収録日:2025年10月28日
皆様おはようございます、第607回堕落小噺です。
今回はfuyuno様からのお便り(無印良品とOEM製品について)をご紹介します。ありがとうございます。
トーク本編は、開催中のAmazonスマイルセールがテーマ。米や愛用しているロディアのノート、iZotopeの音楽ソフト、腰痛対策の「ふんばるず」や「MUGYUUUS」など、購入したものや欲しいものリストに入れているものを語ります。
また、4K Blu-rayプレイヤーの購入を真剣に検討。パナソニック製かソニー製か、Amazonとヨドバシの価格差、そしてそもそもMacで再生できるドライブがAppleストアで見つからない問題に直面し、音響映像機器の現状に悩んでいます。
昨日は会社のイベントに参加し、その自由な社風に驚きつつも、会場の椅子で腰を痛めてしまった話も。
さらに、元リスナーさんのデビューを知り衝撃を受けています。
当日は寒さのためリモートワーク。話題に困りがちなため、皆様からのお便りを心よりお待ちしております。
皆様、おはようございます。2025年10月28日火曜日、第607回の堕落小噺をお届けいたします。今回も最後までお付き合いいただけますと幸いです。
さて、本日もまずはお便りが届いておりますので、そちらから紹介させていただきます。お便りは非常に助かります。話題に困ることもありますので、本当にありがたく思っております。
今回はfuyuno様からお便りをいただきました。ありがとうございます。「第604回 無印のおすすめは何か」というお題でしたが、「特にないです」とのことです。理由として、無印良品の商品を調べるとOEM(相手先ブランドによる生産)が多く、提供元よりも若干割高に感じられて避けているそうです。食品などは自社ブランドも多いようですが、店舗が遠いため、あまり試したことがないということでした。
確かに、OEM、すなわち委託販売(Original Equipment Manufacturingだったかと思いますが)の製品は多いです。デザインを無印良品ブランドで統一しているため、そのような形態をとっているのが無印良品の製品なのですが、その点が少し難しいところかもしれません。なかなか難しい問題だと感じます。
ところで、その無印良品ですが、現在セール中でした。いつまでだったか確認したところ、11月3日までのようで、まだ期間は残っていました。しかし、これは店舗限定のようです。私はまだ全然買いに行けていない状況です。無理なものは無理なので仕方ありません。
さて、本題に移りますが、最近Amazonのセールが多くないでしょうか。あちらのセールが終わったかと思えば、こちらのセールが始まるといった具合で、消費者の心理を巧みにつくものが増えていると感じます。現在、Amazonではスマイルセールが始まっています。私は米が切れたので、ちょうど米を買わなければならない状況です。
米を買おうと思ったのですが、Amazonではあまり米を売っていないのでしょうか。以前、定期便で注文していたのですが、履歴を見てもなぜか見当たりません。注文履歴を探してみたところ、ようやく見つかりましたが、「対象外」と表示されています。コシヒカリです。製品自体はあるようですが、到着が11月9日になることや価格(約6000円)を見て、少し悩んでいます。せっかくなら新米が食べたいのですが、これは新米ではなさそうなので、一度保留にしました。
今回のAmazonセールでは、別のものを購入しました。ポイントアップの条件である1万円分にはまだ達していませんが、ロディア(Rhodia)のノートを5冊買いました。私が欲しいロディアのメモ(ナンバー16)は、なぜかヨドバシでは売っていません。以前ヨドバシで見かけたものは770円でしたが、Amazonでは639円でした。よく見ると、ヨドバシで660円で売られているものはデザインが白でした。
私にとってロディアは、やはりオレンジ色でなければならないというこだわりがあります。そのオレンジ色のものがAmazonにしかなかったため、今回5冊補充することにしました。会社で使うメモ帳もすべてロディアで、かなり頻繁にメモを取っています。以前、同期に「(字が汚くて)読めない」と指摘されたことがありますが、そもそも人が読めるように書いているわけではないので、問題ありません。
手帳も買いましたし、他にAmazonで買うものを探しているのですが、1万円の条件を満たすのがなかなか難しいです。本はAmazonでは買いたくないと思っています。
現在気になっているものとしては、iZotopeの「Music Production Suite 8」のクロスグレード版があります。価格は57,000円で、一旦欲しいものリストに入れて様子を見ています。iZotope製品はブラックフライデーセールで安くなる傾向があるため、そのタイミングで購入しようかと静観しているところです。
その他にリストに入れているものとしては、豚のクリップや、腰を補助するための器具があります。私は腰が悪いので、そういった器具を非常に多く持っています。例えば「ふんばるず」もその一つで、現在、机と腹の間に挟んで(姿勢を補助するために)使っています。これは非常に可愛らしい製品です。横に抱きかかえるのにもちょうど良いのですが、主にデスクと腹の間に挟まる運命にあります。さらに、足と足の間に挟んで足を組めなくするための、ちょうどよい重さの「MUGYUUUS」という商品も売られており、今それを買おうか非常に悩んでいます。ビーグルかウサギのデザインで迷っており、両方ともリストに入っています。ちなみに猫のデザインも持っていますが、それは会社で留守番をしています。これらの製品はセールで安くなることはありませんが、存在が可愛らしいためにリストに入れている次第です。
他に1万円分を満たすために買いたいものがないか探していますが、例えばBlueの製品が20%オフになっていても、それほど安いとは感じられません。ポストカード付きセットの方が安いなど、価格設定がよくわからないものもあり、無理に1万円分購入するのも難しい状況です。
そこで、以前から悩んでいたBlu-rayプレイヤーを購入しようかと考えています。特にネット接続機能は必要ないのですが、せっかくなら4Kで綺麗に再生できるものが良いと思っています。パナソニック製のものを調べると3万円ほどします。Amazonのセール価格を見ていると、通常時は2万8000円なのに、セールのタイミングで値上げされているような動きがあり、不信感を抱きました。Amazonの良くない点です。こういうことがあるから皆ヨドバシカメラに行くのだと思いきや、ヨドバシのサイトを見たらそちらは定価でした。
1万3000円ほどで売られている製品もありますが、どうせなら良いものが欲しいと思ってしまいます。2万円ほどの製品の仕様を見てみると、DVDも再生可能で4Kにも対応しているようですが、HDMIケーブル1本での接続だと音響が心配になります。入力端子もあまり良くないように見受けられます。
最近、そもそもDVDプレイヤーやレコーダーといった機器が、以前ほど販売されていないのではないかと感じています。時代が変わってしまったのかと、少し悲しくなります。結局、しっかりしたものを買うには3万円のパナソニック製を選ぶしかなさそうです。4K対応となると、やはり3万円はするようです。
あるいは、5万円のソニー製のものを買うか。しかし、オーディオ関連の入力端子を見てみると、ソニー製もパナソニック製もどちらもいまひとつで、悩ましいところです。私はオーディオテクニカのスピーカーを持っているのですが、それをどうやって接続するのかという問題もあります。こうなると、5.1chのサウンドバーを別途購入する方が手っ早い気もしてきました。
いっそのこと、Macに対応したBlu-rayプレイヤーはないかと探し始めました。しかし、Macでは市販のBlu-rayソフトの再生がサポートされていないことがあり、以前それで困った経験があります。バッファローなどの製品を買っても、肝心のBlu-rayが見たいのに再生できないのでは意味がありません。
そこでAppleの公式サイトでアクセサリを探してみたのですが、いくら探してもBlu-ray再生ディスクドライブが見当たりません。プロ仕様の拡張カードのようなものは出てきますが、私が求めているものはまったく売っていないようです。
なぜ販売してくれないのでしょうか。私はただ、詳しい方がいれば教えていただきたいほどです。ソフトウェアのカテゴリは当然オフィスソフトなどですし、カメラやディスプレイマウントのカテゴリにもありません。
Macのディスプレイ上部にiPhoneを綺麗に取り付けられる4400円のカバーが売られているのを見つけ、これは少し欲しいと思いましたが、肝心なものが見当たりません。プリンターなどはあるのに、本当にBlu-ray再生機器だけがないのです。顧客が何を求めているのか、Appleは理解していないのではないかとさえ思います。USBハブなどは3ページ分にもわたって大量に売られているというのに、です。
スマートホームのアクセサリカテゴリなども確認しましたが、やはり売っていません。「Blu-ray」と検索しても、デジタルコピーや「作成」関連の製品ばかりが表示され、私が求めている「再生」用の機器は見つかりませんでした。
このBlu-rayプレイヤーの話をしているだけで、今日の小話の時間がすべて終わってしまいそうなので、この辺りで昨日の話に移りたいと思います。
昨日は月曜日でしたので、普通に朝から会社で仕事をしてきました。仕事の途中、会社のイベントがあり、どこかへ連れて行かれたのですが、そこはまるで「陽気な人々」の集まりのような場所でした。驚いたことに、ほとんど誰もスーツを着ておらず、世の中の常識というものがないのではないか、ネットで時折叩かれているような自由な社風の会社とはこういう雰囲気なのか、と感じました。
昨日は、自分が主体的に仕事を進めるというよりは、人の話を拝聴しているうちに一日が終わったという感覚です。そのため一日が非常に早く感じられました。
しかし、その代償として腰をやられてしまいました。普段、会社で使用しているデスクチェアは品質が良いため腰を痛めることはないのですが、イベント会場の椅子は(恐らく簡易的なもので)質が良くなかったようです。そのせいで、私の繊細な腰が完全にダメージを受けてしまいました。シンプルに痛いです。改めて自己管理をしっかりしなければならないと感じた次第です。
さらに、帰宅後にTwitter(X)を見たところ、かつての私のリスナーがボイス(音声作品の発表か、あるいはVTuberデビューか)を出しているのを発見し、文字通り震えました。その衝撃のあまり、もしかすると昨夜、衝動的にnoteの記事を投稿してしまっているかもしれませんが、投稿していない可能性もあります。
最近は本当に驚くことばかりです。私のリスナーの中で女性が占める割合は全体の約3%しかいないのですが、その中からデビューする方が現れるとは、ある意味怖いことだと感じています。
さて、本日の予定ですが、今日は火曜日です。朝から晩まで働く日ですが、最近あまりにも寒すぎて家から出たくないため、リモートワークに切り替えました。リモートワークの日は(外部との接触がなく)本当に話すことがなくなってしまうため、お便りを心から募集しております。話題に頼ることになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は音響機器への文句ばかりを言ってしまった気がしますが、この辺で締めたいと思います。
本日お仕事のある方は、一緒に頑張っていきましょう。今日は日差しがあり、昨日今日と比較的暖かい気候ですので、少しは取り組みやすいのではないでしょうか。夜勤の方は、夜は非常に冷え込みますので、いつも死にかけている私のように(?)ならないよう、どうぞご自愛ください。お休みの方は、色々とお出かけになるのも良いと思います。秋の紅葉を見に行くのも良いでしょう。また、現在は六本木の方で「ショートショート フィルムフェスティバル」が開催されていますので、それをご覧になるのも一興かと思います。
第607回 堕落小噺、ここまでのお相手はsionでした。それでは皆様、いってらっしゃい、おやすみなさい、頑張ってください。