収録日:2025年10月21日
皆様、ごきげんよう。
本日2025年10月21日(火)、ついに「堕落小話」が第600回を迎えました。いつも聴いてくださる皆様のおかげですわ。本当にありがとうございます。
今回は600回のお祝いも兼ねて、皆様からのお便りを3件ご紹介しております。
イネムリ様からは、600回のお祝いと、多忙な日常の中『POPEYE』の旅行本で息抜きされているお話を。カタシロ大好きおじさん様からは、おすすめの本『日本語の作文技術』をご紹介いただきました。fuyuno様からは、継続することについてのお言葉と、『ミュンヘンの小学生』を題材にシュタイナー教育や競争社会について深い考察をいただきましたわ。皆様、温かいお便りありがとうございます。
昨日のお話では、歯医者での定期メンテナンス(フッ素塗布)に行ったご報告を。そこで本日のお題は「皆様は体のメンテナンスをどのくらいの頻度で行っておりますか?」です。よろしければコメントでお聞かせください。
夜ご飯は、作るのが面倒でしたので、ケンタッキーの「ファン感謝祭パック」で済ませましたわ。
ただ、昨日一番ショックだったのは、洗ったシーツと毛布が全く乾かなかったことです……。
本日は火曜日でお仕事ですが、配信は水曜日に予定しております。また、今週末(日曜日)にはマシュマロ配信もございますので、お便りお待ちしております。
改めまして、600回、本当にありがとうございます。コメントもよろしくお願いいたします。
皆様、ラピトノヘクラ、おはようございます。本日は2025年10月21日火曜日でございますわ。第600回「堕落小話」、最後までお付き合いいただけますと幸いですのよ。
ということで、ついにこの「堕落小話」も600回を迎えることができましたわ。誠にありがとうございます。……まあ、ありがとうございます、と申し上げるべきなのか、あるいは単に私が物好きでひたすら続けているだけなのか。それは一旦置いておくにしましても、色々と感慨深いものがございます。
さて、本日はお便りが3件ほど届いておりますので、先にそちらから読ませていただければと思います。
まず、イネムリ様、お便りありがとうございます。「おす、おす。600回おめでとうございます。最近どうすか?元気すか?自分は死ぬほど忙しいすわ。やることが多すぎる。Todoリスト作ったりリマインドしたり対策は講じているのですが、日々仕事していると突発でやらなきゃいけないこと、後輩のケア、上司へのお伺いなど、一つ一つは大したことないものでも塵積もで余裕がなくなって積むすよね。やってらんね。とりあえずどっか行きたいなと思い、ポパイという雑誌の旅行本を買いました。おもれえ。早く楽になりたい。またおす。600回おめでとうございます」とのこと。
本当にありがとうございます。旅行、良いですわよね。『POPEYE(ポパイ)』ですか。雑誌というのは、自分の知らない場所へ連れて行ってくれるようで、私も好きで時々読みますの。例えば『オズマガジン』など、ありきたりなものが多いですけれど、『POPEYE』も良いと思います。私の場合はインテリアデザイン系が好きで読んでいる側面もありますが。今月号は確かブック&フードか何かでしたかしら。犬り様も好きな雑誌を読んで、色々とお出かけになっていただけたら、と思いますわ。お便り、そしてお祝いのお言葉、ありがとうございました。
それでは、次のお便りに移らせていただきますわ。カタシロ大好きおじさん様、お便りありがとうございます。「シオン様、お題が『おすすめの本』とのことですが、『日本語の作文技術』という本をお勧めします。自分も買ったばかりなので詳細は説明ができないのですが、好きな作家さんがこの本を恩師に勧められて読んだことをきっかけに作家の道に進んだらしく、文章の書き方の基礎をこの本で学んだと言っていました。毎日日記を書かれているシオン様には不要かもしれませんが、興味が出たら読んでみてください。最後に堕落小話600回おめでとうございます。これからも継続的な更新楽しみにしています」とのことです。
ありがとうございます、ありがたいですわね。『日本語の作文技術』、私初めて耳にしましたので調べてみましたところ、660円だそうで、随分とお安いですわね。2015年の版のようですから、少々内容が古い可能性はございますが、ぜひ読ませていただきたいと思います。現在、購入しようかと考えている本をすべて集めると7,000円くらいになってしまいますので、少し給料日を待とうか、どうしようかと悩んでいるところです。先ほど申しました『オズマガジン』の10月号もまだ買えておりませんし(『オズマガジン』は2ヶ月に1回の刊行なので、まだ大丈夫だとは思いますが)、それも購入したいので、どうしたものかと悩んでおります。
ご紹介ありがとうございます。日本語に関する本は数多くございますし、私が通っておりました大学の学部に文芸学科がございましたので、そこの授業を聴講したこともございますが、様々な流派や派閥、作風によって色々と考え方が変わってまいります。そうした中で、少し視野を広げるのは大切なことかもしれませんわね。
ありがとうございます。それでは、最後のお便りです。fuyuno様、お便りありがとうございます。「ラピラピですわ。600回おめでとうございます。キリ番ですわ」……そうなのです、キリ番ですわ。「続けるというのは素晴らしいことですわ。自分は好きなことでもあまり続かなくなってきているので、シオン様を見習いたいですわ」……まあ、お互い頑張りましょう、という気がしております。 続ける秘訣としましては、何かの本で読んだことですが、周囲に宣言すると途中で諦められなくなる、あるいはやめられなくなるという人間の特性、修正がございます。ですから、やっていることを大々的に公表してみる、というのは案外良い方法なのかもしれません。
続いて、第599回のお題「おすすめの本」についてのお便りです。「かなり昔に読んだ本なのですが、『ミュンヘンの小学生』という本は印象に残っていますわね」……ああ、聞いたことがございます。確か、小山さんでしたか。「筆者がドイツに移住した時に、子供をシュタイナー教育の学校に入れた時の出来事を記した随筆だったと思います。筆者はこの教育方式を肯定的に捉えていたと記憶しており、当時学生だった私も同じ考えでした」
「しかし、あまり競争的でない環境にしばらく置かれた後、あまり成長ができないような感じがするようになり、当時とは別の考えを持つようになりました。今はちょっと厳しいぐらいの……(漢字が読めない)……ああ、『中庸(ちゅうよう)』と読むのですね。儒教の言葉なのですか。へえ……中庸ぐらいがいいのかなと思っていますわ」とのこと、ありがとうございます。
確か、これは『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』関連で書かれていたものがあり、少し読んだ記憶がございますが、あまり……。時代が違うという点もございますし、そもそも一般的な方々の教育レベル、と申しますか、教育に対する思想が異なりますので、一概に全てを悪だ、正義だと断じることはできません。とはいえ、一つの視野としては良いのかもしれません。
確かに、競争がないというのは、比較的日本の教育の中にも見られます。例えば、慶應義塾大学の幼稚舎や、成城の初等部など、エスカレーター式で進学できる学校に関しては、そういう側面がございます(もちろん、良い学部に進みたければ相応に勉強しなくてはなりませんが)。日大の付属もございますが、あちらは少々特殊で、中高一貫のところがあまり多くないため何とも申し上げられません。そのような違いがございますわね。
ですが、競争社会に慣れておいた方が良い、という意見も確かにございます。私自身は中学受験を経験しておらず、逆に高校受験や大学受験をしっかりとやらなければならなかった側でしたので、どちらかと言えば競争社会を突き進んできた方ではございます。
受験や就職活動もそうですが、競争社会においては、必要とされるランクやベースとなる基準が存在するものでございます。一般的な話として、例えば大学受験をするためには、そもそも偏差値60程度の高校に在籍していないと厳しい、といったようなことです。そうした基準にいない場合の戦い方というものがございますし、就職活動においても、希望するレベルの企業に対しては、MARCHや早慶といった大学に通っていないと、基本的には入れない、といった現実もございます。
ですから、競争がないとは申しましても、それはご自身の立っているレイヤー、つまりレベルが高いところにいれば、という条件付きで概ね正しい、ということなのでしょう。
私の弟を見ておりますと、彼は元々勉強ができる方でしたので、凄まじい競争をしているという感じではなく、「とりあえずやったら入学できたので、そのまま行きます」といった様子でした。しかし、冬野様のおっしゃる通り、それをずっと続けていると、いざ就職活動期において、学力だけではない要素で戦わなければならない場面が出てまいります。それを見ていると、やはり難しいものなのだと実感いたします。
やはり何事も適量、バランスが大事なのではないかと存じます。ですが、最後は皆様バランスよく整うからこそ、我々のような層からも「一発逆転」というものが生まれる余地があるのかもしれない、とも思いますわ。
ということで、皆様、お便り誠にありがとうございます。大変助かります。
さて、昨日のお話をさせていただきます。昨日は少々外出する用事がございましたが、1件目が歯医者、2件目が別の病院、そして薬局へ行った以外、特に外出の用事がなく、どうしたものかという一日でございました。
歯医者には行かなければならないと思っておりまして、定期的に歯のメンテナンスをしようと考えているのです。私自身、ホワイトニングはいたしません。あれは健康を保つためとは少々意味合いが異なってまいりますから。健康維持のためのクリーニングの方へ行かせていただきました。
そこで「フッ素を塗りますね」と言われたのですが、その際、おそらく私がラフな格好をしすぎていたせいで、非常に若く見られてしまったようなのです。歯科助手の方の話し方が、まるで高校生や大学生に話しかけるような口調で、非常に違和感がございました。「ああ、ありがとうございます」「塗っていきますね」「あ、よろしくお願いします」といった具合です。
フッ素を塗った後は1時間ほど飲食ができないと伺い、「ええ」と思ったのですが、私が通っておりますのは会社の近くの歯医者です。私はすでに親知らずを全て抜いておりますので、歯が痛くなることは基本的にないのですが、やはり(通院は)面倒ですので、会社の近くで済ませようと色々と試みておりました。
なかなか病院のメンテナンスというのは難しいものですわね。色々な科を適度な間隔で挟んでいかなければならないので、ああ、と思いながら調整しております。
そこで本日の『堕落小話』のお題は、「皆様は体のメンテナンスをどのくらいの頻度で行っておりますか?」です。私自身は、大体1〜2ヶ月に1回くらいの頻度で、皮膚科や歯医者、その他色々な科を受診しております。それを毎月少しずつ挟んでいる形です。中にはほぼ自費診療のものもございますので、そうした時は1回のお会計で5万円ほどになり、「わお」と思いながら支払うこともございますが、それも必要な出費です。なかなか難しいものだと感じております。計画通りに実行できれば良いのですが、なかなかパッとできないことも多く、そのように動いております。
昨日は病院が終わった後、特に体調が悪いというわけではございませんでしたが、夜ご飯を作るのが面倒に感じられました。折しも最近、ケンタッキーが(おそらくクリスマス商戦前の店員研修も兼ねて)「ファン感謝祭パック」を販売しておりましたので、それを買いに行きました。ケンタッキーは良いですわよね。平日で、かつクリスマス時期でもないため、全く混んでおらず、非常に良かったです。
「ファン感謝祭パック」、990円でチキン3ピース、クリスピー、そしてビスケットが1個つくセットでございます。これだけついて990円とは、1個200円もしない計算ですわ。非常にお得だと感じておりました。20日(※動画投稿日に準拠)までですので、ご興味のある方は是非召し上がってみてください。
なかなか良いものです。私自身が頻繁に利用するということはございませんが、食事の選択肢としては常に探しております。昼ご飯は会社の近くを散歩しながら探せますので良いのですが、夜ご飯がなかなか難しく、悩ましいところです。もちろん自分で作ることもございますが、作らない場合にどうするか、という問題が常につきまといます。
昨日は帰宅した後、特に何もしなかったわけではございませんが、第600回の「堕落小話」の(有料版の)収録をいたしました。ご購入いただいた方には、どのような感じかお楽しみいただけたらと存じます。活動費に繋がりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日はそのような感じで一日が終わりまして、帰宅してから色々と考えますと、スーパーにでも寄れば良かったと思ったりもいたしました。
ですが昨日一番ショックだったのは、スーパーに行かなかったことよりも、シーツと毛布を洗って干したにもかかわらず、全く乾かなかったことです。しかも、夜中は雨が降るという予報が出ており、この状況では干せないと判断し、完全に諦めました。
今朝起きて、この「堕落小話」の収録時間になりますと、雨雲が非常に大きく、日本列島を覆い尽くさんばかりで……。それがございましたので、洗濯物があまりにも乾かず、今日は少々悲しい寝床になるかもしれません。色々と考えていかねばなりませんわね。
本日の予定ですが、今日は火曜日ですので普通に会社がございます。昨日は有給休暇を取得してお休みをいただいておりましたが、本日は朝から一日お仕事ですので、しっかりと働かなければならないという心持ちでおります。お仕事はございますが、その他にもやるべきことがございますので、気を引き締めていかねばと思っております。
本日は仕事がございますのであまり身動きが取れません。「堕落小話」の予告編の投稿はいたしますが、それ以外は特に予定はございません。配信は水曜日に予定しておりますので、お待ちいただければと存じます。
今月もマシュマロ配信を予定しております。(すでに今月分は集まってしまっておりますので、申し上げるのも恐縮ですが)もし万が一、まだマシュマロを送りたいという方がいらっしゃいましたら、今週の日曜日にマシュマロ配信がございますので、それまでにお送りいただけますと大変ありがたいです。お便りの方も募集しておりますので、ぜひこちらもお送りいただけたらと存じます。
ということで、本日はこの辺で失礼いたします。本日お仕事の方は、ご一緒に頑張ってまいりましょう。低気圧で私も少々参っておりますが、それを言い訳に仕事は休めませんから、程よく乗り越えていければと存じます。
本日夜勤明けの方も、しっかりと睡眠をお取りください。冬になり、夜は非常に寒く、日中も気温が上がりませんので、なかなか寝付けないかもしれませんが、十分な休養をお取りいただければと思います。
そして本日お休みの方は、火曜日は美術館などが開いておりますので、上野方面へ遊びに行かれたり、あるいは地方にお住まいの方も、近場の美術館や博物館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
それでは、本日はこの辺で。600回のお祝いのお言葉、皆様誠にありがとうございます。コメント欄にも書き込んでいただけましたら、後ほど拝見いたしますので、よろしくお願いいたします。ボイスも買っていただけると嬉しいですわ。
ということで、第600回「堕落小話」、ここまでの相手は私、シオンでございました。それでは皆様、いってらっしゃいませ、おやすみなさいませ。ごきげんよう。