R5 8月~の給食🥢

3月21日(木)

本日で今年度の給食も最後となりました✨最終日は子供たちの好きなメニューをそろえました✨

いつものように、小学校1年生の片付けの様子を見に行くと、入学してから和え物が苦手と言っていた児童が、今日は「野菜がおいしくなってきた(おいしく感じられるようになった)」と教えてくれました🎵少しずつ苦手な食べ物を克服したり、1人分の量を食べきれるようになったりする姿を見ることができてうれしかったです🥰

来年度の給食は小学2~6年は4月8日(月)、中学生は4月9日(火)、小学1年生は4月15日(月)からの予定です🏫お楽しみに🌸✨

4枚目の写真は来年度からリニューアル予定のわかめごはん試作品です。今日は麦ごはんに混ぜたので、麦わかめごはんになっていますが…(笑)給食で出すときは白飯にわかめを混ぜています。

3月14日(木)

本日の汁物は「ちゃんこ鍋」でした🥰

ちゃんこ鍋とは、力士が体力をつけるために食べている具だくさんの鍋のことをいいます。たんぱく質源の肉や魚、ビタミン源である野菜がたくさん入っており、稽古する部屋ごとに味付けや入れる食材が異なります✨

 給食室では、調理場手作りの鶏団子を入れたみそ味のちゃんこ鍋にしました✨

 お皿のおかず「笹かまぼこの甘辛揚げ」は新メニューでしたが、どの学年もよく食べていました🥰中学生からは配膳のときに、「今日の甘辛揚げってどんな味?」と興味深々の生徒が多く、うれしかったです🥰「甘辛」の意味の話になって、この料理の甘辛いの辛いは「ピリ辛」ではなく、「しょっぱい」ということを伝えると、食べる前から味を想像している子もいました🥰

3月12日(火)

本日の主菜は「赤魚の竜田揚げ」でした🐟

給食の時間には、小学校1年生の配膳を見に行っています🐟給食が始まって約1年が経ち、準備もスムーズにできるようになってきました✨👏また、小学校では、盛り付けする際に、子供が自分で食べられる量を申告するのですが、1学期に比べて、「大盛りで!」という人が少しずつ増えてきました✨

おかわりタイムには、「赤魚の竜田揚げ」をおかわりをする人が15人ほど( ゚Д゚)❕❕この学年は、魚料理を進んで食べるようなイメージがなかったので、本日の魚のおかわり長蛇列には驚きました( ゚Д゚)❕おかわりをした理由を1年生に尋ねてみると、「赤魚の竜田揚げはサクッとしていておいしいから好き」なんだそうです😋サクッとしているのは、調理員さんの腕と衣に米粉をブレンドしているからです🎵

3月11日(月)

本日の給食の写真は1枚目📷、2~3枚目の写真は8日(金)分です📷

金曜日の主菜は「ヤンニョムチキン」でした🍗ヤンニョムが大好きな子供たちが調理の様子を見に来ていました📷

ヤンニョムチキンなどのピリ辛料理は、小学生が食べやすいように調味料を調整しています。来月入学してくる小学1年生が学校生活に慣れるまで、ピリ辛料理もしばらくお休みです💦

そのことをヤンニョム好きの子供たちに伝えると、いつも以上に味わって、かみしめて食べていました😋

3月6日(水)

本日の給食はWブロッコリーでした🥦

グラタンに茎の部分を、スープに花の部分を入れました🥦

小学校4年生の様子を見に行くと、欠席者の分も他の子供たちがたくさんおかわりしていました✨小学4年生に、4月からは給食の量が増える(高学年の量になる)ことを伝えると喜ぶ人たちが多かったです✨(今は中学年の量)

3月4日(月)

中学3年生は今日が給食最終日でした✨最終日の献立は3年生と相談して決めました🥰

本日のメニューは、野菜の種類と量が非常に多く、下処理作業が大変でした(調理員さんごめんなさい🙇💦)が、中学3年生はもちろん、他の学年にもよく食べていました💜

中学3年生は明日の受験がんばってきてほしいです🥰

3月1日(金)

今日から3月に入りました🌸3月一発目の献立は、ひなまつり行事食にしました🎎✨

主食のちらし寿司について。

ご飯は昆布だしを入れて炊飯しました🍚ちらしの具は釜で煮詰めた後、炊きあがったご飯に混ぜ込みました🍚その後、錦糸卵と絹さやを加えてさらに混ぜて配缶です🍚✨

 食べてから気づいたのですが、今日はW椎茸&Wれんこんを使った給食でした💦

中学校3年生は来週の月曜日が最後の給食です(´;ω;`)ウゥゥ

2月29日(木)

今日で2月の給食も最終日です✨今年度の給食も残すところあと1か月となりました。

さて、2~3枚目の写真は、昨日の給食に登場した新メニュー「きな粉トースト」の作業の様子です📷✨当日はiPadの点検が入ったため、調理場の様子や給食の写真をとることができませんでした💦

きな粉の種類について。

揚げパンのときに使うきな粉「青ばたきな粉(青大豆)」を使用していますが、今回はあえて「きな粉(大豆)」を使用しています。その理由は、パンにぬるクリームの色がうす黄緑色だと見た目に影響すると思ったからです。きな粉には、青大豆、大豆の他に黒大豆からできているものもあります。ちなみに…黒大豆きな粉を使うと、味に深みが出ておいしく食べることができます🤤

2月26日(月)

本日の主菜は「たれかつ」でした🌞ぱっと見た印象では、たれも何もかかっていないように見えますが、かつを揚げた後に秘伝の甘辛ダレにからめています✨ご飯が進むおかずになりました🍚✨

 話は変わり、2月14日~3月15日まで、町内の飲食店で女川小学校の子供たちが描いたベストフードコンテストの作品(約30点)が展示されています🥕小学校の食育だより(2月号)でも紹介しています💜ぜひ、ご覧ください。

ご協力いただいた飲食店の皆さま、ありがとうございました🥰

2月22日(木)

本日のおかずは「ハートのコロッケ」でした💚

この時期にハートのコロッケを出したので、いろんな人たちから、ハート型のコロッケを取り入れた理由を聞かれました👂2月のバレンタインデーの時期に入れようと思って計画していましたが、献立を入れ替えるうちに1週間後の今日になってしまいました💦質問された人には、その理由を伝えたら納得していました。

写真では見えませんが、サラダに入っている「カリフラワー」の大きさについて、調理員さんと話題になりました🥦カリフラワー、ブロッコリーは冷凍のものを使っています。ブロッコリーと比べてサイズが大きすぎるのではないかという話に🥦(小学校低学年は食べにくい、苦手な子にとってジャンボサイズのカリフラワーに抵抗がある)来年度使う食材の検討をこれから行うので、カリフラワーのサイズも考慮して食材を決めるようにしたいと思います🥦✨(メーカーによって大きさが異なる)

2月21日(水)

 本日のお椀は小学校の教頭先生イチオシの「石巻焼きそば」です💚教頭先生は、給食で石巻焼きそばを食べるために先生を目指したとおっしゃっていました🥰

 さて、女川小中学校の焼きそばは、焼きそばソースだけで味付けすするのではなく、中濃ソースやオイスターソースを加えて作っています❕❕また、麺がちぎれないように小中学校分を別々の釜で作っています❕今年度最後の焼きそばです。味わって食べてほしいと思います💜

 2枚目の写真は、食物アレルギーの代替食です🍗豚肉のカレー揚げです🐷にんにく、塩コショウ、カレー粉で調味したものを油で揚げました🍖これまた非常に美味でした🥰

2月20日(火)

本日のメインは、鶏そぼろでした🐔

小学校1年生も、中学生もご飯の上にのせたそぼろ丼にして食べていました🍚中学2年生は、追いそぼろにして食べている人が多く見られました✨

※デザートのゼリーは中学校のみの提供です🍇

2枚目の写真は、中学校に勤めている職員さん(画伯と呼ばれるくらい絵が上手な方)が描いてくれた「本日の栄養教諭」だそうです🥰イラストの目が死んでいるので、明日から目が輝いて見えるように、心がけたいと思います✊✨

2月19日(月)

本日のメインは麻婆豆腐でした✨女川小中学校の麻婆豆腐は、素は使わず複数の調味料を合わせて作っています✨

小中学生、教職員ともによく食べる「麻婆豆腐」。麻婆豆腐の作り方を聞かれることが多いのですが、調味料の種類が多すぎて、面倒くさいと思わないかなぁ、作るのが億劫にならないのかなぁと心配してしまいます💦

ちなみに使っている調味料は数えてみると…10種類以上もありました( ゚Д゚)❕毎月配布しているお便りにも、給食レシピを掲載することがあるのですが、上の理由で載せていません💦

もし、それでも家で作ってみたい!という方はお知らせください🥰

2月16日(金)

出張等で不在の日が続いていたため、久しぶりの更新になってしまいました💦

さて、本日の主菜は、小学校S先生おすすめの「ささみのレモン煮」でした🍋小学校4年生の教室を見に行くと、献立表の内容をしっかりチェックしている子が多く、担任の先生にも教えてあげていました🍋

3枚目の写真は14日(水)に提供した「ココアビスキュイトースト」です🍫生地が茶色いのはココアを入れているからです✨ココアのベストな量を見出すために、ここ1~2か月間、休日の朝食はひたすらココアビスキュイトーストでした🍞(笑)子供たちも喜んで食べていたようでうれしかったです🎵

2月13日(火)

本日の給食は和食メニューです🥢✨主菜の魚料理は、小中学校で味が異なるため、検食の校長先生は2つ食べていただきます😋小学校は「さばのおかか煮」、中学校は「さばのみそ煮」です🐟

中学校3年生から卒業前に食べたいメニューに「さばのみそ煮」が挙がりました✨小中学校ともにさばのみそ煮にしたかったのですが、さばのみそ煮が高騰していて全校出すのが難しかったため、泣く泣く断念😢卒業を控える中学校3年生を優先に、中学校のみの実施となりましたm(__)m

味わって食べてほしいと思います✨

2月8日(木)

本日のナイスショットは写真3枚目、4枚目📷✨中学校3年生の給食の様子です🥰どの料理も好き嫌いなく、残さず食べてくれる学年です🎵卒業まで一か月をきったと思うと少し寂しくなりました😢

さて、2枚目は衛生検査キットの写真です📷いつも厳しい衛生基準の中で給食を作っています🍳女川小中学校の調理場では、このようなキットを定期的に使って確実に衛生的に実施できているかを確認しています👀

2月7日(水)

本日の主菜は、ハンバーグトマトソースでした🍅

トマトソースの材料を変えてみましたが、子供たち、教職員誰一人気がついた人はいませんでした😎

3枚目は、業間休みに小学3年生の児童が調理場見学に来てくれたときの写真です✨久しぶりに来てくれたので、調理員さんも嬉しそうでした🥰その子供たちと、今日のメニューについて盛り上がり、私も楽しいひとときを過ごすことができました💜

2月6日(火)

本日の給食は小学校1~3年生が無いため、汁物をスンドゥブチゲにしました🥚

さて、昨日の給食に出た「鮭フライ」。

中学校の職員室(3学年)で、珍しく、今朝まで鮭の話題で盛り上がりました✨内容は、鮭の身の色についてです。鮭は白身魚の仲間で、鮭が食べるエサ(えび・かに)によって、身の色がオレンジになります。とある先生が、「フラミンゴ理論と同じことね!」と教えてくれました。フラミンゴも食べるエサによって羽の色が変わるとのこと。(←フラミンゴも鮭と同じ理由とは知りませんでした💦私も勉強になりました📚)

2月5日(月)

 本日の主菜は、「鮭フライ」です🐟中学校のみ、福祉・給食委員会を中心にセレクトソースを実施しました🥰ソースとタルタルソースの2種類から選択させました❕❕

写真2枚目は小学生用、3枚目は中学生用の鮭フライです✨3枚目の写真は、ソースをかけ忘れたわけではありません💦

 さて、今が最もおいしい時期を迎えた長ネギ。本日の汁物(豚汁)に入れました✨今日の長ネギは、中からとろとろした透明のゼリー状のものがたくさん出ていたので、切るのがとても大変でした(包丁が滑る)💦冬に収穫された長ネギは甘みが強いのが特徴です⛄長ネギの甘みが出たおいしい豚汁になりました🐷✨

※ミニ発酵乳は中学校のみ付きました。

1月31日(水)

女川小中学校では、毎月の献立表に小中学校の先生方のおすすめメニューを載せています🎵(例:〇〇先生おすすめの△△揚げ)1月の献立表には、ついに校長先生のお名前も登場しました(笑)それが、本日の主食でした✨

給食のひとくちメモでは、揚げパンに関するクイズを出題しました❕❕以前、小学校の集会で出題した問題だったので、それをしっかり覚えていた児童は自信満々に答えは○○❕❕と答えてくれました👏✨

1月30日(火)

今日で全国学校給食週間が終わります。最終日の今日は、女川の銀鮭を使った献立です🐟地元業者の方に協力していただき、今年度は3回使わせていただきました✨1学期はから揚げ、2学期はレモンソース🍋、3学期は塩こうじ焼きにして提供しましたが、どの料理も子供たちに大好評でした✨

さらに、女川小中学校で給食週間の恒例になっている特別デザインの味付けのりも登場しました🎵今年度は中学校2年生の生徒が描いてくれたデザインです🥰世界に一つだけの特別なデザインが描かれた味付け海苔になりました👏✨

1月29日(月)

本日の汁物は「仙台風いも煮」だったので、今日の給食ひとくちメモは「いも煮」と「豚汁」の違いについて紹介しました💨

みなさんは「いも煮」と「豚汁」の違いを知っていますか?それは、いもの種類です。いも煮は里芋を使うのに対し、豚汁はじゃがいもを使います🥔

いも煮といえば、宮城県の隣にある山形県が有名ですが、山形県のいも煮は醤油味の汁で牛肉を使うのが特徴です💨今日の給食では、宮城県でよく食べられているみそ味で豚肉を使ったいも煮にしました🐷✨

1月25日(木)

本日の仕事は雪かきから始まりました⛄

昨夜の大雪の影響で、(女川もかなりの量の雪が降りました)道路状況がよくなかったため、給食に使う食材が無事に届くか心配でした💦多少の遅れはあったものの、業者さんのおかげで、無事に作り終えることができました。納入業者の皆さま、道路状況が悪い中、安全に運んでいただきありがとうございました❕❕

給食はいろいろな人の支えがあって、できるんだなぁと改めて感じました💨

さて、給食週間2日目は小学校で招待給食を実施し、町内業者の方から、メカジキについての話をしていただきました✨漁へ行く船の大きさや魚の大きさ、魚の種類などを詳しく教えていただき、子供たちは興味深そうに聞いていました🎵

1月24日(水)

本日から、全国学校給食週間が始まりました❕❕

初日の今日は、新メニュー「麻婆焼きそば」にしました🎵

仙台市の給食センターさんにうまく作るコツを教えていただいたおかけで、おいしく作ることができました💜

麻婆焼きそばをお椀に盛り付けたら、麻婆豆腐の下にある中華めんがすっかり隠れてしまいました💦中学生は、追い麻婆にしておいしく食べたそうです🥰

4枚目の写真は、小学校で給食感謝週間が始まり、調理員さんに感謝のお手紙を渡している様子です📷✨

1月23日(火)

本日は年に1度、鯨肉給食でした✨

町の教育委員会、町産業振興課の方々などを学校に招待し、子供たち(小学4年生)と一緒に給食を食べていただきました💛給食を食べる前に、町職員の方から、女川町と鯨肉の歴史や本日の給食に使われているクジラの種類クイズなどをお話ししていただきました✨

子供たちは、久しぶりに対面で給食を食べることができて、とても楽しそうでした💚いつもよりも食がすすんでいる子が多くいるように見えました🎵

1月22日(月)

本日のサラダはマセドアンサラダでした🥔

「マセドアン」という名前を聞いたことがないという子供たちも多いと思ったので、本日の一口メモは「マセドアン」に関するクイズを出しました🎵

1月19日(金)

宮城県内では「ちぢみ雪菜」のおいしい季節を迎えています🥬

「ちぢみ雪菜」は、ゆきなを寒い中で育てることで、身を守ろうと葉がちぢんで肉厚です。ちぢむことで、糖分も蓄えるので、通常のゆきなよりも甘さを感じられる、寒い季節ならではの食材です🥬今日は、今が旬のちぢみ雪菜を使った「白菜と雪菜のみそ汁」にしました⛄油あげと相性がよい食材の一つです🤤✨

中学校では、各学年で肉のおかわりじゃんけんが行われていました🎵

1月18日(木)

本日の主菜は「豚キムチ」でした🐷

豚キムチは、最初にごま油、おろしにんにく、豆板醤を炒めてから具材を加えます🐷豆板醤は炒めることで辛さが出るので、最初に炒めています🎵

 さて、今日は、中学校のとある学級での一コマを紹介します。先日、うずら卵が給食に出たときに、うずら卵を率先して食べてくれる生徒がいました。その生徒に、「小学校のある学級でうずらの卵を苦手とする人が多くて困っている」ことを伝えると、「うずら卵がたくさん残る学級の分のうずら卵も自分の学級に入れてほしい!(そのくらい好きらしい)」と言ってくれました。今日の給食の時間に、その生徒に、「今度、給食にうずら卵が出たときに、小学校の学級へうずら卵のすばらしさを伝えてほしいんだけど…。」と相談してみたところ、担任の先生と一緒にやってくれることになりました❕❕担任の先生からは、「うずら親善大使」と任命されていました🍳

1月17日(水)

柑橘類のおいしい季節を迎えました🍊

本日のデザートは今が旬の「スイートスプリング」です🍊

スイートスプリングは、「みかん」と「はっさく」を掛け合わせてできた果物です🍊見た目は「はっさく」のようにゴツゴツとしていますが、苦みや酸味はなく、すっきりとした甘みがあるのが特徴です🍊

 柑橘類の果物が大好きだという小学校の先生方(柑橘クラブ)からもお褒めの言葉をいただきました🥰

1月16日(火)

本日の汁物は新潟県の郷土料理「スキー汁」です🎿

スキー汁とさつま汁、何が違うの?と子供たち、先生方からたくさん質問がありました👀

具材、味付けはさつま汁と変わりはありませんが、切り方にポイントがあります💛にんじん、大根は短冊切りにしてスキーの板を表しています。豆腐は「雪やあられ」を、つきこんにゃくは、「スキーで滑った跡」を、長ネギは斜め切りにして「かんじき」を表しています🎿

今朝は女川でもかなり冷え込んだので、体の中から温まるおいしいスキー汁になりました🎿✨

1月15日(月)

本日のおかずは「大学いも」でした✨

昔、大学の前で売り始めたところ、大学生の間で大人気になったことからこの名前が付けられたと言われています🍠

給食の時間に各学級を巡回していると、

小学2年生から、大学芋のたれがとてもおいしかったようで、

子:「このタレ、どこで買ったの?」と質問がありました💚

栄:「調理員さんたちが作ったんだよ~」と伝えると、

子:「何を入れたらこんなにおいしくなるんだ!?」とお褒めの言葉をいただきました🥰

大学芋に使った「さつまいも」の切り方は乱切りではなく、あえて厚めのいちょう切りにしてみました🍠

1月12日(金)

今日の主菜は「春巻き」でした✨

中学校3年生から卒業前にもう一度食べたい給食に挙げられた「手作り春巻き」。今回は、3月に卒業を控える中学校3年生を優先に中学校のみの実施となりました⛄

手作り春巻きは名前の通り、1つずつ調理員さんたちが巻いています💜時間内に小中学校分を作るのは難しいため、小学校は、タイミングを見計らって入れたいと思いますm(__)m

さて、写真には2本の春巻きがのっていますが、1人2本ずつという訳ではありません💦今回は、小学校と中学校で春巻きの種類が異なるので、(それぞれを検食していただかないといけない。)写真には2本の春巻きがのっています。

校長先生のみ2種類の春巻きを食べることができます💛

1月11日(木)

今日は、鏡開きでした🎍鏡開きとは、正月にお供えした「もち」を雑煮やぜんざいに入れて食べ、家族の健康と幸せを願う行事です。お供えの「もち」を木槌で割るのですが、正月に「切る」や「割る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉を使っています🎍給食の雑煮には、紅白もちと寿なるとを入れました🍥

 副菜には、縁起によいと言われる食材「れんこん」を入れたきんぴらにしました✨れんこんは、向こう側が見通せることから、「将来の見通しがよい」と縁起を担いでいます✨

1月9日(火)

本日から3学期がスタートし、給食も始まりました❕❕

初日の今日は、お正月料理を食べすぎて、そろそろ洋食が恋しくなる頃かな~と思って洋食にしました🎵

約2週間空いたので、給食の準備を忘れていないかな?食欲がなくなっていないかな?と心配していましたが、どの学級も手際よく準備し、給食もよく食べていました。

小学校1年生は、久しぶりの給食がうれしかったのか、好きなメニューがそろっていたからか、完食する人が過去一多かったです👏✨

3学期も安全でおいしい給食作りに努めてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月21日(木)

今日で2学期の給食も終わりです🎵最終日の今日は、人気のメニューをそろえてみました😎

主菜「チキン南蛮」、副菜「塩きんぴら」、汁物「白菜のみそ汁」です✨

みそ汁には、今が旬、そして宮城県特産物の「雪菜」を加えました🥬

雪菜は、おひたしやみそ汁、うどんなどの和食だけでなく、中華料理、洋食でもおいしく食べることができます✨特に今の時期は、甘みの強い「ちぢみ雪菜」も出回っているので、ぜひいろいろな料理に入れて旬の野菜を味わってほしいと思います🥬

3学期の給食は、始業式の1月9日(火)からです💜

12月20日(水)

今日は少し早めのクリスマス行事食でした🎄

主菜には、小学校リクエストの「バーベキューチキン」🍖

デザートは、小中学校それぞれ2種類の中から好きなデザートを選択する、セレクトデザートにしました✨(1枚目が小学校、2枚目が中学校です)

デザートを選んだのは、1か月半も前のことなので、自分が選んだデザートを忘れてしまう子(先生も)と、しっかり覚えている子と2つに分かれました(笑)

2学期の給食は明日で最後です⛄

12月18日(月)

今週の金曜日、12月22日は「冬至」です⛄

冬至にちなんで、本日の汁物は「ほうとう」にしました⛄

冬至は、1年で最も昼が短く、夜が長い日のことをいいます🌙太陽の出る時間が一年の中で最も短くなるので、太陽の力も弱まりますが、次の日から再び強まることから、冬至を境に運がむいてくると言われています🎵冬至の日には、「ん」のつく食べ物を食べると、運を呼び込むとされています。ほうとうには、「ん」のつく食べ物、「にんじん」「大根」「かぼちゃ(なんきん)」「うどん」を入れました⛄

給食の時間に、給食当番をしていた生徒から、麺類を上手に盛り付けるコツを質問されました✨栄養教諭の私もなんだろう?と思っていたところだったので、答えを出せずにいたのですが、その生徒、答えを聞かずとも、全員に均等に(しかも盛り残しもなく)盛り付けてくれました👏✨その生徒に逆に質問し、コツを聞いてみると「がんばるといい!」と教えてくれました💛今度、他の子供たちから麺類の盛り付けのコツを聞かれたら、そのように答えようと思います💜

12月15日(金)

本日のデザートは「あいか」です🍊「南香」と「天草」を掛け合わせてできた柑橘系の果物です🍊12月~1月にかけて出回ります🍊香りがよく、優しい酸味と強い甘みが特徴です✨一定の基準を満たしたものは「紅まどんな」として出荷されます🍊✨

今日のような切り方で果物が給食に登場するのは、今年度初めてだったので、小学校1年生においしい食べ方を伝えにいくと、早速、自分たちでむいて食べていました🍊✨食べた人たちからは「おいし~い!」「あま~い!」などの声がたくさんありました🎵子供たちだけでなく、先生方にも大好評でした🍊✨

12月14日(木)

本日の主菜は、小学校3年1組おすすめの「ヤンニョムチキン」でした🍖小中学校ともに人気のメニューですが、3年1組さんは毎月の献立表を眺めては(担任の先生の情報による)、ヤンニョムチキンが入っているかを必ずチェックしているとのこと。今日もヤンニョムチキンがどのように作られているか気になったようで、休み時間に調理場の見学にきてくれました👀・・・が、揚げ開始時間と休み時間のタイミングが合わず、調理の一連の流れをみることができなかったので、急遽動画を作り、その学級で動画を視聴しました🎦急な頼み事にも関わらず、快く動画を接続してくださった担任の先生に感謝です✨✨

12月11日(月)

本日の主菜は、「鶏そぼろ」でした🍖

鶏そぼろには、ミンチ状の乾燥大豆を加えています🎵

今までは、乾燥大豆を水でふやかしてから使っていましたが、

今日は、ふやかさずに入れてみました🎵

大量調理では、肉や野菜を炒めると、たくさんの水分が出ます。その状態で調味料を加えても味が薄くなるため、あまりにもその水分が多いときには、余分な水分を取り除いています。今日は、ふやかさずに乾燥大豆を入れたので、具材から出た水分を乾燥大豆がうまく吸ってくれて、いい感じ仕上がりました💜

12月8日(金)

本日の汁ものは、手作り鶏団子スープでした🎵

名前の通り、鶏団子は調理場で手作りしたものです🎵

鶏ひき肉、しょうが、豆腐などを混ぜ合わせてタネを作り、それを調理員さんたちが一つ一つ丸めてくださいました🎵

スープに使ったひき肉の量は10㎏( ゚Д゚)❕❕

鶏団子に豆腐を加えたので、火を通してもふわふわの肉団子になりました🤤✨

12月7日(木)

本日の給食は和食でした🍚

女川小中学校の子供たちは、ちくわが好きな様子。

中学生には1人2本ずつでしたが、もっと食べたい!の声が多くありました🥰✨

さて、今日は、給食の盛り付けにもこだわってみました😎ポイントは、ちくわのお好み揚げに注目です👀❕❕おいしそうに見えるように、角度をつけて、おしゃれに盛りつけました😎

12月5日(火)

本日の副菜は「韓国風肉じゃが」でした🥔

給食の時間に、とある生徒から、

子:「先生、最近、給食にきくらげ多くない?」と質問が…。

栄養教諭:「よく気づいたね!鉄分が足りなくて、きくらげを入れたんだよね~。」と伝えると

子:「彩りとかじゃなくて、栄養とかちゃんとした理由あったんだ~。納得。」と言ってくれました(笑)

中学生もただ食べるのでなく、ちゃんと見て食べているんだなぁと感心しました✨

12月4日(月)

本日の主食は久しぶりの登場「わかめごはん」でした🍚

さて、県内では、「せり」のおいしい時期を迎えました💨全国的には、「せり鍋」が有名ですね。「せり」の生産量は宮城県が堂々1位で、全生産量の約4割を占めています👏✨

石巻地域では、河北せりが有名です🥬今日は、その旬の「せり」を入れた白玉だんご汁にしました🥰

だんご汁には、うま味の相乗効果が出るように、鰹だし、鶏肉、油揚げ、まいたけ、せりを使いました🤤✨

12月1日(水)

 今日から12月に入り、今年も残すところあと1か月となりました⛄

 今日は、サラダのドレッシングについての紹介です🥕サラダや和え物に使う調味液はできるだけ手作りするようにしています💜

 中華系のドレッシングを作るときには、必ずといっていいほど、「酢」と「砂糖」は加えていますが、どうやら「酢」は煮立たせても、酸味が中々飛ばない様子。中華系や酢を加えた和え物のときの小学生(特に低学年)の残食が多いこともあり、どうにか改善できないか、ひそかに研究をしていました💨小学生に残す理由を聞いてみると、「酸っぱいから苦手」という声が…。そこで、子供たちが好んで食べているレモンソースをヒントに「酢」の割合を減らして、代わりに「レモン汁」を少し加えてみることにしました🍋その結果、最近、「サラダ=酸っぱい」という概念が少なくなったのか、小学生の残食が前よりも少なくなりました🍋🍋子供たちの反応をすぐ確認できるところが自校給食のいいところだと改めて感じました🍋

11月30日(木)

今日は小学校で校内持久走大会が開催されました💨

持久走後もしっかり食べられるようにカレーにしました💨

デザートは、今季最後の登米市産のりんごでした🍎「ふじ」という品種です🍎蜜が入った、おいしいりんごでした🍎生産者さんありがとうございます🍎

11月29日(水)

今日の汁物は、小学校のリクエストの「みそラーメン」でした🍜みそラーメンは小学生だけでなく、中学生にも大人気。

女川小中学校では、麺ができるだけ伸びないようにするために麺と汁を別々に配缶しています🍜各学級で麺をお椀に入れたあとに汁を盛るので、麺が伸びずにおいしく食べることができます💜別々に配缶することで、いい点もありますが、いつもよりも給食当番さんや先生方の手間がかかります💦協力してくれる給食当番さん、先生方には感謝です✨

検食をしていただいた校長先生からもお褒めの言葉をいただきました🥰

中学校のみ、カルシウム量が足りなかったので、発酵乳が付きました✨

2枚目の写真は、小学校のとある学年で実施している「給食ポイントカード」です✨完食するとシールがもらえるシステムだそうです🥰

11月27日(月)

今日で今年度の給食回数は120回目を迎えました✨

学校給食は年間約190回実施しています🎵今年度の給食も2/3が終わり、残り1/3だということに気が付きました😲中学校3年生が食べられる給食は、残り数えるくらい…。

今日の専門委員会では、中学校3年生に卒業リクエスト給食を実施しようと思います🎵

11月24日(金)

11月24日は「和食の日」です🥢

日本人が昔から食べられてきた伝統的な食文化を見直し、次世代に向けて和食文化を守ることや受け継いでいくことの大切を考える日として定められました🍚

今日は、かつおだしで作った「はっと汁」の登場です🎵給食の「はっと」は調理場で手作りしています✨小麦粉と豆腐、片栗粉などを混ぜ合わせて生地を作り、煮汁とは別の釜で茹でててから煮汁に加えました✨(煮汁が濁るのを防ぐため)

11月22日(水)

本日の主菜は「さつまいもグラタン」でした🍠

小学2年生は、さつまいもの栽培学習をしたので、さつまいもには興味深々。給食の様子を見に行くと、自分たちが育てたさつまいもを使ったのか、品種は何かなど、質問がたくさん出てうれしく思いました🎵今月のはじめに行われた焼き芋大会を通して、品種によって味や食感が異なることを学んだようです🍠

11月21日(火)

本日の主食「白ごはん」は、中学校の体育を教えているT先生のおうちで作ったお米です。品種は「ひとめぼれ」です。T先生のおかげで、小中学校ともにいつもよりも🍚の売れ行きがよかったです🥰特に中学校では、いつもご飯を減らす人や滅多におかわりしない人が、おかわりをしていてうれしかったです🥰

(今日の給食ひとくちメモでは、「T先生に食べた感想を伝えてね」のお願いしたので、T先生に感想が直接伝わっているといいなぁ。)

11月16日(木)

今週は県の地場産物調査週間だったので、給食ひとくちメモでは、地場産物について紹介しました📝

今日の給食では、お米、肉じゃがの「豚肉」、つみれ汁の「さんま」「ねぎ」「白菜」、牛乳が県産品でした🥬

さて、最近、小学校では給食の時間に給食委員さんが校内放送で本日の給食ひとくちメモについて紹介しています🎤今週の火曜日は、その給食ひとくちメモの内容をクイズにしてみたところ、予想以上に反応がよく、答えを確認しにくる小学生がいました😲(給食委員さんには、答えは放送ではなく、調理員さんに聞くように伝えてもらいました)

11月13日(月)

本日の主食は「秋の炊き込みごはん🍠」でした✨

炊き込みごはんに使用した「さつまいも」は、小学校2年生の皆さんが学校の畑で育てたものです。今年は、紅はるかと紅あずまを作ったとのことです。給食には、紅はるかをいただきました🍠🍚2年生のおかげでおいしい混ぜご飯ができました💜

さて、本日の副菜は「ごまあえ」でした🥬小学1年生の配膳の様子を見に行くと、いつもは野菜が中々進まない子も今日は「お野菜大盛で!」と申告する人が多かったです🙌✨

さらに、帰りに遭遇した小学1年生から「今日のお野菜、大好きだから毎日出してほしい!」とお褒めの言葉をいただきました🎵

11月10日(金)

かみかみウィーク最終日の今日は、噛み応えのある「ごぼう」「れんこん」「鶏むね肉」を使った「根菜チキン」をいれました🦷

ごぼうやれんこんを素揚げ、鶏肉は下味をつけて片栗粉をまぶして揚げました🦷その後、調理場秘伝の甘辛だれにからめました✨✨

今週でかみかみウィークは終わりですが、これからもよくかんで食べたり、歯磨きをしたりするなどして歯の健康を維持してほしいと思います🦷✨

11月8日(水)

本日の主食は小学校リクエスト「きなこ揚げパン」でした✨

さて、本日11月8日は「いい歯の日」です🦷いい歯の日にちなんで、スープには、こんにゃくとごぼう、大根、にんじんなどの噛み応えのある食材をふんだんに使いました🦷✨

本日の給食の時間のヒトコマ。

小学2年生の教室へ行くと、スープにこんにゃくが入っていることに気が付いた○○さん。そのことをつぶやくと、周りの子供たちが、「こんにゃく好き!」「どうしてこんにゃくが入っているんだろう?」とつぶやく人たちが続々と出てきました。みんなの答えが出し終えた頃に、こんにゃくを入れた理由を伝えると、「なるほど~!残さず食べて虫歯を予防します!」と言ってくれた子がいました🦷✨

11月7日(火)

今週は、11月8日の「いい歯の日」にちなんで、かみごたえのある食材をたくさん使用しています🦷

今日の給食では、副菜の炒め煮の「ごぼう、こんにゃく」、デザートの手作りゼリーに「ナタデココ」を使っています🦷

将来にわたって健康な歯を保つためにも、今のうちから歯を大切にしてほしいと思います✨

2枚目の写真は、おかわり用のゼリーです🍊ゼリーは中学校のみの提供です🍊(小学校は10月に実施したため)

11月6日(月)

10月から米飯給食の日のご飯にもち麦を加えています🍚もち麦を加えた理由は、小中学校ともに月間の食物繊維摂取量が基準値に満たしていないからです。

最近は、カレーの日→米粒麦(ビタミンB1強化)

その他の日で食べやすいおかずの日→もち麦(食物繊維強化)にしています✨

初めて食べる子もいるので、もち麦ごはんを初めて提供する日は、もち麦への抵抗をできるだけ少なくできるように、もち麦の栄養について給食ひとくちメモで紹介しました📝

11月1日(水)

今日から11月に入りました🍁

本日の主食は「ビスキュイトースト」でした✨ビスキュイトーストとは、食パンにメロンパンの上の部分のようなクッキー生地をぬって、オーブンで焼いたパンです🍞焼き上がると、オーブンからは甘~い香りが漂いました🤤✨

デザートには、極早生みかんをつけました🍊早生みかんは冬に出回るみかんと比べると、比較的酸味が強いのが特徴ですが、今日のみかんは早生みかんとは思えないほど、甘みが強かったです( ゚Д゚)❕❕

小学校1年生にとっては、学校でみかんの皮をむくのは初めてのことでしたが、今までやったことがないという人もがんばってむいていました🥰

10月30日(月)

今月2回目のコーンピラフです✨(本日、小学校は振替休業日🏫)

中学校では、先日の合唱コンクールで見事優勝を勝ち取った学年(中学2年生)にバイキング給食が実施されました✨

2年生は初バイキング給食だったこともあり、給食前からウキウキしている姿が見られました🥰

給食を取り分ける前に、栄養教諭からバイキング給食のメニューやとり方などについての説明を行いました。2年生はいつも給食準備の時間も賑やかですが、今日は、とても真剣に話を聞いていました💚笑 

普段よりも作るメニューがたくさんあり、調理員さんは朝から大忙し。みんなで協力し合って、たくさんあった料理も時間内に作り終えてくださいました。調理員さん方に感謝です✨✨

10月27日(金)

本日10月27日は十三夜です🌕

十五夜の一か月後の旧暦9月13日のお月見のことを十三夜といいます。十五夜に次いで美しい月だと言われていて、昔から大切にされてきました。旬の栗や豆を供えることから、「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています🌰

今日は、十三夜にちなんで大豆を入れた献立「鶏肉と大豆の揚げ煮」にしました🌝

10月26日(木)

本日の汁物は、女川産の「さんま」を使った「さんまのつみれ入りキムチスープ」でした🐟

朝晩がだいぶ冷えるようになったこともあり、中学校ではいつもよりも汁物の売れ行きがよかったです💜

12kgあったつみれを調理員さんが1つ1つ丸めてくれました✨✨

10月25日(水)

今日の主菜は「ポテトミートグラタン」でした🍅

蒸しパンと同じように、具を炒めるところから始まります🍅

味付けした具をカップに入れてチーズをのせて焼きます🧀✨

チーズにこんがり焼き色が付いたらできあがりです🤤

今日もおいしくできました💜💜

10月23日(月)

 今日の主食は久しぶりの混ぜご飯(コーンピラフ)でした🍚

 今月は小中学校で、それぞれ振替休業日(文化祭の分)があります。今日は中学校の振替休業日、来週の月曜日は小学校の振替休業日です🏫

10月20日(金)

本日のデザートは、登米市産のりんごです。品種は、この時期に出回る「秋映(あきばえ)」でした🍎

見た目は、「ふじ」と比べると皮が黒っぽいのですが、酸味はほどよく、甘みが強いのが特徴です🍎

そして、今日はハッピーりんごが登場しました🐰

ハッピーりんごとは、うさぎの形をしたりんごのことです(写真参照)🐰どこかのクラスに入っています🍎(1人限定)

10月19日(木)

本日の主菜は、小学校のS先生おすすめ「油淋鶏(ユーリンチー)」でした🍖

給食の油淋鶏は、鶏ささみを使います✨S先生の話によると、肉の中でも鶏ささみが大好物とのこと🍗ちなみに、鶏ささみは高たんぱく、低脂質なので、脂肪を増やさず、筋肉を増量したい人にはおすすめの部位です✊


小学校の給食指導では、今日の給食に2種類のきのこが使われていることを紹介しました🍄すると、すかさず「きくらげと椎茸でしょ?」と答えてくれた人がいました👏✨

10月18日(水)

 さつまいものおいしい季節を迎えたので、今日の主食は、さつまいもを入れた蒸しパンにしました🍠

 蒸しパンに使用した「さつまいも」の品種は、「紅はるか」でした🍠紅はるかは、甘さが強く、干しいもに加工されることが多い品種です✨蒸したてのさつまいもは、そのまま食べてもしっかりとした甘みがあり、おいしかったです😋✨

 11月は、小学2年生が育てたさつまいもを給食に取り入れる予定です🎵

10月16日(月)

本日の主食は、加美農業高等学校の生徒が育てたお米(ひとめぼれ)を給食に使いました🍚✨とれたて&精米仕立てということもあり、時間が経ってもツヤがあり、とてもおいしくいただきました🍚✨

 小学生の子供たちを中心にそのことを紹介すると、「高校生が作ったの~😲!!」と驚く人と「モチモチしていておいし~い!」と喜んでいる人が多くいました🎵

10月13日(金)

本日の献立は中学校2年生のリクエスト給食でした✨

福祉・給食委員が中心となって、献立を考えました。選んだ理由は、「世論を反映した」とのこと。

中学2年生は、豚肉を好む生徒が多いことが分かりました🐷

一か月前(9月13日頃は暑い日が続いていました🌞)とは、季節がガラリと変わり、すっかり秋になったので、豚汁もおいしい季節になりました🤤✨

10月11日(水)

本日の主食は、小学校→食パン、いちご&マーガリン

       中学校→アップルボードでした🍞

女川中学校名物給食の一つ、アップルボードの登場です🍎

手間と時間がかかるため、中学校のみの提供です🍎

登米市産の「しずか」という品種のりんごを使いました🍎

今月は、来週にも登米市産のりんごが登場する予定です🍎

10月10日(火)

本日の主菜は「いわしのごまみそ煮」でした🐟

←お皿の向きが反対になってしまいました💦正しくは、いわ

 し(主菜)が右側です💦🙇

10月4日が「い(1)わ(0)し(4)の日」だったので、10月にいわし料理を取り入れました🐟

ところで、最近、スーパーマーケットや八百屋で野菜の価格が高騰しています😢給食に使う野菜も例年と比べて、価格がかなり高くなっていますが、子供たちの体のことを考えて、野菜を使うようにしています🥕副菜の煮物も味が染み込んでおいしく食べられるよう、大根とにんじんを下茹でしました🥕

10月5日(木)

本日の主食は、大人気の「わかめごはん」でした🍚

小学校の先生の話によると、昨日からわかめごはんを楽しみにしている人たちが多かったようです🍚いつの時代も給食のわかめごはんは人気だということが分かりました✨

副菜は「五色あえ」でした🥕

小学校2年生への給食指導では、五色あえの読み方と料理の名前の由来を紹介しました🥬

五色あえに5つの色の食べ物が入っていることを伝えた後、色当てクイズ、何色が何の食べ物かを当てるクイズをしたところ、子供たちは楽しみながら食べていました😋✨どの料理に何の食べ物が入っているかを気にしながら食べることは大切なことです。これをきっかけに今後もどんな食べ物が使われているかを意識しながら食べてほしいと思います📚

10月3日(火)

今日のデザートは季節外れの冷凍みかんがつきました🍊どうして、この時期に冷凍みかんが登場したのかというと、冷凍みかんを取り扱っている業者の方から「冷凍みかんがたくさん余って困っている」と聞いたので、女川小中学校で買うことにしました🍊

給食の時間に各教室の様子を見てまわっていると、季節外れの冷凍みかんの登場に疑問を持っていた子供たちが多く、その訳を伝えると、納得して今年最後の冷凍みかんを味わって食べていました🍊中には、「もっと買えばよかったのに~」という人もいました✨

10月2日(月)

今日は中学校が新人戦の振替休業日のため、小学校のみ登校日でした🏫

主菜は、小中学校どちらかが休みのときにしか登場しない「鶏肉と海苔の手作り春巻き」でした😲中学生にも人気のあるこのメニュー、小学校が休みの日はしばらくないのですが、中学生にも出せるように献立を検討していきたいと思います。

副菜のチャプチェに、黒っぽい細長い食べ物が入っていますが、これは「きくらげ」です🍄今日の献立では、全体的に鉄分が不足していたため、チャプチェに「きくらげ」を加えました🎵

9月28日(木)

 本日のお椀のおかずは「麻婆豆腐」でした✨麻婆豆腐には43kgの豆腐を使用しました😲豆腐たっぷりの麻婆豆腐になりました😋

 さて、一昨日のみそ汁(鰹&焼きあごだし)の子供たちの反応についてです。中学生はしっかり完食、小学生もみそ汁の中では今までで最もよく食べていました👏✨


9月27日(水)

本日の汁物は「野菜のクリームスープ」でした✨

今日は、クリームスープについてです。

9月分の献立作成時は夏休み中だったので、9月には猛暑がおさまっているといいなぁと思いながら、クリームスープを入れました💜しかし、今年は例年になく暑い日が続いていたので(例年は9月頃になると暑さがだいぶ和らぐ)、来週のクリームスープも猛暑の中で食べるのか…Σ(゚д゚lll)ガーン。と心配していたところでした💦幸いにも、先週末から暑さが和らいだので、今日のクリームスープもちょうどいい気温で食べることができました🥰気温と料理がマッチしてよかったです💚

9月26日(火)

先週末から朝晩がだいぶ涼しくなりました🍁

さて、今日は汁物に使用する「だし」について紹介します❕❕

給食では、粉末状のだし風味調味料ではなく、できるだけ素材から「だし」をとるようにしています🍁

今までのみそ汁では「鰹&煮干し」を使っていましたが、夏休み中に試作を重ねて、今回は「鰹&焼きあご」にしてみました🐟

検食していただいた先生に、みそ汁のだし当てクイズを出題してみたところ、残念ながら正解にはなりませんでしたが、魚臭さを感じることなく、おいしかった❕との感想をいただきました✨これから子供たちの反応を見に行こうと思います❕❕

9月21日(木)

本日のデザートは蔵王町産の梨でした✨

最近、小学校3年生の児童が調理場の見学に来ています✨今日もその児童が調理場に到着した頃、調理場内では、梨の皮むき作業が始まったところでした🎵約50個の梨を1つずつ、皮むきしていることを伝えると、「そんなにあるの~😲❕❕」と驚いていました。さらに、いつもとは違うエプロンの色(果物専用のエプロンは黄緑色)に驚いていました✨(普段はピンク色のエプロンが多い。)

その子供たちは、調理員さんたちが担当によってエプロンの色が異なることを初めて知ったとのこと。そのことを給食の時間にクラスのお友達に紹介してくれました👏✨

9月6日(水)

 本日の主食は大人気のフレンチトーストでした🍞

 さて、小学校では、給食や食べ物により興味を持ってもらうため、2学期から給食のひとくちメモを紹介する取組を行っています。読み上げる人は、日直、係、委員会など学級によって様々です📚

 ひとくちメモ📝には、当日のおすすめの食べ物や料理などについて掲載しています。3年生以上には、子供たちを中心に紹介するようにお願いしていますが、先日、2年生のとあるクラスも係の子供たちが読んでいることが分かりました💡担任によると、「読む練習にもなるので、読ませています」とうれしいコメントが💡これをきっかけに少しでも食べ物に興味をもってくれたらうれしいです🥰

9月5日(火)

 本日の主食は、久しぶりの登場「炊き込みごはん」でした🍚

暦上では、秋を迎えたので、秋に旬を迎える食材(まいたけ、ごぼう、にんじん)を入れました🍚

炊き込みご飯のときには「干し椎茸」を入れることが多いのですが、今回は舞茸にしてみました🍄

 鶏肉、油揚げ、舞茸、ごぼう、生姜のうま味が合わさっておいしい混ぜご飯になりました😋✨

9月4日(月)

 先週に続き、本日のピーマンも特別支援学級の皆さんが育てたものを使いました✨連日、新鮮な野菜をありがとうございます!!おかげで、おいしいチンジャオロースができました😋✨

 さて、昨日は久しぶりに女川でも雨が降りました☔恵みの雨ということで、豚肉を入れた容器には、豚さん🐷のイラストとともに恵みの雨が描かれていました( ´艸`)

9月1日(金)

 昨日に引き続き、小学校特別支援学級の皆さんが育てたピーマンを給食で使わせてもらいました✨✨

 今年は大豊作のようで、毎日何かしらの野菜が収穫できるそうです👏👏

 猛暑の影響もあり、野菜の価格もそれなりにするので、毎日助かっています💰

8月31日(木)

 8月31日は、8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせで野菜の日です。野菜の日にちなんで、いろいろな種類の野菜を使いました🍅

 玉ねぎ、にんじん、トマト、ピーマン、パプリカ3種、キャベツ、きゅうり、とうもろこし、にんにく、しょうがです🥕

 小学校特別支援学級の皆さんが育てたピーマンも使用しました❕❕とれたてなので、苦みが少なくおいしいカレーに仕上がりました😋✨ありがとうございました❕

8月30日(水)

本日の主菜は、「なすとポテトのミートグラタン」です🍆

小学校特別支援学級の皆さんが育てた「なす」も給食に使いました🍆とれたてだったので、色やハリもよく新鮮でした✨

今日の給食指導で、そのことを紹介すると、なすが苦手という人もよく食べていました✨🍆

明日も支援学級の皆さんが育てた野菜を給食で使う予定です🥬🥕

4枚目の写真は、グラタンの具の中心温度を測定しているところです❕❕確実に火が通っているかを確認するために行います📝

8月29日(火)

本日の副菜は「チャプチェ」でした✨

献立を考える際、子供たちの意見をできるだけ取り入れるようにしています💛

夏休み前に、子供たちへ「2学期始まってすぐに給食で何が食べたい?」と尋ねると、「チャプチェ!」と答えた子供たちが多くいたので、取り入れました💚カレーや揚げパンはどの学校でも人気のメニューですが、本校では「チャプチェ」を好む児童生徒が割と多くいるようです🥰

今日の給食は、全体的に鉄分が足りていなかったため、チャプチェに「きくらげ」を入れました🍄それでも中学校は栄養価が足りなかったので、中学校のみデザートをつけました🍇

8月28日(月)

本日から2学期がスタートしました✊✨

今年は例年になく、夏休み中も暑い日が続いていたので、夏バテをしていないか心配していましたが、ほとんどの子供たちがよく食べていました🤤

小学校1年生の配膳の様子を見に行くと、「大盛りでお願いします!」と申告する子供たちが1学期に比べて多いような気がしました👏✨

たくさん食べて大きく育ってほしいです💜