2022年3

2022/03/30 「だいちゅーちゃんねる。」第31弾

 「だいちゅーちゃんねる。」第31弾目の動画です。YouTu部の活動がスタートして早9カ月。様々な機材を購入したり素敵なグッズを作成するなど、教育委員会の方々の多大なるバックアップのおかげで、ここまで楽しい活動を行うことができました。年度末ということもあり、活動報告とともに、感謝の気持ちを伝えに行ってきました。

普段、接することの少ない教育長さんを前にやや緊張気味の生徒たち。しっかりと想いを伝えることができるのか…?ぜひ、ご覧ください! 

2022/03/28 YouTu部撮影(北栄ドリーム農場)

 本日、YouTu部が北栄ドリーム農場でいちご狩りをさせていただき、その様子を撮影しました。北栄ドリーム農場さんありがとうございました。動画は近々「だいちゅーちゃんねる。」で公開する予定です。

2022/03/24 修了式・離任式

 令和3年度の修了式と離任式を行いました。修了式では、各クラスの代議員が3学期を振り返り、頑張ったことと改善したいことを発表しました。4月からは1つ学年が上がり後輩となる新入生が入学してきます。新入生の目標となる上級生の姿を見せてくれることを期待しています。
 修了式の後に離任式を行いました。今年度でご退職ならびに人事異動となられる先生方には、生徒たちの成長に大きく貢献していただきました。新しい環境でのご活躍を願っています。 

2022/03/23 「だいちゅーちゃんねる。」第30弾

 「だいちゅーちゃんねる。」第30弾目の動画です。4月に入学してくる新入生にプレゼントするために、YouTu部員たちが力を合わせて、とっても可愛い「だいちゅー缶バッチ」を作成しました。途中、ちょっとしたハプニングがありながらも、新入生に喜んでもらおうと一生懸命頑張りました。ぜひ、ご覧ください! 

2022/03/23 お楽しみ会

 今年度も残り2日となりました。今日は、各クラスでお楽しみ会を行いました。1年生はドッヂボールやバレーボール、2年生はドッヂビーや「私は誰でしょうゲーム」をしました。

2022/03/23 春季休業期間の新型コロナウイルス感染症に係る対応について

 新年度を迎えるにあたり、教職員・生徒の体調管理、マスクの着用、換気の徹底、密閉・密集・密接の回避などの基本的な感染予防対策及び毎朝の検温等、日常の健康観察のより一層の徹底が必要です。また、体調不良の場合は登校を控えるなど決して無理をせず、医療機関を受診していただきますようお願いします。
 なお、別添のとおりチラシが更新されましたのでご確認いただきますようよろしくお願いします。

チラシ(R4.3.18)教育委員会.pdf

2022/03/18 タブレットを活用した授業の様子(1年生)

  今日はタブレットを活用した授業の様子をお伝えします。社会の学習では、『ルパン三世カリオストロの城』という映画を見て、考察する授業を行いました。映画を見ながら、地形や、建造物の特徴をメモし、タブレットで調べながら、作品のモデルとなった場所を班員と話し合いました。英語の学習では、タッチペンを使ってタブレット上に英語で絵手紙を書く練習をしました。

<社会 話し合いの様子>

<英語 絵手紙を書く様子>

2022/03/17 授業の様子(1,2年生)

  1,2年生の授業の様子です。今日は美術・技術の授業の様子を写真でお伝えします。

<1年生 美術 一版多色版画>

<2年生 技術 ホームページ作り>

2022/03/15 部活動の様子(1,2年生)

  各部活動が今日も練習に一生懸命取り組んでいます。各部活動の様子をお伝えします。

<吹奏楽部>

<柔道部>

<バスケットボール部>

<女子ソフトテニス部>

<剣道部>

<卓球部>

2022/03/14 授業の様子(1,2年生)

  1,2年生は修了式まで残り10日となりました。1年生の家庭科の学習では、練習用の布にスナップを付ける学習をしました。2年生の英語の学習では、教科書の1ページ分の話を要約して相手に伝える「リテリング」という学習を行いました。

<1年生家庭科 スナップ付け>

<2年生英語 リテリング>

2022/03/14「だいちゅーちゃんねる。」第29弾

 「だいちゅーちゃんねる。」第29弾目の動画です。3月11日の卒業式にだいちゅーが参列している様子をショート動画にしました。卒業生と一緒に、運動会でソーラン節を踊ったり、YouTu部の撮影に参加したりしたことを思い出し、だいちゅーも感極まっていました。

2022/03/11 卒業式

 令和3年度第58回卒業証書授与式を行いました。3年生の皆さんはこの1年間、最上級生として学校行事、部活動、委員会活動などの様々な場面で1,2年生の見本となって引っ張ってくれました。新型コロナウイルス感染症拡大により、部活動の大会や修学旅行などの学校行事に影響を受け、我慢しなければならないことの多い3年間だったと思います。しかし、決して挫けることなくポジティブに受け止め、今年から新たに始まった「YouTu部」の活動や1人1台のタブレットを活用した学習など新しいことにも積極的に取り組んだ姿が印象的でした。
 4月には小学校から9年間一緒に過ごしてきた同級生と離れ、それぞれの進路に向かって進んでいくことになります。大栄中学校での学校生活を通じて培った何事にも挑戦する姿勢や仲間と協力して主体的に取り組む力を新しい環境でも発揮し、さらにたくましく成長してくれることを確信しています。
 卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。皆様の益々のご活躍とご健勝を願っています。

2022/03/10 卒業式の準備

 明日の卒業式の最終準備を行いました。1,2年生は体育館に机・椅子や花を運び入れ、3年生は入退場や卒業証書授与の流れを練習しました。明日は3年生全員が晴れやかな気持ちで卒業できる式典になることを願っています。

2022/03/09 自学のネタ帳

 学習委員会が「自学のネタ帳」を作成してくれました。毎日提出している自学ノートをよりよくするためのアイデアや、効率的な学習の仕方がまとめてあります。各教科の先生からも、自学の内容へのアドバイスを書いていただいています。このネタ帳を参考にして、より力がつく自学にしてもらいたいと思います。

2022/03/09 大栄小であいさつ運動

 今朝、生徒会執行部が大栄小学校の児童玄関前であいさつ運動を行いました。「先見笑大」を意識した気持ちの良いあいさつが小学生にも広がっています。

2022/03/08 学年末テスト

 今日、3年生は県立一般入試(筆記試験)です。これまでの努力の成果を発揮してくれるものと期待しています。3年生のいない少し静かな学校でしたが、1、2年生は学年末テストを行いました。1年間の学習をしっかり復習して次の学年での学習に繋げてもらいたいと思います。

2022/03/07 学期末反省(1,2年生)

 1,2年生の学期末反省を行いました。今学期の学習や学校生活を振り返り、頑張ったことや今後の目標をキャリアパスポートに記入しました。

2022/03/07 図書館より

 今月は特集コーナーに図書委員おすすめの本を集めています。また、図書館に来た誰でもおすすめの本の紹介文を書いて、特集コーナーに紹介することができます。是非、特集コーナーの本を読んでもらいたいと思います。

2022/03/04 イングリッシュボード

 ALTのナバロ先生が新しいイングリッシュボードを作成してくださいました。今月のトピックは「パイデー」です。アメリカでは円周率πの3.14という数にちなんで3月14日を「パイデー」と呼び、円形のパイやピザを食べてお祝いをするそうです。イングリッシュボードには、ナバロ先生が作られた論理パズルが用意されていますので、生徒は英文のヒントを読み、数学的に考えながらチャレンジしてもらいたいと思います。

2022/03/03 1,2年生から3年生へ受験応援メッセージ

 県立高校入試を来週に控えている3年生に1,2年生が受験応援メッセージを書き、生徒会執行部がメッセージを集めたポスターを作って3年生の教室棟廊下に掲示してくれました。1,2年生からの心温かいメッセージが、3年生を後押ししています。

2022/03/03 「だいちゅーちゃんねる。」第28弾

 「だいちゅーちゃんねる。」第28弾目の動画です。昨年の7月に撮影した「大栄中学校 学校散歩」の動画の中で行ったミニミニ理科実験の様子をショート動画にしました。是非ご覧ください!

2022/03/02 全校朝会(オンライン)

 全校朝会をオンラインで行いました。図書委員会が本の貸し出し数が多い生徒を表彰し、学習委員会・保健委員会が「『学習』>『メディア』チャレンジ」で優秀な成績をおさめたクラスを表彰しました。

2022/03/01 学校だよりを発行しました

 3月学校だよりを発行しましたのでご覧いただければと思います。

【3月】学校だより(R4.2.28) 

2022/03/01 卒業式まで10日!(3年生)

 3月11日(金)の卒業式まであと10日となりました。3年生の中学校生活も残りわずかとなりました。授業は来週に控えている県立高校入試に向けての対策や中学の学習内容のまとめを行っています。残りの学校生活、元気に楽しく充実した日々を過ごしてくれることを願っています。

<体育 バドミントン&卓球>

<社会 問題を解きながら復習>

2022/03/07 図書館より

 今月は特集コーナーに図書委員おすすめの本を集めています。また、図書館に来た誰でもおすすめの本の紹介文を書いて、特集コーナーに紹介することができます。是非、特集コーナーの本を読んでもらいたいと思います。