<ソフトテニス>
〇女子団体
大栄中 0-3 鳥取南中
〇個人
向井ひより・遠藤美来依 1回戦敗退
<バレーボール女子>
大栄中 2ー1 後藤ヶ丘中
大栄中 0ー2 倉吉RED PEARS
大栄中 0ー2 八頭中
予選リーグ敗退
県総体のすべての日程が終了しました。どの競技も力を尽くしました。
昨日の駅伝部結成式を経て、今日から駅伝練習が始まりました。練習中、苦しくなった時には互いに声を掛け合いながら走っています。まずは元気よく、笑顔でスタートしました。
1学期の終業式をオンラインで行いました。各クラスの代議員が今学期の振り返りを発表しました。明日から夏休みが始まります。自分で時間の管理をしっかり行い、生活リズムを崩さず健康に過ごし、2学期始業式では元気な姿を見せてほしいと思います。
駅伝部の結成式を行いました。駅伝に挑戦したいという気持ちをもった生徒が集まり、校長先生と駅伝担当の先生からの激励の言葉をやる気に満ちた表情で聞いていました。厳しい練習になりますが、部員全員で励まし合って頑張っていきます。今年も全校生徒・教職員・保護者・地域の方々を含め、学校全体で駅伝部を応援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
港区立港陽中学校の8年生(2年生)と大栄中の2年生が交流会を行いました。最初に、各クラスで港陽中の生徒が東京のお台場の魅力をプレゼンテーションで紹介してくださいました。そして、グループに分かれて名刺を交換しながら自己紹介を行い、大栄中の生徒が学校を案内しました。その後、体育館でお互いの学校の合唱を聞きあい、じゃんけん列車や東京音頭を一緒に踊るなどの活動を楽しみました。
港陽中学校とはお台場のつながりで、3年生が修学旅行で港陽中学校を訪れて交流を行っていましたが、さらに交流の機会を増やすことができました。港陽中学校の皆さんありがとうございました。
2025/7/22 県総体の結果
<陸上競技>
〇中学1年男子100m 福光凌岳 第5位
〇中学女子棒高跳 浜渦愛歌 優勝、塚本咲希 第2位
〇中学女子走高跳 塚本優 第7位
〇中学女子走幅跳 市下かいり 第8位
<剣道>
〇男子団体
大栄中 3-1 中ノ郷中
大栄中 0-4 米子北斗中
〇男子個人
齋藤涼晴 2回戦敗退
〇女子個人
難波仁菜 第2位(中国大会・全国大会出場)
関本千姫 2回戦敗退
<バスケットボール女子>
大栄中 33ー49 後藤ヶ丘中
<卓球男子>
〇団体
予選リーグ2位通過
大栄中 3-0 淀江中
大栄中 2-3 鳥大附属中
決勝トーナメント
大栄中 2-3 湖東中
〇個人
飯田和也 1回戦敗退
福光翔輝 1回戦敗退
<卓球女子>
〇団体
予選リーグ1位通過
大栄中 3-1 弓ヶ浜中
大栄中 3-0 鳥取南中
決勝トーナメント
大栄中 1-3 北条中
〇個人
入江彩 第8位(中国大会出場)
日野紗也香 1回戦敗退
米田絢香 1回戦敗退
<柔道>
〇男子団体 第4位
大栄中 4-1 鳥取南中
大栄中 1-3 鳥取市武道館
3位決定戦
大栄中 2-2 八頭中 (代表戦敗退)
〇男子個人
50kg級 松原寛治 3回戦敗退、堀江颯馬 2回戦敗退
55kg級 田中琉貴 第2位(中国大会出場)、木下智貴 第4位
60kg級 伊藤光星 1回戦敗退
81kg級 山下漱士 優勝(中国大会出場)
〇女子団体 第2位(中国大会出場)
大栄中 3-0 岸本柔道クラブ
大栄中 1-2 米子柔道クラブ
〇女子個人
40kg級 岩本華那 第3位、石村優萌 第4位、城田香音 1回戦敗退
52kg級 澤田果音 1回戦敗退
57kg級 飯田夏未 第2位(中国大会出場)
63kg級 山本英 優勝(中国大会出場)、杉川綾音 1回戦敗退
70kg級 大江楽希 優勝(中国大会出場)
70kg超級 長柄香凜 優勝(中国大会出場)
図書館では、星にまつわる本を特集コーナーに集めています。もうすぐ夏休みですので、この夏も本をたくさん読んでもらいたいと思います。
人権全校集会を行いました。初めに生徒会執行部が大栄中学校のいじめ撲滅宣言の内容を読み上げ、いじめ撲滅宣言の作成された当時の動画を見て宣言が作成された経緯を学びました。
そして、第1回いじめをなくそうサミットに参加された卒業生の永田涼花さんに当時の学校の様子やいじめをなくそうサミットについてお話をしていただきました。「SNSに気をつけること」「正しい知識を身につけること」「いろいろな人と交流を行うこと」の大切さを生徒たちに伝えてくださいました。
その後、各学級で今の学級の状況を振り返り、うれしかったことやありがたいと感じること、逆に辛いことや困っていることなどを出し合い、より良い学級となるように何をしていくかを考えました。
県総体・県吹奏楽コンクールに出場する部活動や地域クラブの激励会を行いました。各部の部長や代表が県総体、コンクールへの意気込みを力強く語りました。それぞれの大会で力を存分に発揮できるように、体調管理に気をつけながらしっかりと調整をしてほしいと思います。
2年生の体育でレインボー交流の水泳の授業を行いました。鳥取中央育英高校の小原先生に来ていただき、体の浮かせ方やキックの仕方について教えていただきました。この授業は明日の2、3時間目にも行います。
今日は由良宿駐在所の西村さんに来ていただき、自転車の乗り方について指導をしていただきました。最近、大栄中の生徒の登下校中の事故や、マナーの悪い自転車の乗り方が見られ、地域の方や駐在所のお巡りさんはとても心配されています。また、自転車利用のルールを守れず、事故にあって命を落としてしまった事例についてもお話しされました。自分の命を守るため、誰かを傷つけないためにも安全な登下校や自転車利用を心がけてもらいたいと思います。
4日間の職場体験学習「わくわく大栄」が終わりました。生徒たちは働く体験を通じて仕事の楽しさや大変さを感じられた4日間になったと思います。協力していただきました事業所の皆様、ありがとうございました。
今日から、11日(金)までの4日間、2年生は職場体験学習「わくわく大栄」を行っています。北栄町近辺の事業所で生徒たちが一生懸命仕事に励みます。各事業所の皆様、よろしくお願いいたします。
2025/7/7 大会の結果(ソフトテニス部・陸上部)
7月5日(土)に第3回鳥取県チャレンジスマイルカップ(ソフトテニス)
7月5日(土)、6日(日)に第70回全日本通信陸上競技鳥取県大会が行われました。
<ソフトテニス>
スタートアップクラス女子 遠藤陽菜・道祖尾麻衣 第2位
<陸上競技>
中学1年男子100m 福光凌岳 第6位
中学1年男子100m 山根和虎 第8位
中学女子100mH 杉谷花奈 第5位
中学男子走幅跳 福光凌岳 第8位
中学女子走高跳 塚本優 第6位
中学女子棒高跳 浜渦愛歌 第1位
中学女子棒高跳 塚本咲希 第2位
昨日と今日で、1学期の期末テストを行いました。期末テストは5教科に加えて実技教科のテストもあります。テストを振り返って理解できたところ、できなかったところをしっかり復習してもらいたいと思います。
今年の10月1日に北栄町が合併して20周年を迎えます。昨日、北栄町企画財政課の宮川さんから全校生徒に「北栄町の自慢」「北栄町への感謝」「自分の叶えたい夢」「北栄町が10年後、20年後どんな町になっていて欲しいか」などを付箋に書いて貼っていく「ドリームツリープロジェクト」に参加してもらうようにお願いがありました。生徒たちは北栄町への感謝の気持ちを込めてメッセージを書いていました。
今朝、退職公務員連盟の方々が職員玄関前の草刈りを行ってくださいました。昼休憩には生徒に刈った草を集める校内ボランティアを募り、一緒に作業を行いました。退職公務員連盟の皆様、ありがとうございました。
避難訓練を行いました。今回は、鳥取県中部を震源とした震度5以上の強い地震が発生したと想定して、避難経路、集合場所の確認を行いました。また、学年ごとに起震車で大地震の揺れを体験しました。避難ベルが鳴ってから3分40秒で全員が避難をすることができました。目標としている3分半にはわずかに届きませんでしたが、実際の地震や火事のときも素早く落ち着いて行動し、命を守ってほしいと思います。