収録日:2025年10月24日
皆様、おはようございます第603回「堕落小噺」です。
まずはお便り紹介。カタシロ大好きおじさん様から「納豆パスタ」の情報をいただきました。家で作るのは匂いが気になりますが、アニメで見たこともあり、とても美味しそうなのでお店で探してみようと思います。
昨日は久しぶりの在宅ワークでした。突発的な(横槍)作業がなく集中できましたが、一方で、終わらないものは終わらないとも実感しました。
最近はゲーム『ご補』の影響と、引っ越しを検討していることもあり、家具に注目しています。コメダ珈琲の椅子やカリモクのソファーが気になっていますが、購入は引っ越しのタイミングまで我慢。
仕事後も『ご補』に没頭し、夜遅くまで無言で部屋の編集作業を楽しんでいました。
一方、大きな悩みも抱えています。以前から準備していた朗読企画ですが、収録のハードル(一度噛むと録り直しが大変)が非常に高く、停滞しています。イラストを多数用意していただいたのに申し訳ないため、朗読以外の形でイラストを活用できるアイデアを募集しています。
【お知らせ】
・BOOTHの600回記念チェキは、今週土日に発送します。郵便局の営業時間と合わず、遅れており申し訳ありません。
・ファンボックスの支援は、その大半がイラスト発注費として活用されています。いつもありがとうございます。
本日は給料日です! これを楽しみに一日頑張ります。
夜の配信は状況次第ですので、Twitter(X)で告知します。
お仕事の方も、お休みの方も、寒いのでご自愛ください。
皆様、おはようございます。本日は2025年10月24日、金曜日です。第603回「堕落小噺」、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
ありがたいことに、本日はお便りが届いておりますので、先にそちらから紹介させていただきます。お便りは引き続き募集しておりますので、よろしくお願いいたします。
カタシロ大好きおじさん様、お便りありがとうございます。
お題「今日食べたもの」とのことですが、「お昼に食べたオートミールは、人によっては食べ物ではないと一蹴されてしまうと思うので、これから作る夕飯について書きたいと思います」といただきました。
「オートミールは食べ物ではなく鳥の餌だ」などと言う人がどこにいるのか、私にはよく分かりませんが、続けて「こんばんは。納豆パスタを作る予定です。パスタを茹でる時に麺つゆを入れて下味をつけるのがポイントです」とのこと、ありがとうございます。
納豆スパゲッティは、以前『異世界食堂』というアニメで見ましたが、私自身は食べたことがありません。家で作るには匂いが充満しそうでハードルが高いと感じており、どこかお店で探してランチにでも食べに行こうかと考えています。とても美味しそうでしたし、やはり日本人として和食は良いものです。
さて、いつも通り昨日の話に移ります。
昨日は平日木曜日でしたが、久しぶりに在宅ワークをしました。会社へ行くのが億劫だったことと、寒かったことに加え、ちょうど在宅勤務が許可されている日だったためです。家で作業を進め、触らなければならないツールが増えていたため、それらを一通り確認しました。触ってみると思っていたより感触が掴めた部分もあります。
会社で仕事をしていると、突発的に「これをやっておいて」といった(横槍の)作業を投げられることがありますが、家での作業中はそれが発生しませんでした。これはある種のライフハックというか、なかなか良い働き方かもしれないと感じました。
しかし、当然ながら終わらないものは終わらない、とも感じました。ある程度のクオリティまでは持っていけても、最後の仕上げが終わらないと感じたり、これは会社で確認した方が良い内容だと判断したりしながら、キーボードを叩いて次の作業内容の精査、あるいは作業を進めていました。それでもなかなか終わらないという実感があります。もちろん、終わらせることが第一目標であるため作業を続けてはいますが、厳しいものもあると感じながら進めていました。
最近は色々と大変な状況ではありますが、終わらない部分もあるため、気を引き締めていかなければならないと感じています。
昨日は仕事が終わった後、あるいは昼休みの時間だったと思いますが、最近家具を探しています。というのも、『ご補』というゲームをプレイしている影響と、引っ越しをするかもしれないという実感が強まっていること、この二つの理由からです。
最近、特にコメダ珈琲の椅子が気になっているのですが、私自身はあの赤い色があまり好みではありません。ハリーポッターの影響も大きいのですが、どちらかといえばグリーン系の色を探していたところ、危うく「カリモク」の家具を買ってしまいそうになりました。カリモクのソファーは10万円ほどで販売されており、非常に魅力的に感じます。
折しも今日は給料日ですが、今月はさすがに購入を見送ります。もし今買ってしまえば、引っ越しの際に置き場所に困るか、あるいは荷物が増えて大変になるからです。とはいえ、いずれは購入したいと考えています。私の会社にはボーナスという制度はありませんが、それに準ずるものが4月頃に支給される見込みです。それを当てにして、次の引っ越しのタイミングで椅子を買い替えるのも良いかもしれないと、考えを巡らせています。
また、最近強く思うようになったのは、「(仲間と)わいわいと過ごして、そのまま最期を迎えたい」ということです。その思いが芽生えてきた結果、いっそ「終活」を始めようかと考えているほどです。
この感覚は、先に触れた『ご補』というゲームを、仲の良い方々と一緒に作業したり遊んだりしている体験が影響しています。それぞれが個人の部屋を飾ったり、一緒に作業をしたりすることがとても楽しく、これが私にとって一つの理想の形なのではないかと感じています。彼らとは社会人になってからの付き合いですが、非常に良い関係を築けていると感じ、嬉しく思っています。
もともと私はデザインやインテリアが好きです。というのも、昔、父に連れられて嫌というほど家具を見て回った影響で、人並み以上にはそういったものに触れる機会がありました。ゲーム内でインテリアを配置する際も、その経験から「こういう配置にすれば良いのだ」という感覚が蘇り、それがとても良かったと感じています。
『ご補』の違法建築に関する情報なども見始め、色々な可能性があると感じており、本日の配信でも取り上げるかもしれませんが、どう進めようか悩んでいるところです。
昨夜(金曜日)は配信がありませんでしたが、その時間も『ご補』に没頭していました。仕事が終わった8時頃から10時45分頃まで、延々と部屋の編集作業を続けてしまったのです。非常に楽しく、没頭している間は基本的に無言で作業を進めていました。いくつかの部屋を「コンセプト」を持って作ることができ、自分なりの表現ができたのではないかと思っています。
普段あまりゲームをしない分、一度はまるものを見つけると、一気に情熱が噴き出す傾向があるようです。その熱量の差が激しいと感じるため、自分でも色々と考え(セーブし)ながら取り組まなければいけないと思っています。
一方で、やらなければならない作業が終わるかというと、なかなか難しい状況です。最近は「これをやっておこう」と考えるべきことが増えてきており、それらに取り組んではいるものの、皆様(リスナー)へお渡しできる形になるのはいつになるのか、見通しが立っていません。調整も必要なため、完了するかしないかの瀬戸際にあると感じつつ、作業を進めているところです。
また、私は基本的に一人で動いていることが多いため、チェック漏れや、送られてきたものを確認できないといった事態も正直なところ多々発生しています。
ここでお知らせと謝罪がございます。以前BOOTHにてご購入いただいた、第600回記念のボイス付きチェキについてですが、配送が遅れております。今週の土日に配送作業を行う予定ですので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
平日はどうしても動けず、昨日も部屋作り(ゲーム)の合間の時間を縫って作業をしていたのですが、郵便局の営業時間と私の動ける時間がなかなか噛み合わないという問題が発生しております。そのため、発送が週末になってしまいますこと、何卒ご容赦ください。
最近はそうした細々とした作業もこなしつつ、12月が近づいてきたことで、年末に向けてラストスパートで何か新しいことを始めても良いかとも考えています。しかし、始めるにしても様々な問題が浮上し、非常に悩ましい状況です。
特に、勉強しなければならないことが山積みになっている状態です。それらの課題は私に対して圧力をかけてきているようにも感じますが、「終わらないものは終わらない」と独り言を呟きながら仕事をしているのが現状です。
実は、もう随分前、ワンシーズン(3ヶ月)以上前から「朗読をやりたい」という話をしており、そのためのイラストもすべて揃っている状況です。それどころか、イラスト自体は3シーズン(9ヶ月)ほど前から準備が完了していました。
しかし、最近になって朗読という企画のハードルが非常に高いことに気づきました。収録中に一度でも噛んでしまうと、最初から録り直すか、あるいは繋ぎの部分をすべて調整し直さなければなりません。当然のことではありますが、その事実に直面し、どうしたものかと悩んでいます。
正直なところ、今、朗読企画についてはかなり消極的になっています。とはいえ、イラストレーターの方には多数のイラストを描いていただいたにも関わらず、それを活用できていないという現状は、非常に不義理であると痛感しています。
このままではいけないため、本日のお便りで、何か良い案を募集したいと思います。イラストは全部で5~6枚ほどございます。
朗読を断念した最大の理由は、収録時間の確保が難しいことにあります。読み聞かせたい作品は準備しており、原稿を印刷し、読み仮名を振るなどの作業までは完了しているのですが、この『堕落小噺』のように自由に喋るのとは異なり、テキストを正確になぞらなければならない朗読では、一度のミスが大きな録り直しに繋がります。現在の私の状況では、その作業負荷が非常に重いのです。
そこで、これらのイラストを有効に活用できるような、朗読以外の方法についてアイデアをいただけないでしょうか。もちろん、来年の『堕落小噺』の背景として使用するという最終手段もありますが、それ以外で何かあればありがたいです。
(音声合成ライブラリの)「UTAU」を作成するという手も考えましたが、それには多大な労力が必要であり、また、年間を通して使用するには追加でイラストを発注する必要も出てくるため、悩ましいところです。
さて、私生活の面では、そろそろ10月が終わるため、知人(千に)とのスケジュールを調整しなければなりません。本当はもっと頻繁に会うべきなのですが、現状は私のスケジュールが合わず、月一回会うのが精一杯となっています。
会社からは有給休暇を取得するよう強く言われているのですが、なかなか消化できていません。一方で、知人は来月いっぱいで無職になる予定です。彼女の職種は(BtoC系のため)土日祝日の方が忙しいという特性があり、互いのスケジュールをすり合わせるのが一層難しくなりそうで、調整が雑にならないよう気をつけなければと考えています。
こうした状況を踏まえ、来月(11月)の配信予定についても現在調整を進めています。土曜日に実施しているファンボックス限定配信(ファースト)については、最低でも月3回は実施できるように調整中です。
(ファンボックスに加入いただける方は)ぜひご協力をお願いいたします。皆様から頂いた支援は、私の収益にはほとんどなっておらず、その大半がイラストの発注費用として還元されています。
本日は金曜日ですが、25日が土曜日にあたるため、給料日です。会社へ行く前に、今月の振込額がいくらかを確認するのが今日の楽しみです。今月は給料が(比喩として)「1クロン」ほど上がったと聞いており、非常に嬉しく思っています。会社からは真面目に働くよう(雪)で殴られているのかもしれませんが、真摯に取り組んでいこうと思います。
本日は通常通り、朝から晩まで出社して働きます。そのため、夜の配信は状況次第となりますので、Twitter(X)で随時お知らせできればと思います。
最後になりますが、本日お仕事の方は、一緒に頑張りましょう。非常に寒くなってきましたので、凍死しないようお気をつけください。特に外で作業される方は、インソールを入れるなど足元の防寒を、夜勤の方は一層冷え込みますので、風邪など引かぬよう対策をなさってください。
そして、お休みの方は、しっかりとご自身を癒し、平日の辛さを少しでも和らげるようにお過ごしください。
今夜は10時頃に「堕落小噺予告編」とライブ配信があるかと思いますので、ご確認される方はチェックをお願いいたします。それ以外の方は、また明日の朝6時頃、こちらのYouTube『堕落小噺』でお会いできることを楽しみにしております。
それでは皆様、いってらっしゃいませ。