つれづれ

小中教科部会

 12月19日(月)の放課後の時間を使い、小中学校の教員がこれまでの学習指導の取組を見直す教科部会を行いました。今回は、これまでの手立てや実践事項を確認し、課題を共有しながら、次年度の方向性を検討する話合いを持ちました。今年度も残すところ、あと3か月余り。3月の児童生徒の姿(目指す姿)を想像し、小中学校が一丸となって今できることに取り組んでいきたいと思います。

うっすら雪景色

 学校の北西にある黒森山は、うっすら雪が見えます。これから、黒森山の雪化粧も厚化粧になっていくのでしょう。

小学生大爆走

 小学校は、いつものように朝のマラソン実施です。子供たちは、白い息を吐きながら、一生懸命に走っていました。元気に走る姿は、大人に元気を与えてくれます。

小学校マラソン大会

 小学校でマラソン大会が行われました。校庭内を学年ごとに決められた距離を走るもので、子供たちは、一生懸命に息を切らしながら走っていました。自分が小学生の頃を思い出しました。当時は学校から出て地域を走り、途中の応援のおじいちゃんやおばあちゃんにミカンや飴をもらった記憶があります。いつも、校門から出るときは1等賞、帰ってくるときは、限りなくビリに近かったことを覚えています(笑) 2022.11.25


女川っ子しぐさとは・・・

「女川っ子しぐさ」とは、児童生徒が挨拶・礼儀作法について目標とする10のしぐさ(行い)のことです。これは、児童生徒ちがたくましく未来を創っていくことのできる大人になってほしいという願いを込めたものです。昇降口正面のメイン階段に「女川っ子仕草 達人への階段」と称して掲示しています。

1  あいさつ仕草     誰にでもあいさつ その場をなごやかに

2  ありがとう仕草    やさしくしてもらったら 素直にありがとう

3  チャレンジ仕草    目標をもって最後まで挑戦

4  さわやか仕草     明るく元気にはきはきと さわやかに行動

5  協力仕草       みんなで力を合わせて協力

6  自然いたわり仕草   資源や自然環境を大切に  

7  自立(自律)仕草   一人でできることは一人で行う

8  伝統仕草       学校や地域,家庭の伝統を大切に 

9  まごころ仕草     何をするにしても心を込めて行動

10 みがき仕草      良い習慣を続け 自分を成長させる

咲かせよう🥰あいさつの花

 女川小学校では、元気よくあいさつできる女川っ子を目標にあいさつ運動の一環として、咲かせよう「あいさつの花」運動を実施しています。すばらしいあいさつができたお友だちは、花びら(シール)を受け取り、あいさつの花を咲かせます。今年度に入って第3回。きれいなお花や木が完成しております。小学生の元気なあいさつが響き渡る女川小学校です。

カタール広場

 本校2階、昇降口を入って右手側にあるメモリアルコーナーの紹介をします。

 ここは、別名カタール広場と言われており、カタール国のことや交流の記録が掲示されています。本校落成式には、実際にカタール国の大使館から代表者数名がいらっしゃいました。奥に見える赤い椅子は、カタール国で実際に使っていた椅子だそうで、子どもたちのくつろぎの場になっています。学校へいらっしゃったときは、ぜひ、お立ち寄りください。

友情を表す記念碑があります

 正門を入ってすぐ右側に本校とカタール国との絆が書かれている記念碑が立っております。もし、学校においでの時は、気にかけていたければと思います。

こんなことが書いてあります。

 カタール国と私たちは永遠に友情で結ばれているということです。カタール国の未来を創る女川の子どもたちへの思いを大切にしていきたいです。

来週からワールドカップ始まります。

 昨日テレビを見ていたらワールドカップが始まるということ。日本は23日に試合が行われるそうです。さて、開催国は、カタール国です。このカタール国は、女川小中学校にとっては、強力なサポーターであります。ちなみに、どこにあるか、分かりますか?左側の地図を参照です。中東にあるんですよね。 次回に続く・・・

二重の架け橋 幸せの

 去る11月8日の午後のことです。厚い雲が辺りを覆い,にわかに雨が激しく降り出しました。すると,5分もせずに雨が弱まり,校庭に出て空を見上げると,そこには虹が。なんと,二重に架かっているではありませんか。思いがけない出合いに感動を覚えた瞬間でした。

 ダブルレインボーは幸運の証と言われているそうです。目撃すると幸運が訪れるとか。これをご覧いただいている皆さんにも,幸せが訪れますように・・・

教育長先生のミニ授業

 昨日紹介した、「女川水族館」で教育長自ら「水の中の生き物」について小学校2年生対象に授業をしました。授業は「石貝」についての話をしながら、水中の生き物のお互いの関係をお話しされました。子供たちは、目を輝かせ話を聞き、たくさん質問をしていました。

学校のおもしろ部屋

 女川小中学校には、面白い場所があります。「女川水族館」です。

校舎2F小学校のエリアの一角にあります。

ここには、いろいろな生き物が見ることができます。

「オイカワ」「たなご」をはじめ「ナマズ」や「アメリカザリガニ」もいます。昔懐かしいと思いつつ足を運んでしまいます。

 来校したときに、ぜひ、お立ち寄りください。

 たくさんの魚たちが、待っています🐟

おらほのサポーター

                「見守り隊」の紹介~

 「見守り隊」の活動を紹介します。見守り隊の皆様には、毎朝、通学路の交差点や危険地帯での登校指導をしていただいております。子どもたちへ声掛けや時間どおりに姿をみることできなかった子供たちの心配もしていただいております。まさに,女川小中学校にとって心強いサポーターです。

 何枚かの写真で紹介したいと思います。

 

読書の秋~おらほの図書室見てけらいん!~

《小・中学校図書室》

 図書室前で,小・中学生に向けて本を紹介する映像を流し,読書の啓発を実施中。工夫を凝らしたキャッチコピーで,本の魅力を紹介しています。図書室のレイアウトも工夫されており,大変居心地の良い空間に。女川小中学校自慢の図書室です。

 小学校では,来週の「図書まつり」に向けて準備を進めています。

 女川の教育を考える会

《令和4年10月19日》

 女川小・中学校教職員,みやぎこどもの心のケアハウス職員,保育士,支援学校職員,女川町役場や社会福祉協議会職員,学識経験者,NPO職員,PTA代表,地域住民等が「おらほ(女川)の子どもたち」のために垣根を越え,女川町の教育について考え,語り合い,目指す子どもたちの姿「志をもって,未来を切り開いていく子供」の具現化を図るための具体的な構築を目指して取り組む,女川の教育を考える会。今回は,これまでの取組の報告に加え,「これからの女川町の部活動の在り方について」をテーマに話し合いました。