文化祭まであと3日となりました。各学年の合唱練習や3年生の人権劇の練習もいよいよ大詰めです。放課後になると体育館、武道館、音楽室から大きな歌声が鳴り響いています。
今日は1組団、2組団に分かれて縦割り合唱練習を行いました。それぞれの課題曲をステージ上で歌い、聞いていた他学年の生徒からアドバイスや感想をもらいました。
毎週火曜日の給食時間に放送されている即興書家TADAのGood Schoolで、女子駅伝部唯一の3年生でチームを引っ張ってくれたキャプテンに対する、後輩からの感謝メッセージがたくさん紹介されました。TADAさんいつもありがとうございます。「キャプテンがいてくれたからチームが明るくなりました」などのメッセージが紹介され、女子駅伝部のキャプテンはとてもうれしそうに聞いていました。女子駅伝部はチームの目標として「キャプテンを県駅伝に連れていく」を掲げ、有言実行を果たしました。このような先輩と後輩のつながりをとても微笑ましく感じます。
今日から体育館を使っての合唱練習がスタートしました。今日は2,3年生がそれぞれ実際にステージで合唱を行い、今の自分たちの現状を確認しました。どの学年もまだまだ伸びしろがあると感じました。今日から始まる放課後練習で練習を重ねて本番に最高の合唱ができるように仕上げてもらいたいと思います。
今日、生徒会執行部から文化祭スローガンの発表が行われました。今年の文化祭スローガンは「COLORER」(クロレ)です。この言葉はフランス語で「彩り」を表します。生徒たちが発表、合唱、展示などを通じて文化祭を多様に彩ってくれるものと期待しています。
大栄中学校の公式YouTubeチャンネル「だいちゅーちゃんねる。」の総再生回数が4万回を超えました。動画を見てくださっている皆様いつもありがとうございます。これからも中学生が一生懸命北栄町の良さを発信していきます。応援よろしくお願いいたします。
男子駅伝の結果です。男子駅伝部 第8位(入賞)
1区 宮川宗悟くん 第4位 9'52''
2区 吉田零くん 第11位 9'55''
3区 德山色くん 第8位 9'55''
4区 德山天くん 第6位 9'53''
5区 飯田晃生くん 第7位 10'06''
6区 加茂田斗真くん 第8位 10'01''
女子駅伝の結果です。女子駅伝部 第26位
1区 井高桜子さん 第34位 12'33''
2区 道祖尾菜穂さん 第32位 7'41''
3区 増田映梨奈さん 第31位 8'07"
4区 山本つむぎさん 第29位 8'07"
5区 池本心優さん 第26位 11'48"
今日は県駅伝です。記録会と駅伝の速報を随時更新していきます。
女子2.0km記録会
平信結菜さん 第11位(34名中) 7'53''
男子1年2.0km記録会
井上裕也くん 第2位(34名中) 6'33"
男子2,3年3.0km記録会
松原匠汰くん 第12位(34名中) 10'37"
明日の県駅伝へ向け、激励会が行われました。選手として出場する部員たち一人ひとりが抱負を述べ、全校から温かい激励をうけました。中部駅伝後も、男女一緒に練習を続けることができたことで、さらにまとまりのあるチームになったと思います。先日のタイムトライアルの全校応援の時、一生懸命に走る駅伝部の人たちに対して全校生徒が大きな声援を送りました。明日走る選手のみなさんは、苦しくなった時、あの時の声援を思い出してもらいたいと思います。きっと、みなさんの背中を後押ししてくれるのではないかと思います。頑張れ、チーム大栄!
2年生の家庭科の授業で大栄地区食生活改善推進委員さんによる調理実習を行いました。小松菜を切り、卵と調味料を混ぜて「小松菜と卵のいため物」を作りました。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、栄養のある野菜をたくさん食べて健康に学校生活を過ごしてもらいたいと思います。
「だいちゅーちゃんねる。」第58弾目の動画です。だいちゅーがバドミントンにチャレンジした様子をショート動画にしました。果たしてうまく打てるでしょうか!?
チャンネル登録がまだの方、よろしければチャンネル登録をお願いします。
チャンネル登録はこちらから
10月16日(日)、10月22日(土)に行われた鳥取県民スポーツレクリエーション祭の結果をお知らせします。やはり県の壁は厚かったようですが、来年の夏に向けていい経験になったのではないかと思います。頑張れ、大栄中学校。
<剣道> 団体 第3位
<野球> 6 - 13 尚徳中
(6回コールド)
<バレーボール> Aリーグ 第3位
1回戦 2 - 0 国府中
2回戦 1 - 2 福生中
<バスケットボール> 42 - 63 中ノ郷中
<柔道>
男子団体 第2位
男子個人 73kg級 3位 槻村仁志
90kg級 2位 田口瞬也
女子団体 第2位
女子個人 40kg級 3位 田村優希
44kg級 2位 杉内愛里
4位 小椋珂奈
48kg級 4位 山本四季
52kg級 3位 山下美緒
57kg級 3位 米田結香
今日は調理室からの火災を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは冷静にそして速やかに避難をすることができました。避難完了まで3分を目標としていましたが、わずか2分2秒で避難することができました。また、琴浦消防署の方々に来ていただき、消火器を使う体験をさせていただきました。
定期的に行っている避難訓練を真剣に行うだけでなく、日頃から「人の話をしっかりと聞く」「自分で考えて行動する」といったことも、災害時に冷静に対応することに繋がります。防災のためにも、規律ある学校生活の習慣を心がけてもらいたいと思います。
本日愛媛県で行われたジュニアオリンピック女子棒高跳びの部の結果をお知らせします。鳥取県の代表として、よく頑張りました。
片山瑠菜 2m20cm (全国37位)
2年生の片山瑠菜さんが明日行われるジュニアオリンピック女子棒高跳びの部に出場します。今日の14時頃、会場の愛媛県に到着しました。全国の大舞台での活躍を期待しています。
今日10月20日から10月31日(月)までの間はあいさつ強化週間です。生活安全委員会の取組でクラスごとのあいさつ運動を行っています。クラスごとに決められた日に生徒は校門の前で「先・見・笑・大」を意識した挨拶を行います。今朝も多くの生徒が参加してくれました。この取組で挨拶への意識を高め、さらに挨拶を自然に出来る生徒が増えてほしいと思います。
芸術鑑賞教室として、「鳥の劇場」の方々に来ていただきました。最初に「アナンシと5」の演劇を見せていただいた後に、演劇のポイントを解説していただき、最後には生徒が実際に体を動かして演技を体験しました。
午後からは文化祭で人権劇を行う3年生に演技指導を行っていただきました。文化祭では、「鳥の劇場」の方々から頂いた貴重なアドバイスを活かして、観客を引きこむ人権劇を3年生たちが見せてくれるのを楽しみにしています。
生活安全委員会が「あいさつコマーシャル」の動画を撮影し、生徒玄関のモニターで放映しています。生徒たちが先見笑大を意識した挨拶を行っている様子が流れ、全校生徒に気持ちの良いあいさつを呼びかけています。
放課後に県駅伝の選手選考を兼ねた駅伝部の最終タイムトライアルを行いました。たくさんの生徒が部活動の後に応援に集まり、声援や拍手を送って選手たちを後押ししました。最後まで一生懸命に走る駅伝部の生徒の姿と、集まってくれた生徒が一つとなって精一杯応援する姿に心を打たれました。
今年度3回目の朝新聞です。日本海新聞社様のご協力で、朝読書の時間に日本海新聞を読ませていただいています。
「だいちゅーちゃんねる。」第57弾目の動画です。
大栄中の広報部長である「だいちゅー」。その「だいちゅー」を学校教育センターさんが、コロッケにして給食に提供してくださいました!学校給食センターの皆さん、いつも楽しい給食時間をありがとうございます。そして、今回の粋なはからいも感謝しています!とってもかわいいだいちゅーコロッケの食レポにYouTu部員のそーべーが挑戦。そして動画編集はこーでぃーが担当。生徒たちの活躍にも注目しつつ是非ご覧ください。
チャンネル登録がまだの方、よろしければチャンネル登録をお願いします。
チャンネル登録はこちらから
今日は2学期の中間テストです。5教科と技術・家庭科のテストを行いました。きっと、これまでの学習の成果を出して頑張ることができたと思います。
本日から、学習支援員の山田眞吾先生が着任されました。山田先生には授業に入って生徒たちの学習のサポートを行っていただきます。よろしくお願いします。
3年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。チョコレートを使ったカップケーキ作りです。班員で協力して作り、おいしいカップケーキが出来上がりました。
昼休憩に生徒玄関前のプランターの片づけを行うボランティアを募ったところ、27名の生徒が参加してくれました。自分たちの休憩時間を使って人のために行動できることがとても素晴らしいと思います。
本校の卒業生で現在高校2年生の松井さんが1年生に授業を行ってくださいました。絵本を読みながら、食べ物の普段食べずに捨ててしまっている部分にも様々な栄養が含まれていることを教えていただきました。本日の給食のメニューも松井さんが考えられたものです。
「だいちゅーちゃんねる。」第56弾目の動画です!
2022年8月21日(日)に行われた北栄砂丘まつりにて、大栄中の吹奏楽部が演奏を披露しました!お祭り大好きのだいちゅーも飛び入り参加。夏休み最後の素敵な思い出となりました。是非ご覧ください。
昨日行われた中部駅伝の報告会を行いました。男子は第4位、女子は第6位という結果になり、7年ぶりに男女両方の県駅伝出場となりました。記録会を走った生徒が好記録でチームに勢いをもたらし、女子チームが「唯一の3年生を県駅伝に連れて行く」という強い想いでタスキをつないで県駅伝出場を決め、男子チームも入賞チームに引けをとらない素晴らしい走りで県駅伝出場を決めました。まさにチーム全員で成し遂げた快挙です。走り終えた後には多くの生徒がうれし涙を流していました。駅伝部の皆さん本当におめでとうございます!たくさんの感動をありがとう!
学校では休憩時間のたびに結果の中間報告が放送され、順位が知らされる度に大きな歓声が沸き起こっていました。昼休憩には、帰ってきた駅伝部の生徒たちを迎えるメッセージを多くの生徒が書いてくれました。駅伝の生徒が帰着した際には多くの生徒が出迎え、温かい言葉をかけていました。
男子女子の両チームは10月25日(火)に米子で行わる県駅伝での上位入賞に向けてさらに練習を重ねていきます。
図書館では本を借りるとパズルのピースを貼ることできるイベントを行っています。ピースが完成すると運動会で各クラスが作成した象徴物が出来上がります。1番最初に象徴物を完成させるのはどのクラスでしょうか?
男子駅伝の速報です。男子駅伝部第4位(県総体出場)
1区 吉田零くん 第7位 10'25''
2区 宮川宗悟くん 第5位 10'28''
3区 加茂田斗真くん 第5位 10'58"
4区 德山色くん 第3位 10'25"(区間賞)
5区 飯田晃生くん 第4位 10'59"
6区 德山天くん 第4位 10'44"
女子駅伝の結果です。女子駅伝部第6位(県総体出場)
1区 井高桜子さん 第6位12'27''
2区 道祖尾菜穂さん 第7位 8'19''
3区 増田映梨奈さん 第6位 8'32"
4区 山本つむぎさん 第6位 8'50"
5区 池本心優さん 第6位 13'09"
今日は中部駅伝です。記録会と駅伝の速報を随時更新していきます。楽しみにアクセスしてください。
女子2.0km記録会(各校2名、22名参加)
平信結菜さん 第8位 8'27''
磯上結香さん 第11位 8'34''
男子1年2.0km記録会(各校2名22名参加)
井上裕也くん 第1位 6'50"
難波勇宇くん 第3位 7'12"
男子2,3年3.1km記録会(各校2名22名参加)
松原匠汰くん 第4位 11'19"
仲井翔真くん 第10位 11'35"
明日の中部駅伝に向けて駅伝部の激励会を行いました。駅伝部の生徒たちは、夏休みから約3か月間の厳しい練習をチームで声をかけあいながら乗り越えてきました。今日は明日大会で走る生徒たちが意気込みを全校生徒の前で発表しました。明日は全員の力で襷をつなぎ、男女ともに県駅伝出場を目指します。がんばれ!大栄中学校駅伝部!
「だいちゅーちゃんねる。」第55弾目の動画です!
夏休みに北栄町の観光交流課が主催した「動画づくりワークショップ」に、大栄中のYouTu部員が参加しました。そこで学んだ、企画・撮影・編集のノウハウを活用し、生徒たちが愛する北栄町のために1本の動画を制作。本動画を編集したのは、YouTu部員の「ピオキチ」。企画~編集まで、完全生徒制作の動画です。
中学生の動画編集技術にも注目してご覧ください!
チャンネル登録がまだの方、よろしければチャンネル登録をお願いします。
チャンネル登録はこちらから
給食時間に2年生の各教室で栄養士の中井さんと森下さんに「スポーツと食事」についてお話しをしていただきました。栄養のバランスが取れたアスリートメニューを紹介してもらい、スポーツの側面から見た各栄養素のはたらきを説明していただきました。
本校のスクールカウンセラーである小嶋先生によるストレスマネジメントの授業を行いました。初めにペアで片方の生徒だけにメッセージを教え、もう片方の生徒にジェスチャーや表情でメッセージを伝える活動を行い、プラスのメッセージとマイナスのメッセージによる相手の気持ちへの影響を考えました。また、心の不調の原因を「ユガミン」というキャラクターを使って説明していただきました。
鳥取県警察本部生活安全部、少年・人身安全対策課の少年警察補導員の石田さんと藤田さん、鳥取県警察スクールサポーターの藤木さんにお越しいただき、各学年で非行防止教室を実施していただきました。お話では、どのようなことが犯罪になるのか、実際に関わられた事例を基に説明していただきました。また、日頃から「きまりを守る」「我慢する」「相談する」の3つを心掛けることが大切だと教えていただきました。
本日の新人大会の全日程が終了しました。今回の新人大会は、これまで以上に大栄旋風が巻き起こった大会となりました。結局、優勝した部活動は剣道部男子、バドミントン部女子、そして本日のバレーボール部の3競技でした。2位だった部活動は柔道部男子Aチームと本日の野球部の2競技で、3位だった部活動は柔道部男子Bチーム、柔道部女子A、Bチームと本日のバスケットボール部女子の4競技でした。個人戦でもたくさんの生徒が上位入賞を果たしており、本当に素晴らしい新人大会になりました。1、2年生のみなさんには、素晴らしい結果には胸を張りつつ、これまで顧問の先生や3年生の先輩たちが築きあげてくれた土台に感謝しながら、今大会での課題を解決し来年の夏を目指してもらいたいと思います。頑張れ、大栄中!
<野球> 2位
準決勝 大栄・北条中 6-5 倉吉西中
決 勝 大栄・北条中 0-7 湯梨浜中
(6回コールド)
残念ながら決勝では敗れてしまいましたが、堂々の2位です。おめでとうございます。
<バスケットボール> 3位
〇女子
準決勝 大栄中 41-54 河北・倉東中(惜敗)
3位決定戦 大栄中 57-47 北条中
3位入賞、おめでとうございます。
<バレーボール> 優勝
準々決勝 大栄中 2-0 河北中
準決勝 大栄中 2-0 湯梨浜中
決 勝 大栄中 2-0 倉吉東中
全試合2-0での優勝、おめでとうございます。
<卓球>
〇女子個人
1年女子シングルス 前田 百花 1位
羽根田悠愛 ベスト8
2名が県新人戦の出場権を獲得しました。
おめでとうございます。
〇男子個人
1年男子シングルス 竹内 翔聖 ベスト8
県新人戦の出場権を獲得しました。
おめでとうございます。