収録日:2025年9月24日
皆様おはようございますのよ。本日は2025年9月24日水曜日、第573回堕落小噺ですわ。
税金対策として研究機関への寄付や、事業主であればソフトウェア等の償却も有効とのお便り、ありがとうございます。私は過去に国立科学博物館のクラファンに参加しましたわ。
もう1件は堕落小噺の背景絵師様について。大学の後輩である大原ちゃんが担当しておりますわ。概要欄にリンク追加しておきますね。
昨日はマシュマロ配信切り抜き動画を10本ほど作成し、作業が片付きましたわ。
今日から4連休明けの仕事ですが、頑張りますわよ。夜勤明けの方はお休みくださいね。
今夜10時に予告編、明日の朝6時にはYouTube堕落小噺でお会いしましょう。
皆さま、堕落小噺、おはようございます。本日は2025年9月24日水曜日でございます。第573回堕落小噺、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
本日もお便りが2件ほど届いておりますので、先にこちらから読ませていただきます。
まずは1通目です。fuyuno様、お便りありがとうございます。これはお便りの再送なのですね。少しお題が古いようです。
sion様、ラピです。第567回のお題「税金対策は」についてのお便りです。
大学や研究機関への寄付は、投資的な側面もあるので選んでいます。私は産業技術総合研究所へ、少額ですが定期的に寄付をしています。統計数理研究所、国立大学の研究室など、他にも寄付先があります。
へえ、研究所は詳しくなかったので、これは有意義な情報かもしれませんね。私も良いと思います。事業者の登録があるのならば、ソフトウェアなどの権利を買って償却するのも手だと思います。不動産など、物によっては厳格な償却をするべきではないものもあるので、詳しくはお近くの税理士に聞くと良いでしょう。
ありがとうございます。そっか。なるほど。それならちょうど良いのかもしれませんね。私はまだ一応会社員ですので、事業者登録はしていません。そこまでしてしまうと完全に怪しい人になってしまいますからね。それはしていません。
しかし、なるほど。研究所関係は昔、国立科学博物館、通称「かはく」のクラウドファンディングに参加したことがあります。「地球の宝を守れ」という企画です。
今マンスリーサポーターを受け付けているらしいのですが、私はこれに参加したことがあります。いくら払ったんでしょうね?昔すごくお金を払ったのですよね。いくら払ったっけな。確か、かはくの「#地球を守れ」という企画に参加しました。
たしか体験、体験かな?寄付控除ありのいくらのコースに払ったんでしょうね。いろいろ見られるやつに行ってきたんですよ。見られるやつに行ってきて、講演付きの、あ、バックヤードツアーの5万円のバックヤードツアーですね。
それに行きました。昆虫コースにたしか参加した記憶がございます。はい。すごく楽しかったですね。5万円でこんな面白いツアーに参加させてもらえるんだ、というのがあったので、またこういうのをやってほしいと、私は正直思います。でも楽しかったな。かなり楽しかった。
このようなものを探すのは割と良いのかもしれませんね。そんな気がします。定期的なコースがあるのかな?毎月いくらからの、何かあるのでしょうか。オンラインパーティーとか、へえ。研究者さん、毎月いくらとかなら良いのかな。バックヤードに行きたいんですよ。
いろいろ行きたい。毎月1万円、あ、1万円とかもあるんだ。へえ。結構5,000円のコースが一番、何でしょう、いろいろ手に入れるのだったらコストパフォーマンスが良いといいますか。らしいので、ぜひやれる方はやってみるのが良いのではないでしょうか。私はこういうのが好きなので、定期的に探しております。
ということで、ありがとうございました。研究所ですね。そこらへんをいろいろやってみるのも良いのかなという、そんな気がします。どうなんでしょうね。好きな人はやってみても良いと思いますよ。私はこういうのが好きで結構やるのですが、なかなかね、寄付控除になるやつで怪しくないものって少なくてですね。
私は基本的に国内にお金を使っていただきたいと思うことが多いのですね。だからそういうところで探したりするのですが、なかなか難しいです。NPO法人も微妙なところや海外にお金を出しているところはあまり好きではないので、そういうところを探すとなると結構難しいのかもしれないなと思います。
そんな気がします。ということでありがとうございます。それでは、次のお便りに行きます。
AAA様、お便りありがとうございます。初めての方でしょうか。堕落小噺の第1回から15回、16回から31回の背景を描いた絵師様は同じ方なのでしょうか?また、絵師様を教えていただくことは可能でしょうか?
ありがとうございます。おそらくリンクを貼っていると思うのですが、大原ちゃんです。大原ちゃん。多分、概要欄を見ていただくと、私が貼り忘れていたら大変恐縮なのですが、リンクを貼っていると思います。はい。大原ちゃんです。大原ちゃんに描いていただきました。
元々、大学の後輩なのですね。とある授業が同じだったので、同じというか、それとか、あと元々、今いる会社のやつとかでいろいろ知り合ったりとかっていうのもあって、イラストが描けるということを聞きました。イラスト描けるのだったら依頼したい、みたいな話をしたまだ練習中だから無料でいろいろやろうと思っていると言っていて、その時に私が「ただは駄目です」と言って、有償依頼させていただいて、その時に描いていただいた形になっております。
そう。その時に描いていただきました。多分、今はTwitterは最近依頼、今年は2025年分は今年は一挙で全部事前依頼をしてしまっている影響で依頼できていないのと、彼女は今年就活なのかな。今年就活が終わったのか就活中なのかぐらいではあるので。
ま、また、という感じなのですが、Twitterはちょいちょい動いているっぽいので、ぜひそちらも見ていただけたらと思うのですが、おそらく11月の頭あたりに学祭があるので、大学の学祭が11月の頭にございますから、彼女ちゃんと大学名が書いてあるタイプの人だったので私は言っていますが、書いてない人のことを私が言うほどコンプライアンスが緩くないですからね。書いてありますので、多分学祭で、あの部活、サークルですね、大学なので。サークルに入られていて、そこでいつも漫画だったりとか、イラストとかを、あの出品されておりますので、ぜひ気になる方は、あのTwitterもチェックして、今私が全部、あのイラストレーターさんのやつですね、あの個別のやつは多分昔のは結構抜けているんですよね。総集編の方には全部記載していて、昔のは抜けているのがございますので、そういうのもありますが、ぜひ。
ぜひTwitterを見て学祭チェックしていただければと思います。たしか今年は11月の1日、2日、3日あたりだったかな?にやりますので、そこでそこでね、いろいろ買って買ってみるのも良いんじゃないでしょうか。私はめちゃくちゃ好きなんですよね。タッチが繊細といいますか。すごい。このこの雰囲気をデジタルで出せるっていうのはものすごいなと思いながら見てはいるんですけども、元気にしているかな?
たまには連絡を取ってみようと思います。私が就職しちゃって、去年まで私が大学生だったので、まだ大学にギリいましたから、それなりにそんなに高頻度で連絡を取るみたいな感じでもなかったのであれなんですけども、久しぶりに連絡を取ってみようかなって、そんな気がしております。ありがとうございます。絵師様系はそうなんです。割と一番特殊な例かもしれませんね、大原ちゃんは。
他の人は全然私、あの様とかはですね、実はコミティアに出品されてたことがあったので、ちょっとだけお会いしたことがあるんですけども、そういう、そういうのがない方に関しては、お会いしたことが私がないので。
お会いしたことがないですから。まあ、なかなか、なかなかという言いますか、そういう繋がりもあるんだなと思って見ていただけたらと思うんですけども。そうそう、そうなんですよ。繋がりがあるからこそのこういろいろ物ができているというか、出来てきているというのも多分ございますので。
そんな気がしております。でもサムネイラスト描いているな。第1回は描いている。なんかちょいちょい、多分ちょいちょい抜けが発生しているのかな。分からないんですけど。私、なんか自分がボケすぎで、どこがちゃんと書いててどこを書いていないのかの抜けが非常に非常に多くなっておりますので。ね。でもありがとう。こういうのがあると気づかせますので、個人的にはめちゃくちゃありがたいですね。そう、私は抜けやすいのでよろしくお願いいたします。
イラストレーターさん、もうちょいちょい、私、たまにIRIAMで配信をね、見ていることがそれなりに多いので、あれなんですけども、度々話題に上がるのが個人税です。私は個人税です。企業税でもなければ専業でもないですからね。結構言うんですけども、イラストを頼むのがね、個人税というのは難しいのですよね。そう、ハードルが高くなってしまいまして、なんか、あの悪い人が増えてしまっている昨今の現状というのもあり、なかなかこうですね、個人税で、あのしょっぱなイラストを頼めるという人が年々年々どんどん数が減っておりまして。なので私も本当に限られたこの、あの様のチームだったりとか、あと知り合いの方、私ちょっと大学が芸術系というのもありまして。
まあ、あの、いわゆるその、イラストをなりわいにしているとかではないんですけども、クリエイティブ系をやってらっしゃる方の知り合いは非常に、ね、あの普通の人と比べては多いんですよ。多いので、それでお願いするというのもありまして、なかなか、なかなか、って言いながらやっています。ただね、やっぱ最近減っていますよね。イラストを頼める人が。なんか、あのイラストレーター問題って結構深刻でして。最近、あの、この人良いなと思って頼みたくなる時があるのですよね。めちゃくちゃあるんですけども、あの、2023年、なんか2022年の人だったらまだ安心して頼めるんですよ。Twitterアカウント開設してから。ただ2024年以降とかになってきますと、もうAIイラストがすごくはびこる時代になってきまして。だから難しいと思います。あ、ちなみにさっきの大原ちゃんは、第47回とかからかな?そのぐらいの時にも描いてくださっています。またちょっと頼もうかね、せっかくだから。
2026年は頼んでみます。今から連絡取ればさすがにスケジュール空いているかな。まあ忙しい可能性も彼女はありますからね。あの、大原ちゃん、何がすごいといいますか、レベルといいますか。彼女はですね、あの大学芸術系ですけども、イラスト専攻じゃないですからね。
イラスト専攻ではございません。文芸の方なので、あの、テキストメインですからね。イラストは趣味ということで。すごいよね。多才な方がとても多いです。そう、ちょっと話を戻すんですけども、そう、イラストレーターは結構探すのに私は苦労しております。最近は本当に、あの様の周りの方が、あの様が結構あのTRPG周りでこうサークルといいますか、こういろいろやってらっしゃいますので、あ、それと、あの、その周りの人たちに、あの、すみません、ってお願いをすることが多いので、まあ、これも縁といいますか、なかなか面白い感じにはなっております。ただね、2024年以降にTwitterアカウント作った人はね、まあ全員悪い人じゃないというのは分かるんですけども、なかなかこう信用しづらいというところがございまして。
頼む側もさ、頼む側も結構難しいのですよ。それでも良い、まあ、まあ、なんかさ、1ミスするともう全部がアウトになってしまう。私はあまり、まあAIを使うことに関してはね、まあそれなりに技術的には良いと思うんですけども、権利侵害的な意味では、あの倫理観的な問題についてはね、まあまだまだ検討の余地がある分野ではあると思っておりますので。
難しいな、と思いながら探しています。それこそ私まだ来年のイラストを全然頼めてなくてですね。そろそろやばいんですよ、10月になりますから。大体、あの、3ヶ月前には全てを頼んでおきたいのですよ、私はね。まあ、あの、一人の方はもうずっとお願いをしようといいますか。まあね、ちょっと値段ね、上げていただく感じでお願いしようという感じではあるんですけども、他の方もね、どう、まあ、毎年毎月、毎年そんなに人数は多くありません。正直。私、大体、あの年間で使用、でも個人、個人勢V tuberとしては多分めちゃくちゃイラストを使用している数は多いのですよね。
大体多分毎年30枚ぐらいかな。イラストを使用しております。そう、イラスト30枚。もう利益率を考えてないからこそできる所業でございます。他の多分利益率を考えていたらこんなことはしません。はい。私は考えていません。趣味でやっているからね。あのプラスマイナスゼロというか、ちょっとマイナスになるぐらいで毎回お願いするようにしているんですけども、来年はどうしようかなって。今年はちょっと使い切る用事を頑張ってね、いつも相談してできたんで良いんですけど。
ここらへんどうしようか。堕落小噺でまず12の2セットで24枚じゃないですか。で、あとイベントとか諸々とかですね。サムネイルの配信サムネイルでプラスで6枚ぐらい、イベントごとので毎回上げて描いていただいているので、周年だったりとか、あと誕生日とか、あと、まあ、じゃん、麻雀の時みたいなああいうサムネイルイラストとかね、あとは諸々ちょっと、あの、何でしょう、歌みた出したいなと思った時に描いていただいたりとか。
そういう、あと何です?あとあれですね、何千人のきり番の時に描いていただいたりとかっていうですね。ちょいちょいそういうのが挟まると、大体年間30枚ぐらいお願いしている形になるので、改めて数字として見るとすごいですよね。と。いうそんな気がします。だからなかなか、なかなかね。あとちっちゃいイラストとかもさ、それ頼むとね、結構入ってくれるんですよね。枚数としては。それこそあのTwitterの固定ツイートを見ていただくと分かるんですけど、あ、あそこのちっちゃいイラストも、あの、サムネに描いていただいていますから。
そういうのもあります。あとねTwitterのこのヘッダーの画像でしたりとかね。アイコンの画像でしたりとか、全部描いていただいていますから。そう、そういう、そういうのもこう諸々挟んでくるとね、結構結構出来てくるんだろうな、ってそんな気がします、ということで。まあそのぐらいかな。イラスト関連の話は今日はそれでめちゃくちゃ話し切ってしまった気がする。
いつものように昨日のお話をしていきますけども、昨日はですね、まあ一日、ちょっと作業とか諸々の片付けなきゃいけないことを優先的に片付ける日になりました。そう、昨日、まあ、あのそれこそあのマシュマロ配信のね、切り抜きの在庫がなくなりました。ストックがなくなってしまったので、昨日はIRIAMで配信をしながらそれを作って、まあ大体10本ちょいぐらい、10本ぐらいね、あの、作成ができましたので、あ、これでちょっとギリギリ耐えられます、みたいな。
耐えられます、みたいな感じにはなりましたので、まあ多分、多分これでね、今月といいますか、来月10月分はひとまず安心という感じです。そう、土日ね、やっぱり私、あまり配信はいっぱいやろうと思っていないのですよ。正直。私自身もそうですし、人間どものリアルを生きていただきたいなというのはございますので、あの、相場度をパソコンの画面は非常に嫌ですから。
非常に私は嫌なので。そう、だから基本週に一回とかぐらいしかね、配信やらないんですけども。だからそれがありますのでね。ちょっと切り抜き、その、それを防ぐための切り抜きといいますか。まあそれができたのが良かったなと。国勢調査ね、始まっていらっしゃる方もいるんですけど、まあまだちょっと中身パラパラしかアンケートのしか見てないんですけど。
いや、これ、これをやらなきゃいけないなと思って、くそめんどくさいです。本当に国勢調査はね、めんどくさいんですよね。私、自分自身で言うのもなんですけども、平均値にいないんですよ。平均値、レンズの部分にいないからこそですね、ちょっとややこしくなってます。
ややこしくなってしまいまして。もうどうしよう、みたいな。なんかいろいろ書かなきゃいけないじゃないですか。そうなってくるとこう大変だなって、そんな気がします。最近こういろいろ、生産者とかをいろいろ見ていったりしますからね。どこまで書くべきなのか、どこまで書かないべきなのかみたいなのもあったりしますから。そういうところをこういろいろね、教えていただけたらと。はあ、と思いながらやってます。そんな気がします。まあ、キニョンのやつもね、結構賛否両論、まあ結構否定の意見も多かったりしますよね。海外、外国語書いてあるのが何なのか別に私的にはどうでも良いんですけど。
お前らは文句言うならGoogleとかのサービス使うなよ、みたいな話になってきますからね。そこらへんはどうでも良いんですけども。あの、何でしょうね。
まあちょっと古いんですよね。あの物価とかそう、そういうそこらへんの金銭学的なものがやっぱりちょっと古かったりするので、まあそこだけ書いてほしいなって、そんな気がしております。ただ昨日もそういう感じで細かい作業、まあちょっといろいろ、まあ10月になったらまたお出ししていくのでちょっと待っていただきたいんですけども、細かい作業がだいぶ片付きましたので。だいぶ片付きました。こうやろうやろうといいますか。まあこれいただいたら次のステップ進める作業でしたりとか。
まあそれこそ編集もそうですけども、結構まとまってね、まあ私基本的にはマシュマロ配信10本動画作りましたって、大体あれも2時間ぐらいは時間が必要なんですよね。だからその時間をさ、こう固定でバンって撮ってパッと終わらせるみたいなのが昨日できたので。そこは非常に、非常に良かったなと。そんな気がします。そう、結構ね、やり、やり込むとなると大変なんですよね。大変で言いたくないんですけども。
それなりにこう労力といいますか。エネルギーを使うことではございますので。そこがこう解消したというのはちょっとデカかったのかなって。そんな気がしております。そう、エネルギー、まあなんか使わなきゃいけないんですけど。使うことが多くなってくると、もうそれだけで私はね、イライラしてしまうのですよ。あ、だからそういうところのややこしい部分を片付けられたという点では、かなり良かったのかなって、そんな気がしております。
そう、今日はね、お仕事働く方は一緒にお仕事頑張っていきましょう。で、今日ね、あの、夜勤明けの方は、しっかり睡眠取ってください。最近涼しいですけどもね。なんか湿度が結構下がっているので、火の元十分注意してください。今日仕事やだな。死ぬほど嫌です。まあミーティングが多いんで良いんですけども。
普通に嫌だなというね。連休明けのこのうわあみたいなのはね、始めてしまえば嫌ではないんですけども。エンジンがかかるまでのこの、何でしょうね、この、換気?これはちょっとどうにかしていきたい次第でございます。で、今日お休みの方はね、多分連休4連休中、労働されてない方がすごい多いと思います。まあしっかり羽を休めてね、お昼寝めちゃくちゃ良いです。窓を、ね、網戸にして開けて、さやさやーって部屋の電気消して心地よい風で寝る。これはなかなか良いんじゃないでしょうか。ということで今日は一旦この辺で。
今夜もですね、夜10時頃に堕落小噺の予告編投稿しますので、こちらチェックされる方はチェックしていただきまして、それ以外の方はまた明日の朝6時頃、こちらYouTube堕落小噺でまたお会いできること楽しみにしています。それでは人間どもの。いってらっしゃい、おやすみなさい、頑張ってください。ばーいばーい。