防災グッズづくりに挑戦!
【小学校】
9月9日(火)、4年生で防災学習を行いました。はじめに「減災カルタ」で防災や減災についての知識を深めました。次に、災害時に使える防災グッズを作りました。ツナ缶ランプづくりでは、実際にマッチを使って火を灯し、災害時に身近なもので明かりを確保できる方法を体験しました。子供たちにとって「もしものときに自分にできること」を考える貴重な機会になりました。
(令和7年9月25日更新)
2学期 プレイボール!
【小・中学校】
26日(火)に小中合同で第2学期始業式を行いました。校長先生からは、修学旅行や学芸会などの2学期の学校行事に触れながら、「おもてなしの心」についてお話がありました。思いを込めた挨拶などを全校で磨き、11月に開催する自主公開では参会者を「おもてなしの心」でお迎えしたいと思います。
お話の最後には、2学期の始まりを告げる「プレイボール」が校長先生から宣告されました。代表児童の言葉にもあったとおり、一人一人が「得意なことばかりに取り組むのではなく、できることを広げる」2学期になるよう支えていきます。
(令和7年8月27日更新)
1学期 終業式【小・中学校】
7月18日(金)に小・中合同で第1学期終業式を行いました。子供たちは、校長先生の話や児童代表の言葉を真剣に聞いていました。事故やけがなどがなく、充実した夏休みを過ごし、休み中にもますます成長することを期待しています。
(令和7年7月18日更新)
プール開き【小学校】
業前活動として、全校でプール開きを行いました。プール利用時に気を付けたいことについて運動委員会の児童が「かぶとむし」の合言葉で伝えたほか、代表児童が水泳学習での抱負を発表しました。実際の利用は金曜から始めますが、安全に水泳学習に取り組もうとする意識を全校で確かめる時間となりました。
また、会が終わった後には、特別な日を迎えた校長先生に全校で“お祝い”を伝えました。校長先生、おめでとうございます。
(令和7年6月18日更新)
開放的な図書室【小学校】
ここ数日、気温が高い日が続くようになりました。本校でも、窓を開けたり、必要に応じて空調を利用したりしながら、室温の調節を図っています。
図書室では、普段閉じている階段側の扉を開け放ち、オープンスペースを広げました。エントランスには子供たちが関心を寄せそうな図書を並べ、その雰囲気はまるで「おしゃれな本屋さん」のようです。昼休みには、1年生の子供たちが図書室で楽しそうに過ごしていました。これから迎える梅雨の時期にも、子供たちには大いに図書室を利用してほしいと思います。
(令和7年6月12日更新)
朝会【小学校】
28日の朝の時間に、全校で朝会を行いました。会では校長先生が今年度の学校スローガンに触れながら、運動会を終えた子供たちに「次の夢に向かって、志を持って取り組んでほしい」という話をしました。子供たちには、「今」何をするとよいのかを考えながら生活していってほしいと思います。
また、空手の取組で賞をいただいた児童を全校に紹介し、その活躍を称えました。今後も頑張ってください。
(令和7年5月29日更新)
第13回運動会【小学校】
5月24日(土)に第13回運動会を実施しました。学校だより(5月28日付)でお伝えしているとおり、「大切な仲間と協力し 思い出の運動会にしよう ~クラスメイトと本気で戦おう~」のスローガンの下、肌寒い中ではありましたが、ゴールを目指して懸命に走ったり、仲間と協力して綱引きや玉入れに取り組んだりするなど、子供たちは大いに熱の入った様子でした。
ご声援をいただいたご来賓の皆様・保護者の皆様、ありがとうございました。
(令和7年5月28日更新)