収録日:2025年11月1日
第611回(2025年11月1日)は、ねる子様に描いていただいた新サムネイルと共にスタートです。
皆様からのお便りでは、「会社の経営発表会でスーツを着た話」や「最近買った服(5000円の古着バーバリーコート!)」、「職場の服装(ビジネスカジュアル)」などをご紹介。
sionは、イーストボーイの「ハリー・ポッター」コラボに悩み中。スカートは民族衣装っぽくなる?トランク型バッグはPCが入らない…など、悩みは尽きません。
最近はAmazonの商売が苦手で、ヨドバシで新米5kgを購入。引っ越しまでに食べきれるか不安です。
昨日はハロウィンでしたが、強烈な低気圧でダウンしリモートワーク。労働時間以外はひたすら寝ていました。
本日は大学後輩の学祭展示、夜は高校同級生との飲み会のため「ファンサーバー通話会」はお休みです。
▼本日のお題
「仕事がある日の自由時間は、大体どのくらいありますか?」
皆様、おはようございます。本日は2025年11月1日土曜日です。第611回「堕落小噺」を、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
さて、本日は1日ということで、サムネイルの更新日でございます。今回からのイラストは、ねる子様に描いていただきました。誠にありがとうございます。皆様もTwitterなどで、ねる子様の作品をチェックしていただけたらと思います。非常にかわいらしく、また、すごい世界観のあるイラストを描いてくださっており、感謝しております。動画を最後までご覧になった方には「おっ」となるような要素も含まれておりますので、ぜひともご覧ください。
本日もお便りが届いておりますので、まずはこちらから紹介させていただきます。今日は2通届いております。
まず、カタシロ大好きおじさん様からのお便りです。ありがとうございます。本日のお題「着ているスーツ」についてですが、普段はスーツを着ない職業でありながら、たまたま昨日(金曜日)に会社の経営発表があり、社員全員がスーツで出勤されたとのことです。着ているのはアオキのリクルートスーツを10年ほど愛用されているそうですが、年2回ほどしか着用機会がないと書かれています。経営計画発表の際にスーツを着用するというのは、興味深いですね。節目節目でのドレスコードのようなものに近いのかもしれません。私自身はスーツをあまり着る機会がないため、ブランドについては詳しくありませんが、昔オリヒカに近い名前のものを着た記憶があります。お便りありがとうございました。
続きまして、fuyuno様からのお便りです。ありがとうございます。第609回「最近買った服は何か」と第610回「職場でスーツ着てる?」という、両方の服関連のお題にまとめてお答えいただきました。まず「最近買った服」については、最寄りのユニクロが閉店してしまったため、しまむらで下着や靴下を購入された程度とのことです。きちんとした服としては、昨年のお盆にリサイクルショップで中古のバーバリーのコートを5000円で購入されたそうです。お盆の時期に冬物の在庫処分セールを行うお店というのも面白いですが、5000円でバーバリーが手に入るのは素晴らしいですね。また、「スーツ」については、オフィスではビジネスカジュアル(シャツにチノパン)が許可されているそうですが、お客様先への訪問時などはスーツを着用されるとのことです。
なるほど、そういった働き方もあるのですね。私の職場もビジネスカジュアルというわけではありませんが、服装は自由です。ただ、お客様先に合わせてスーツを着用する必要がある場合もあるようです。しかし、私自身は現在のところお客様と直接関わることがほとんどないため、スーツを着用した経験がありません。この点については、今後を考えると少し備えておく必要があるかもしれませんが、現状は難しい部分でもあります。
服の悩みは尽きません。ここ数日、私自身も服を買いすぎているのではないかと悩んでおります。実は、昨日か今日から発売が開始されたイーストボーイの「ハリー・ポッター」コラボレーション商品について、非常に悩んでいます。イーストボーイは、高校の制服や「なんちゃって制服」などを多く扱っているブランドですが、そこの新しいスカートを購入するかどうかで迷っているのです。しかし、よく考えてみると、普段着として着用するには柄が少し個性的で、民族衣装のようになってしまうのではないかと危惧し、購入を渋っています。価格帯も比較的高めなので、すぐに売り切れることはないと思いますが、悩ましいところです。
スカートの代わりにバッグを購入しようかとも考えています。サッチェルバッグや、今回コラボのトランク型バッグなどが候補ですが、トランク型バッグは幅が23cmと、会社のノートパソコンが入らないサイズなのが難点です。リュック(サウリック)のチョコレート柄は前回コラボ品で既に売り切れていますが、ブラックならまだ在庫があるようです。ただ、私自身あまりリュックを使わないため、イーストボーイで買うよりは、もう少し価格帯が上のブランドのものを購入した方が良いのではないかとも考えてしまい、結局買いきれずにいます。
ハリー・ポッターコラボはGUでも新しく展開されるようで、気になっています。それはさておき、月が変わりクレジットカードの締日も変わりましたので、私はヨドバシで買い物をしました。最近、私はAmazonの商売のやり方があまり好きではないため、買い物を控えています。ただ、「ほしい物リスト」の機能はAmazonにしかないため、その管理のためだけは利用している状況です。さて、ヨドバシで購入したものは、お米です。この時期ですので新米を購入しましたが、引っ越しを控えている身で5kgも消費できるか、少々不安に感じています。しかし、きっと大丈夫だと信じたいところです。
服の悩みは続き、ZOZOTOWNでも良いスカートを見つけてしまいました。私はスカートが好きなのですが、1日の買い物総額が3万円を超えてしまいそうです。先日もドットエスティのHAREでカーディガンを購入したばかりで、買い物を控えなければならないとは思いつつ、なかなか実行に移せていません。もちろん、買いすぎは不経済ですし、一時的な流行に流されて服を購入するのは賢明ではないと理解はしているのですが、それでも魅力的な服に出会うと悩んでしまいます。
さて、恒例の昨日の出来事についてですが、昨日はハロウィンでした。しかし、私は低気圧の影響で体調が優れず、起き上がることが困難だったため、急遽リモートワークに切り替えて仕事をしていました。幸い、対面で行う必要があった業務がなくなったため、無事に仕事を終えることができました。ただ、複数の作業を同時並行で行わなければならず、片方の作業をするともう片方の処理が止まってしまうなど、PCのスペックが追いつかない場面もあり、なかなか難しい状況でした。私の仕事は時折、複雑に入り組んだ動き方を求められるため、苦労することもあります。
ミーティングなどをこなし、気づけば「ははは」と笑っているうちに1日が終わっていました。このような状況も、ある意味では面白みがあるのかもしれませんが、気を引き締めなければならないとも感じています。というのも、昨日は配信がなかったのですが、低気圧による体調不良が本当にひどく、労働時間以外は食事を摂っては寝るという繰り返しでした。昼休みも30分ほど仮眠を取るような状態でした。仕事というものは、何をどう考え、どう調節していくかが常に問われる、難しいものだと改めて感じます。
そういえば、昨日「歌ってみた」動画を投稿しましたが、あまり再生されていないようです。その一方で、ショート動画の再生回数が異常に伸びているように見えますが、最近のショート動画の表示回数は必ずしも実測値ではなく、後からフィルタリングされて実際の再生回数が表示されることがあるため、一喜一憂はできません。とはいえ、以前投稿した動画が1000回再生を超えているのを見ると、少し怖い気もします。
最近のVTuber業界は色々と荒れている側面もあり、動向を注視しています。私自身は、他人のいわゆる「闇」や「お気持ち表明」といったものに興味を持ってしまう性質があるのですが、最近はそういった発信が非常に多く、少々圧倒されています。昨日は体調不良も相まって、自分でも何を話しているのかよくわからないまま話していたような感覚があります。
やはりリモートワークの日は、ずっと家の中にいるため、特に話すような出来事が起こりません。ところで、最近気づいたのですが、頭を怪我した覚えがないにもかかわらず、かさぶたができており、さらに触ってみると一部がへこんでいるような感覚があります。まるで頭の細胞が一部死滅してしまったかのようです。皆様はご自身の頭を触ったことがありますでしょうか。通常、頭は丸いか、あるいは絶壁かのどちらかだと思いますが、私の場合は明らかに一部がへこんでいるのです。気のせいだと思いたいのですが、どうにも気になります。原因はよくわかりませんが、しばらく経過観察をしようと思います。
さて、本日の予定についてです。今日は、大学の後輩が学園祭で展示を行うというので、見に行こうと思っています。この後輩は、以前このポッドキャストのフレームのイラストを描いてくれた方で、今回は服飾系の可愛らしい作品を出展するそうです。朝からそちらへ足を運び、そして夜は、高校の同級生と飲みに行く予定が入ってしまいました。そのため、誠に申し訳ありませんが、本日の「ファサバ通話会(仮)」はお休みとさせていただきます。
今日は一日中、外出の予定が詰まっています。以前、私のスケジュールを人に見せたところ、「全然堕落していない」と指摘されたことがあるのですが、私としては、自由時間がある社会人という時点で、十分に堕落しているも同然だと考えています。もっとも、私の社会人像の基準は、自由時間が全くなかった父親に基づいているため、少々世間一般とはずれているのかもしれません。
というわけで、本日のお便りのお題を発表します。お題は、「仕事がある日の自由時間は、大体どのくらいありますか?」です。皆様の状況を教えていただけますと幸いです。私自身について考えてみると、自由時間は1時間半程度でしょうか。あまり多くは取れていません。ただ、通勤時間も読書などに充てているため、それを自由時間とみなすならば、もう少し長くなるかもしれません。睡眠時間に関しては、比較的しっかりと確保しており、少なくとも6時間(2時から8時)は寝ています。寝られる日には7時間や8時間、リモートワークの日に至っては、始業時刻の30分前まで寝ているため、0時に寝たとすると最大で9時間半ほど寝ている計算になります。これが社会人として一般的なのか、世の中の基準というものを見直す必要があるのかもしれないと感じています。
それでは、本日はこの辺で失礼いたします。お仕事がある方は、どうか頑張ってください。仕事はある程度きちんとこなしておいた方が、後々苦労しないと私自身も感じております。夜勤明けの方は、ゆっくりとお休みください。私は低気圧で非常に体調が悪いのですが、皆様も体調管理には十分ご注意いただければと思います。この時期は風邪を引くと厄介ですし、インフルエンザや新型コロナウイルス、あるいは海外で流行しているという新たな感染症など、警戒すべきものが多くあります。
お休みの方は、私のように外出して気分転換を図ったり、飲みに行ったりするのも良いかと思います。その際は、健康管理と温度調節、服装の調節を万全にしてお楽しみください。
第611回「堕落小噺」、ここまでのお相手はsionがお送りいたしました。それでは皆様、いってらっしゃいませ。