1月

1年生 昔の遊び体験《令和5年1月30日》

1年生の昔の遊び体験では,「宮ヶ崎よつば会」「文化協会」の方々を講師としてお招きし,昔の遊び(コマ,あやとり,メンコ,けん玉など)を教えてもらいました。1年生の子供たちは,初めて体験する昔の遊びに悪戦苦闘しながらも,目を輝かせて夢中で遊んでいました。地域のお年寄りの方から優しく丁寧に教えてもらい,だんだんとやり方が分かってくると,「やったあ!」「できた!」と満面の笑顔で喜んでいました。

地域のお年寄りの方と触れ合いながら,伝統的な遊びを楽しんだ子供たちでした。

招待給食《令和5年1月27日》

 27日の給食には,女川町の漁船「明神丸」が捕ったメカジキを使った,「メカジキの竜田揚げ」が出されました。1年生の保護者でもある明神丸の船長,鈴木悠大さんをお招きして,1年生の子供たちと一緒に給食を食べました。

給食を食べる前には,鈴木さんからメカジキがどんな魚か,その捕り方まで詳しく説明していただきました。「メカジキ,美味しい!」と子供たちはもりもり食べて,完食やおかわりをする子供もたくさんいました。

児童会・鼓笛隊引継ぎ式《令和5年1月27日》

 27日のフリー参観では,4・5・6先生で児童会と鼓笛隊の引継ぎ式を行いました。

はじめに,児童会の引継ぎ式が行われ,計画委員会の6年生から5年生へ,「あいさつファイル」や「児童会の鍵」などが引き継がれました。5年生は,自分たちが女川小学校の新たなリーダーとなることに責任の重さを感じながら,真剣な表情で受け取っていました。

続いて行われた鼓笛隊の引継ぎ式では,初めに5・6年生が演奏を行いました。参観していた保護者の方も4年生児童も,6年生が参加する最後の演奏を感慨深げに聞き入りました。終わった後は,すばらしい演奏に大きな拍手が起こりました。その後,4・5年生による新しい鼓笛隊の演奏が行われました。どの児童も真剣な表情で一生懸命演奏していました。

6年生から4・5年生へ,新しい女川小学校へと,一歩歩みを進めた日となりした。

4年生・全校 鯨肉給食《令和5年1月25日》

 女川の地域を支えた捕鯨の歴史を学び,鯨肉の食文化を引き継ぐために,1月25日に鯨肉を使った給食が出されました。どの学年からも「おいしい!」「もっと食べたい!」という子供たちの声が聞かれました。また,4年生は,須田善明町長と平塚隆教育長と一緒に,ランチルームで給食を食べました。女川町の職員の方から,町とクジラのつながりについて説明していただきました。女川町の食文化を感じながら,美味しくいただくことができた給食でした。

小中合同集会《令和5年1月25日》

業前に行われた小中合同集会では,小中学生全員でクイズ大会をしました。小学1・2年生の子供たちは,中学生のお兄さん,お姉さんにお世話をしてもらいました。答えが分からなくても,お兄さん,お姉さんが教えてくれるので1・2年生の子供たちは大喜びです。

集会後,小学1年生から感謝の気持ちを込めて中学3年生に手紙を渡しました。手紙をもらってとても感激した中学3年生は,二人が代表としてお礼をしに1年生の教室に来てくれました。「とても嬉しかったです。ありがとうございます!」とお兄さん,お姉さんから言ってもらえて,小学1年生の子供達もにこにこ笑顔でした。

1・2年生 鍵盤ハーモニカ講習会

《令和5年1月23日》

 鍵盤ハーモニカ講習会がありました。高い「ド」か低い「ド」か当てるクイズをしたり,上手に音を出すためのタンギングの練習をしたりしました。講師の先生から「ピアニストの手」と教わり,指を置く場所も確認しました。鍵盤ハーモニカ名人になれるように,これからも練習を頑張っていきたいと思います。

部活動体験《令和5年1月19日》

 中学校入学後の部活動入部に向けて,小学6年生を対象にした第2回部活動体験会が行われました。体験会は,前半と後半に分けて実施しました。小学6年生は,前半と後半で異なる部で活動し,中学生のアドバイスを受けながら楽しそうに活動に取り組んでいました。

 小学6年生の皆さん,入部先は決まりましたか?

 中学校 生徒集会      《令和5年1月17日》

 今年初めての生徒集会を行いました。「福祉・給食委員会」は給食クイズを企画。学校給食にまつわる問題や,食に関する問題など、生徒も教師も興味を持って楽しく参加できる内容でした。「放送委員会」はイントロクイズと早口言葉対決を企画。こちらも楽しく盛り上がりました。生徒も教師も一緒に楽しんで学べる時間を過ごし,一日をスタートすることができました。生徒の発想は面白く,可能性は無限大です。今後の生徒会活動にも期待したいと思います。

<新学期スタート!>

       今年もよろしくお願いいたします。

 1月11日(火),中学校で実力テストを実施しました。問題に立ち向かい,最後まであきらめずに取り組む姿が見られました。生徒たちには,自分のために,今後の目標達成のために頑張れる力を付けてほしいと思います。

 3年生は受験に向かう最終段階です。掲示物の装いも新たに,必勝祈願。自己実現に向けて追い込みをかけています。