Class of 2021
- 授業内容
- 話題のフィンテックを講義形式にて学ぶクラス。毎週、各チームにより支払いシステムやクラウドファイナンスや仮想通貨などの仕組みと活用例などに基づいたケーススタディーのプレゼンが行われる。
---------------------------------------------------------------------------------------------以下、過去内容--------------------------------------------------------------------------------------------------------
Class of 2020
- 教授
- 使用テキスト
- 教授のパワポのみ。(現在、教授が業界で初めての本格的な教科書を作成中)
- 授業内容
- この授業はファイナンスとアントレの応用科目と言っても過言ではないのですが、内容は深くない為にファイナンスの知識はコーポレートファイナンスでも十分です。フィンテックを理解したい情熱があれば大丈夫です。
- 毎週、トピックスに関連する業界の専門家がキャンパスに来てセミナー形式で説明します。(キャンパスに来ることが難しい方はスカイプやズームにて)
- 週末までにトピックスに関するジャーナルを作成します。
- 毎週、各グループが割り振りられたトピックのプレゼンテーションを行います。(クラウドファンディングについてプレゼンしました。)
- 成績評価
- 45% Exams
- 20% Case Presentation
- 5% Attendance
- 20% FinTech Journal
- 10% Discussion & Question
- 感想
- 金融関係の人間として、非常に興味深く、充実した内容でした。 現在のフィンテック企業の挑戦や課題点などを議論することで、今後の展開や必要になる技術のアイデア等がありました。
- フィンテックの授業を受けることができる大学は米国でも限られている為、ドラッカースクールに来て本当に良かったと思う科目です。
- 教授は、東海岸の学会や企業と深く関わっていることから、人的ネットワークの面でも素晴らしい方です。