FRETImageProcess2.RatioImageFromTiff 関数
FRETImageProcess2.ReadTiffFile関数で読み込んだ画像のうち、
指定したpositionのRatio画像を作成し、
Figure上でムービー表示する。
BackgroundはFRETImageProcess2.FigureBackground関数によって自動で引かれる。
Metamorphと同じように
ratioの最小値と最大値を指定し、
最小値が青、中央が緑、最大値が赤になる。
intensityの高い部分ほどRatio画像においても明るくなる。
RatioImageFromTiffという名前は旧バージョンのFRETImageProcessクラスの
名残であり、引数のTiffArrayはTiffオブジェクトの配列ではなく、
画像データの行列を格納したセル配列である。
ResultImage_array = RatioImageFromTiff(Imaging_info, TiffArray, position, min_ratio, max_ratio)
引数
Imaging_info (構造体)
FRETImageProcess2.ReadNDFile関数の戻り値のimaging_info構造体
TiffArray (3次元セル配列)
FRETImageProcess2.ReadTiffFile関数の戻り値のImage_array
Tiff_arrayという名前なのは旧バージョンの名残。
position (数値)
Ratio画像を作りたいposition
min_ratio (数値)
Ratioの最小値。Ratio画像において青く表示される
max_ratio (数値)
Ratioの最大値。Ratio画像において赤く表示される
戻り値
ResultImage_array (uint8型の3次元行列を格納したセル配列)
各timepointにおけるRatio画像がそれぞれのセルに入っている。
Ratio画像はカラーなので (y, x, color)の3次元行列であり、
8bit符号なし整数のuint8型である。
ムービーフレームを作るには
Frames = FRETImageProcess2.Movie(ResultImage_array, interval);
とすればよい。