R5 4月の給食🥢

4月27日(木)

本日のお椀のおかずは「麻婆豆腐」でした💛麻婆豆腐に使用した豆腐はなんと、、、、112丁( ゚Д゚)でしたが、調理員さんが力を合わせて丁寧に切ってくれました💪

 給食の時間は、ほぼ毎日、各教室を巡回して子供たちの様子を見るようにしています。昨日、いつもと同じように教室を巡回していると、

子:「給食って毎日どうしてこんなにおいしいの?」と質問がありました。

栄養教諭:「調理場に調理員さんがいるから直接質問してみたら~?」と伝えたところ、早速、質問しに来てくれました💚

調理員:「みんながおいしそうに食べる姿を思い浮かべて作っているからおいしくできるんじゃないかな~。」と答えてくれました🥰

調理員さんと子供たちとの会話にほっこりしたひと時でした。

3枚目の写真は試作品です。6月以降に出そうと思っているので、お楽しみに!!

4月26日(水)

 本日の主食は人気の「フレンチトースト」でした🍞

 普段手作りトーストをするときの食パンは、厚切りタイプを注文することが多いのですが、フレンチトーストはあえて厚切りタイプ(薄切り)ではないものを注文しています🍞その理由は、フレンチトーストの液をパンに浸す工程で、薄切りのほうがパンに液がしみこみやすいからです‼

 3枚目の写真は小学校1年生が給食をもらっている様子です。小学1年生の給食が始まって1週間が経ちました。給食のもらい方もだいぶ慣れてきたようです💚

 4枚目の写真は小学校6年生です。6年生は、配食が難しいスパゲッティも器用に盛り付けています👏✨さすがです👏✨

4月25日(火)

「にら」のおいしい季節を迎えました🌸「にら」は通年出回っていますが、実は春が旬の野菜です🥬春に採れた「にら」の葉は柔らかく、香りが強いのが特徴です🌸(個人的には、春にらの甘みも好きです💚)本日の汁物は、今が一番おいしい「にら」をふんだんに入れた「にらたま汁」にしました🥚

 さて、主菜のお肉のサイズ(料理名は照り焼きチキン🍖)…。今日は特に小さく見える人が多いのではないでしょうか…💦小さく見えるお肉でも、小中学生それぞれに必要な量は取れるようにはしています💦鶏肉は焼くと余分な水分がなくなり小さくなってしまうので、食べる側としては物足りなく感じてしまいます…🍖

4月24日(月)

本日の副菜は、小中学校人気の春雨サラダでした💛

昨日に比べて、気温が低く感じた1日でした🥶(風が冷たく感じました🥶)出来立ての熱々豚汁がぴったりでした🥶

4月21日(金)

今日は「検食」についての紹介をします。

「検食」は、子供たちが給食を食べる前に、作った給食に異常がないかを確認する仕事です。異常の有無だけでなく、量や味付け、彩り、加熱(冷却)処理(確実に火が通っているか)などを点検しながら食べます。女川小中学校では、校長先生が検食をしています‼(←これも実は定められています👀‼)

今日の検食時、校長先生は給食を見た途端、「今日はなめこ汁でハッピー😃」とおっしゃっていました💛笑

 さて、2枚目以降の写真は、和え物の野菜をゆでて(2枚目)、冷却し終わった(3枚目)様子です。給食では、和え物料理は必ずゆでて冷却することが決められています。

4月20日(木)

今日の主菜は「赤魚のねぎソースがけ」でした🐟調理場特製のねぎソースは、油淋鶏(ユーリンチー)のような味付けです🤤

さて、今日は給食の塩分量について紹介します。

給食の塩分量は、学校給食摂取基準によって定められています。(塩分だけでなく、他の栄養素も決められています)

小学校で2g未満、中学校で2.5g未満と定められているので、その基準にできるだけ近づけるように様々な工夫をしています。例えば、今日の場合、魚の下味。しょうゆや塩等で味付けをしたほうが臭みも少なくなるのですが、焼いたり、揚げたりした後にソースをかけるときは、酒と生姜のみにしました。

それからスープは、仕上げにごま油とおろし生姜を加えて香りを出し、できる限り塩味を少なくするようにしました🎵

4月19日(水)

毎週水曜日は、パンの日です🍞パンだけの日もあれば、小型パン&麺の日もあります🍜

さて、今日はデザートにお祝いデザートを付けました。

中学生の生徒から「何がお祝いなの?」と聞かれたので、「進級・入学のお祝いだよ!」と伝えたら、「あぁ~!そういうことね!」と納得してくれました💛

昨日から給食が始まった小学1年生、今日の給食では2つの課題がありました。「個包装のパン」と「デザート」を自分で開けることです😎コツを伝えると、さっそくやってみようとする子供たちの姿が多くみられました👏✨給食も練習の場なので、これから9年間ある給食の中で、自分でできることを少しずつ増やしてほしいと思います🥰

4月18日(火)

今週から小学校1年生の給食がスタートしました💨

小学校に入って初めての給食に喜んでもらえるよう、主食は「わかめごはん」、主菜は「鶏肉の竜田揚げ」にしました✨

副菜には、町内業者の笹かまを入れたおひたしにしました🥬

さて、今日は給食の配食量についての紹介をします。

毎日の給食は、作ってただ配るわけではありません✨小学校1年生→中学校3年生まで体格が異なるため、必要な栄養量が違います。そのため、同じメニューでも量や大きさを変えて提供しています。

出来上がった料理は、それぞれ決められた量に従って配食(盛り付け)しています👀❕❕その際、決められた量を確実に配食するために、秤を使って学級毎配ります✨(最後の写真がその作業を行っている様子です)

4月13日(木)

今日は和食献立でした🗾

汁物は、青森県の郷土料理「せんべい汁」です🍘

煮ると、すいとんのように柔らかくもちもちした食感になります🍘

さて、給食の汁物(和食)は、食材本来のうまみを味わうことができるようにかつお節や昆布などの素材からとっています✨

しょうゆ味の汁は「かつお節(たまに昆布混ぜる)」

みそ味の汁は「煮干し&かつお節」にしています。

本日のせんべい汁は、かつお節でとった出汁にまいたけを加えてうま味の相乗効果がでるようにしました😎

4月12日(水)

本日の主菜は「マカロニミートグラタン」でした🍅

ひき肉を使う料理のときには、乾燥大豆を入れています👀

カルシウムの摂取量を増やすこともできますし、豆類の摂取も無理なく増やすことができます‼なにより、豆に抵抗のある子供たちも気にせずによく食べてくれます😎

パンの日は、洋食になることが多く、米飯給食と比べて噛む回数も少ないため、満腹感が得られにくいことがあります💦今日は、パンの日でも満腹感が得られるように、普通のパンよりも噛み応えのある米粉パンにしてみました🎵

4月11日(火)

本日の主食は、小学校のT先生おすすめの「たけのこごはん」でした🌸

女川小中学校では、ごはんの日が週に4回あります🍚そのうち1回は石巻市にある米飯業者に委託してごはんを持ってきてもらっていますが、今日のような混ぜご飯は、調理場で一から作っています🍚

さて、混ぜご飯には、絹さやを彩りのために加えました💚具と一緒に煮てしまうと絹さやのきれいな緑が茶色くなってしまうので、具と一緒に煮るのではなく、炊きあがったご飯と具を混ぜ込むときに加えてくれました👏✨←結構手間がかかります💦

配缶したご飯の上に絹さやをのせる(後のせ)することもできましたが、絹さや(野菜)が苦手な子供たちが除かないようにするために、この方法をとりました💛

4月10日(月)

本日からR5年度1学期の給食が始まりました🐣

初日は、児童生徒の人気のメニューの「ささみのレモン煮」「女川っ子サラダ」「みそ野菜スープ」にしてみました✨

今年度も調理員と力を合わせて安全でおいしい給食作りにつとめてまいります‼今年度もよろしくお願いいたします💛

中学1年生のみなさんは明日から給食がスタートします!

今年度もたくさん食べてくださいね🤤