学校運営協議会

大栄中学校区コミュニティ・スクール

2024/04/09 令和6年度第1回学校運営協議会

 4月8日(月)大栄中学校会議室で令和6年度第1回大栄中学校区学校運営協議会が行われました。今年度は2名の委員さんが交代となり、新委員さんに任命書の交付が教育長より行われました。また、新しい地域コーディネータ菱井啓子さんが就任されました。       

 初めに妻由会長から、今年度は学校の課題に委員会も関わっていきたいこと、そのための熟議をしていくことが伝えられました。
 続いての説明・協議では、大栄小学校長、大栄中学校長より令和6年度学校経営基本方針説明がされその後承認をいただきました。また、部会に分かれて今年度の活動について話し合い各部会とも昨年度できなかったことや、新たに取り組んでいきたいことを検討しました。

2023/04/07 令和5年度 第1回大栄中学校区学校運営協議会が開かれました!

 4月5日(水)大栄中学校会議室で令和5年度第1回大栄中学校区学校運営協議会が行われました。まず、開会にあたって笠見教育長が、「大栄中学校校区コミュニティ・スクール立ち上げ準備年に関わった。成功させることを自分の使命のように感じていた。教育委員会としても一緒に頑張りたい。」と述べられました。
 その後、新しい委員さんの任命書交付が教育長より行われました。
 説明・協議では、大栄小学校小田校長先生、大栄中学校山下校長先生が令和5年度学校運営基本方針の説明を行い、承認をいただきました。
 最後には学校経営方針に沿った4つのグループに分かれての話し合いが行われました。今後の新しい活動や具体的な取り組みなどの話し合いが活発に行われました。

2023/02/21 令和4年度 第5回大栄中学校区学校運営協議会が開かれました!

   令和5年2月20日(月)、今年度最後の第5回大栄中学校区学校運営協議会が行われました。

 まず初めに、「大栄中学校学校評価自己評価」について、各部会の部長から最終評価の報告が行われました。多くの部会が評価指標を達成し、来年度に向けてのさらなる改善案や方策が報告されました。

 学校運営協議会委員の方からは、道徳で取り組まれた「豊田太蔵」さん以外にも北栄町には「田熊常吉」さんという方もおられるのでぜひ地域教材として取り上げてほしいというお願いや1人1台となったのでタブレットの使用や持ち帰りはどうなっているかなどの質問が出されました。また、生徒アンケート項目の「周りから大切にされている。」などの肯定的評価が3年間を通して向上したことを評価していただいたり、大栄中の取り組みが多くのメディアに取り上げられたりしていることが、大栄中や北栄町の方々に誇りや自信を与えていることをほめていただきました。

 次に秋山地域コーディネーターから、令和4年度の活動報告が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大でいくつかの活動ができないものもありましたが、地域ボランティアに多くの生徒が参加したことや3月に実施予定の親子調理実習など新しい活動について、くろぼく太鼓の運営についても説明がありました。

 最後に、来年度に向けての意見交換がなされ、今年度から4部会に分かれたが、意見交換や情報共有をもっと密にしたいという意見も出ました。

2022/12/22 令和4年度 第4回大栄中学校区学校運営協議会が行われました!

 12月19日(月)、大栄中学校会議室で第4回大栄中学校区学校運営協議会を行いました。妻由会長のあいさつの後、大栄小学校、大栄中学校より2学期の学校の様子が報告されました。両校とも、運動会や学習発表会・文化祭など大きな学校行事が滞りなく行われたこと、しかし後半からはコロナ感染の拡大で学級閉鎖や学年閉鎖が多くなったことが報告されました。次に4部会から今年度の活動報告が行われ、その報告を受けて、来年度に向けての話し合いが行われました。その後全体で意見共有がなされました。それぞれの部会からあった発表は次のとおりです。

 学習部会「ミシンボランティア・町内巡りボランティア・昔の遊びボランティアなど学習ボランティアバンクをつくっていきたい。レインボー交流(大栄小・中、鳥取中央育英の交流)の継続、塾・退職教員による学習支援の継続などを実施しつつ、来年度は「地域の方との接点を増やす」を柱に活動していきたい」。

 人間性部会「あいさつ運動(継続してきたことで、子どもたちが名前を覚えてくれたとともに、つながりもでき、以前よりもあいさつができるようになってきている)の様子を学校に伝える活動は継続していきたい。今は学校運営協議会の委員があいさつ運動で立っているが、この活動を広げていき、それぞれの地域、自治体で取り組む活動にしていきたい。自治会長会に取り組みを説明し、参加をしてもらい、校門前にあいさつで立ってくれる人が増えることを目標に頑張っていきたい」。

 体づくり部会「部活動交流の回数を増やしていきたい。小学校もB&Gと連携するなどの取組を行っていきたい。食育の推進で実施予定だったジゲの味の取り組みは参加者が少なく中止となってしまった。今後は単独では実施に向けての負担が大きいので、公民館やほくほくプラザの講座と連携するなどしていきたい」。

 地域部会「不審者メールの取り組みで、見守り隊の登録が進んでいない。自治会長会で周知するようにしていきたい。ワクワク大栄の手配や町内講師の選定等に利用できる地域の人材バンクのようなものをつくっていきたい。白熱大討論会は、他人任せの意見に終わらず、自分なら何ができるのかを考えさせるような討論会を目指していきたい。学校には日々の教育活動の中で、子どもたちが自分の意見をもてるようにする取り組みを実施してもらいたい」。

 その後、各部会の活動に対する意見交換の中では、「復活したくろぼく太鼓がどんな取り組みをしているのかがよく分からないので、地域部会の活動の中に位置づけてはどうか。」、「白熱大討論会で町のことを考えている生徒・児童が増えているので、子ども議会を開いて町に提案してみてはどうか。」など、たくさんの意見が出されました。学校運営協議会では、今回の意見をもとに、来年度の活動をさらに充実させていきたいと考えています。

2022/09/28 令和4年度 第3回大栄中学校区学校運営協議会が行われました!

 9月26日(月)、大栄中学校会議室で第3回大栄中学校区学校運営協議会を行いました。今回は、小田小学校長あいさつの後、授業を参観されての感想やご意見をいただきました。タブレットを使った授業や真剣に一言も発せず学習を進める授業、班員と話し合いを活発におこなう授業など、メリハリのあるいろいろな授業を見ることができ良かったという感想をいただきました。そして次に、大栄小学校スクールプランの中間評価が報告されました。3部会から1学期末に行った反省に基づいた評価や成果・課題、そして2学期への改善策などが報告されました。その報告を受けて、運営協議会委員のみなさんから質問、意見をいただきました。あいさつの意義や小中が連携した柔軟運動、メディアの使用については、小中が抱えている同じ課題であることが共通理解できました。続いて、大栄中学校学校評価自己評価が4分野で報告されました。その後出た意見としては、毎年の課題である、治療率が低い問題は中学校に入ってからの問題というよりはその前の、保育園や小学校時のケアや治療が大切であること、治療についても小学校と連携していこうと確認がなされました。また、今年度行われた運動会が生徒主体の運動会で素晴らしかったこと、その成功が生徒の自信につながったことを評価していただきました。そのあとは、白熱大討論会のスケジュールや役割分担について確認が行われました。ここで時間がかなりオーバーしてしまったため、閉会のあいさつはなく、各部会での流れ解散で終わりました。各部会に分かれてからも、大栄中校区の児童・生徒のためになるより良い取り組みについて、活発な意見交換がなされていました。

2022/07/06 令和4年度 第2回大栄中学校区学校運営協議会が開かれました!

 7月5日(火)、大栄中学校会議室で第2回大栄中学校区学校運営協議会を行いました。前回から学校経営方針に沿って役員を4つの部会(学力部会、人間性部会、体づくり部会、地域部会)に分け、協議会として小中学校と協働してどのような取組ができるのかという視点で話し合いを行っていただいております。今回からは、小学校と中学校、学校運営協議会がさらに連携を密にとっていけるよう、各校管理職と会長が事前に集まり、会の運営について打ち合わせをすることになりました。また、学校運営協議会の4つのグループに小中学校から1名ずつの教員が入り、よりスムーズに互いの意見交換を行える体制も整いました。さらに今回は、校区内の各こども園の園長さんも参加してくださり、大栄地区の子どもたちの教育に関する縦のつながりのさらなる充実へ向けても一歩前へ踏みだすことができました。

 実際の運営協議会の内容は、妻由会長あいさつ、河原中学校長あいさつの後、小学校はスクールプラン、中学校は学校評価自己評価の説明を行いました。そして、各部会からこれまでの活動報告をしていただいた後、部会ごとに小学校運営に対して協働できることを中心に今後の活動案を考えました。回数を重ねるごとにどんどんと話し合いが活発になっており、学校運営協議会の充実を感じています。最後は、小田小学校長のあいさつで会が締めくくられました。

2022/04/04 令和4年度 第1回大栄中学校区学校運営協議会が開かれました

 4月4日(月)大栄中学校会議室で令和4年度第1回大栄中学校区学校運営協議会が行われました。まず、開会にあたって妻由会長が、「今年は2年目の年で、活動等いろいろしてきたので今年は、ある程度大栄中学校はこんなことをするという取り組みを学校目標に沿って活動を行っていきたい。大栄中学校校区コミュニティ・スクールがモデルになるように活動をさらに充実させていきたい。」と述べられました。
 その後、新しい委員さんの任命書交付が北野教育長より行われました。
 説明・協議では、大栄小学校小田校長先生から、大栄中学校は私から令和4年度学校運営方針の説明を行い、承認をいただきました。委員さんからは、「昨年と変わっている部分を教えてほしい」「中学校の高い志がとても良い」などの質問や意見をいただきました。
 最後には活動計画についての足羽先生の説明の後、学校経営方針に沿った4つのグループに分かれての話し合いが行われました。残り時間が少ない中、今後の新しい活動や具体的な取り組みなど話が活発に行われました。

2022/2/23 第回学校運営協議会

 今年度最後の第5回大栄中学校区学校運営協議会が行われました。

まず初めに、「大栄中学校学校評価自己評価」について、各部会の部長から最終評価の報告が行われました。多くの部会が評価指標を達成し、来年度に向けてのさらなる改善案や方策が報告されました。

学校運営協議員の方からは、「中学校に上がると自己肯定感が低くなっていくのに非常に高い。素晴らしい。年度当初と年度末でアンケート結果をとってみては?」「大栄地区を好きになって、戻ってきてほしいので、YouTu部など地域発見・発信の取り組みをどんどん続けてほしい。」「中学校の4本柱の目標にどうPTAとして関わることができるのか」など意見をいただきました。

 次に秋山地域コーディネーターから、令和3年度の活動報告が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大でいくつかの活動ができないものもありましたが、独居高齢者への絵手紙での交流や阪本進学塾とのコラボなど新しい活動ができたことがあげられました。

 最後に、来年度に向けての組織体制について意見交換を行いました。組織体制については、今後検討して決定していく方向となりました。学校運営協議員さんの方からも自分たちは何をしていくのか、活動ありきにならないように、きちんと活動を明確にしていく必要があるという意見をいただきました。

2021/12/15 第4回学校運営協議会

 第4回学校運営協議会を行いました。

 妻由会長からは、大栄地区の運営協議会も4回を迎え、流れ・形ができつつあり、大栄地区の学校運営協議会はこうだ!と全国にアピールできる取り組みになってきているとお褒めの言葉をいただきました。

 次に、校内文化祭前日に行った白熱大討論会の振り返りを行いました。参観されたから方は、「2年生3年生は昨年の体験があり、落ち着いて討論に参加していた。」「内容もよく考えようとする姿勢が見られた。」「今年はテーマが分かりやすく、生徒も生き生きとしていた。」などのうれしい言葉をいただきました。児童・生徒アンケートも肯定的評価が9割でしたが、パネラーの選定やタブレットを使っての参加方法など来年度への課題も出ました。

 最後に、来年度に向けてのグループ討議を行いました。あいさつ運動や職場体験・社会人講和につなげる地域人材バンク、コミスクルームの活用など様々な案がでました。

2021/09/30 第3回学校運営協議会

 昨日、第3回学校運営協議会を行いました。

 今年度から大栄中学校区コミュニティ・スクールになり、どのような熟議がなされているのか概要をお伝えします。

 まず、大栄小・中学校の中間評価についてご説明し、ご意見をいただきました。

 次に、授業参観もしていただきましたのでその感想もいただき、「授業の流れがわかりやすく書いてあった。デジタル化していてよかった」「すごく成長しているのが見ることができて感激した。先生と生徒の関わりが見て取れた。」「静かで穏やかだった。生徒間の関係がうまくいっているようで素晴らしかった。」などのうれしいお言葉をいただきました。

 最後に、活動報告・今後の活動について、別添に記載している現状や今後の予定を説明し、ご意見をいただくとともに今後の役割分担なども行いました。また、「地域安全」についてや、昨年度からスタートした「大栄中白熱大討論会」に向けた熟議も行いました。

【資料】地域とともにある学校づくり部会中間報告.pdf