収録日:2025年9月17日
ラピドのへクラ、第566回堕落小噺(2025年9月17日)。
fuyuno様より縦型配信の治安に関するお便り。
敬老の日明け、先輩から話し方(結論ファーストだが説明が長い)についてアドバイスを受け、今月の目標として簡潔化に取り組みます。
SoftBank Airから光回線へ変更し、大幅に速度向上。再設定で説明書の大切さを再認識。
現在、サムネイルのABテスト(テキストあり vs 数字のみ)を実施中。推奨をぜひお便りで!
私事ですが、Twitterの更新頻度を落とし、工数減で継続します。メンバーシップ等も感謝。
第566回、ありがとうございました。今夜10時頃から配信予定。お相手はシオンでした。いってらっしゃい、おやすみなさい、頑張ってください!てバイバイ。
皆様、おはようございます。本日は2025年9月17日水曜日でございます。
第566回堕落小噺も、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。
お便りが続いていましたので、いつも通りお便りから先に読ませていただきたいと思います。fuyuno様、お便りありがとうございます。
ラピドは第561回のお題、「縦型配信の印象」についてのお便りです。
縦型配信は個人に最適化されていると感じますが、治安が悪いように感じます。少しスワイプしていると、VTuberや配信者にヒットすることが多いです。それらの配信者のコメントを見ているとキッズが多いように感じます。
他には、おすすめでスピリチュアルや怪しい投資系のセミナーなども流れてきます。Google広告ではなく、どこかの法人が自社サービスの誘導のために配信しているようです。あとはパチスロや世の中に物申すような内容も混ざっており、私のショートの治安は悪くなっております。ネタとして紹介してくださいましたね。ありがとうございます。
確かに縦型配信には変なものが多いです。私は元々SNSをあまり触らないため、その影響もあるかもしれませんが、YouTubeが縦型配信を始めたきっかけは競合のTikTokに勝つためだと思います。その影響もあり、縦型配信を見るのは若年層だったり超高齢者層だったりと、いわゆる情弱と言いますか、脳みそがすっからかんの者どもが多いです。
そのようなコンテンツが増えてしまっているのが現状です。縦型配信には変なものが流れてきますね。しかし、私自身が変なことをやっているため、変な人が来ないという打ち消しの法則がうまく働いています。なので、こういうことが大事なのだと感じさせられました。そんなことをする必要性はないのですが、そう感じさせられます。良いのか悪いのかは分かりませんが。
世の中に物申す系、というかどこかの政党(政党名は伏せます)が演説しているものをそのまま流していることもあります。その政党の公約は外国人排除を謳っているのですが、Googleを使うのは良いのですね。よく分かりません。思想と言いますか、GoogleのYouTubeも使っていれば、中国系のTikTokも使っている。アメリカのイーロンマスク氏のテスラのTwitterも使っている。訳が分かりませんよね。彼らは自分たちが言っていることが正しいと思っているのに、行動が伴っていないのでしょうか。
そんなことを言うとまた怒られてしまいますが、そのようなものがどうしても増えてしまっているのでしょうね。それはファーストだと言っていますが、いやいや、お前が使っているものは外国のものでしょう。みんな使っているから今更支配がと言われても、もう手遅れだと思います。そういったことにとても近いです。
仕方ないのではないでしょうか。すごく今、言葉を選ばずに言いますと、いわゆるライブ配信をずっと見続けているような人や、動画をずっと見続けているような方は、正直暇なのではないでしょうか。正直暇だと思います。この脱落小話を聞いている方も暇な方が多いと思います。ラジオ代わりに聞いている者もいると聞くので何とも言えませんが、画面をオフにしても聞けるタイプですからね。
ただ、映像を伴っているものをずっと見続けているとなると、暇でなければできません。暇ということは、まあ、ね、という。自論ではありませんが、私自身は暇があまりないため、聞きながら作業したりはします。視聴者数が多いのは分かりますが、コメント数が多いとなると、それがより顕著ではないでしょうか。聞いているだけなら、ぶっちゃけ何をしながらでもできるじゃないですか。トイレに行っていようが、風呂に入っていようが、作業していようが、仕事していようが、聞くだけならできます。しかし、コメントを打つのは、それをしながらだと難しいです。なので、きっとそういうことなのだろうな、という気がします。お便りありがとうございます。
そうです、そんな気がします。そうなんですよね、難しいですよね。どちらの方が大事なのかもしれませんが、大事ではないところもあるのかな?どうなのかな?私にはよく分かりません。今日のお便りの主題が、昨日のお便りの主題がまだ返していないので、昨日のお便りの主題を書いておいてください。そんな気がします。私、毎日お題が浮かびませんからね。
よろしくお願いします。昨日のお話をしていくのですが、昨日は平日でした。敬老の日明けだったので会社に行ってきました。会社で仕事をしていたのですが、昨日は出社率があまり良くなかったです。出社推奨日ではなかったですし、連休明けだったので、みんな来ないな、人がいないな、と思いながら仕事をしました。私は毎日会社に行く方なので、先輩にいろいろ聞きながら、なるほど、と思いながら仕事をしていました。
先輩と説明のプロセスについてお話していたのですが、これは業務内容に関係ないので良いのですが、私は話すのがとても下手なのです。結論ファーストで話すようにはしていますが、どうしても説明が長くなってしまいます。それを直した方が良いと言われました。なるほど、と思いながらどうすればいいのか考えていました。
質問に対して回答する機会が昨日先輩を相手にありまして、それをやらせていただいたのですが、私の出した回答も間違いではありませんでした。しかし、すごく長かったのです。めちゃくちゃ長くて、「これはこうこうこう言えばいいんだよ」と、私が例えば600文字で話したことを、先輩は2、30文字でまとめるのです。そのくらいの差があるのです。だから「難しいな」と。話をすると言いますか、簡潔に話すというのは、すごく技術がいることだなと思いました。はあ、とか、なるほどですね、とか言いながら話していました。
今月はそれを直していこうと言われました。よろしくお願いします。そういったものが最適化されていくのかもしれません。多分、分かりませんが。話し方はですね、私自身は自分の声が聞き取りやすいという自覚はあります。正直。聞き取りやすい声を出すことに関しては、3年くらい訓練をしていました。なので、それなりに話せるのです。
つまり、高校で放送部をやっていましたので、滑舌だったり、話の出だしでどこを強くする、弱くするというのが相手に聞き取ってもらう話し方として大事なのです。内容よりも、聞いていて嫌にならない、途中で聞くのを止めたいと思わないというのがあるじゃないですか。ずっと平坦で「そういうのもあるんですよね。だからこうこうこうこう」と、抑揚がなかったり、スピードに緩急がない状態で話してしまいますと、長い話というのは、聞きづらいというか。
それは分かりました。分かっているのですが、ただ長くなってしまうのです。私は、長いのは結構見逃されてきたのです。つまり、そこにたどり着くまでの強調と言いますか、話すのは、落語とか好きなので緩急だったり、頭出しだったり、間の取り方というのが、「はい、そうですね」というように、ちょっと間があったり、そういった差があったので、技術でごまかしてきたのですが、私のいる会社では、小手先の対応では足りないのです。それができるのが当たり前の人たちがめちゃくちゃいます。大学でサークル長をやってたり、サポーター系をめちゃくちゃやってきました、とか。弁論大会やスピーチコンテストにもめちゃくちゃ出ていたような人が多いのです。そういった環境になってきますと、やはり話の方も内容を詰めていかなければいけないのですね、と言われました。「なるほどですね」と昨日一日それをどうしようか、今週からやると言われたのでどうしようかと、どういった感じで詰めていくのかと、色々考えていました。
そこは割と難しい。正直難しいです。私はあまり話し慣れていません。会話慣れしていないので。オタクを言い訳にしてはいけませんが、めちゃくちゃ、会話はしてきたのですが、同じコミュニティの中の人としか基本的には会話をしてこなかったので、あれとかそれとか、結婚して長くなった老夫婦のような話し方をしがちなのです。それをなくすようなコミュニケーションを取っていかなければいけないな、というのもありまして。だから、そこを昨日会社で言われて、「ああ、そうですね」という。
そういうのがありました。それ以外は別に昨日会社で色々やってたのですが、昨日仕事をしている途中で、同期が誕生日だったことに気づいて急いで買いに行きました。普段は出社しないと思っていたので、「ああ、今日いるんだ」と。「うん」と言われて「あ、なるほど」と。急いで買って、無事何とかなったので「あ、良かった良かった」という気持ちです。
昨日は仕事に行って、帰ってきた後に、有線を引くという話をしていたじゃないですか。ソフトバンクエアーがですね、Wi-Fiの調子が悪くて、モバイルルーターのような感じだったので、それをやめようと。配信も止まるし、みんなストレスだし、私もリスナーもストレスで良くない。なので、それを改善しようという形でですね、ルーターというか、光回線的なものにしたのです。そうしたらめちゃくちゃ良くなりました。
今のところ、また調子が悪くなったり、配信になったらどうなるかはまだ読めないのですが、ものすごく良くなりました。ものすごく良くなったというのも、いつもファンサブとかでDiscordメッセージを送る時に、少しラグがあったのです。私が送ってDiscord君が読み取ってからピッと送っていたのが、私がテキストをカタカタと入力したら、送信ボタンを押したらピッとそのまま送られるようになっていて「あ、これは良い」と。これだけ、私は待つのが嫌いだとどこかの小話でお話ししましたが、それがなくなったというのはなかなか良かったです。ものすごく、革新的だと思ってしまいました。めちゃくちゃ革新的でした。
だから、もっとスムーズにやっていくべきなのだな、という気がしました。次は、今は1GBいかないくらいの対応なので、次に引っ越す時は、光回線の10GBのやつがあるのですが、一番速いやつがあるのです。それにしようと。ぜひそれにしようというのがあるので、それを買おうかなと。昨日セットアップしていたのですが、Wi-FiのIDとパスワードが変わるのですよね。変わると何がだるいって。
私、自宅全部スマートデバイスにしているのです。Alexaだったり、シーリングライトだったり、温湿度計だったり、エアコンだったり、それら全部がリセットしなきゃいけないのですよね。Wi-Fiのパスワード、IDがこれに変わったので、これで声で動かせるようにしてください、というのをやらなきゃいけなくて。「マジだりぃ」と。「バカだりぃんですけどこれ」とか思いながらずっとやっていました。何が一番だるかったかというと、シーリングライトが永遠に繋がらないのですよね。リセットボタンとか色々押したりしていたのですが、3、4回くらい繋ぎ直していたのですが、全然繋がらなくて。「何かおかしいな」「何か違うな」と思いましたら、元々の接続方法を少し変えなければいけない機種だったらしくて、すごく時間を取られた結果、「あー」と。もうちょっとやり方ありましたよね、というものがあったので、説明書を読むのって大事なのだな、と思わされました。説明書読んだ方が良い。
説明書読まずに勘でめちゃくちゃやっていたのですよね。スマートフォンのアプリケーションに書いてあるやり方とかでやっていたのですが、ちょっとそれだと違うやつだったらしくて。「おお、良い」と思いながらやっていたのですが、無事接続の方はできたので、そこは良かったんじゃないかな、という気がします。でも、私、このシーリングライトがちゃんと繋がっていないと、朝起きれないのですよね。朝起きれなくて、自然な目覚めというか、光とちょっとしたタイマーで起きるところがあるので、治ると良いな。どうかな、というそんな気がしています。多分治っているはずです。そんな気がしております。分からない。本当に良く分かりません。そう、そういう感じですよね。人間どもも、最近、ここ1、2週間くらい、私がこっそり(2週間以上かな?)やっていることがあるのです。実は一つ。ここら辺でネタバラシしてやろうと思って15日くらい経っているのです。
こっそりやっていることが一軒ございます。気づいていらっしゃる方がいなそうだったので、コメントもついていなかったからいなそうだったので、ちょっとネタバラシをするのですが、最近ですね、サムネイルのABテストを行っております。そう、実はサムネイルのABテストを行っております。そうなんだよ。だから、多分ね、動画内部、ライブのやつがそのままYouTubeのおすすめ欄に出てくる人もいるし、ちゃんとサムネイルの人がYouTubeのおすすめ欄に出てくる人、両方いるのですね。実は。なので、最近ちょっと、これはお便りの方でも良いのですが、どっちが当たりやすかったですか?というのをちょっとヒアリングしたいです。テキストが書いてある方か、それとも数字だけが書いてある方。どっちが結構当たっていたかというのをちょっと聞きたい。そうなんです。これ、まあ、あの、別に作成する種類は、今までと増えてはいないのですが、サムネイルの文字だけの、文字が結構書いてある方をやるのって割と面倒くさい。割と実は面倒くさいというのもございまして。だからどういうのが、奴らが出てくるのかを把握できると、私は非常に、非常に工数が減って助かるのですよね。非常に工数が減るから。
まあ、別に、なんか、たくさん出てきてたから悪い、とか、たくさん出てこなかったから良い、みたいな、そういうわけではないので何とも言えないのですが、まあ、なんか、私と私は今、自分自身の工数を減らすことに対して、徹底的に色々なものをそぎ落としているのですよね。なんでかって言うと、なんでかって言いますとね、あの、そういう、そういうところを色々いじったりしながらやらなきゃいけないのかな、という、そんな気がしてしまいます。どうなんだろうね。うまい具合にやっとこう、やっとこう、という感じではあるのですが。
何なんだろうな。難しいよな。難しいんだよな。そう。まあ、今Twitterをあまり動かさなくなりました。毎日やっていたのですが、毎日やらなくなっております。そうです。私がサボっております。許してほしい。許してほしいです。本当に。本当に申し訳ないと思っている。まあ、ただ、ただね、ちょっと負担を減らすことによって、更新できるようにしているのですよね。正直私、ちょっと余裕がなくなってきております。結構余裕がなくなってきております。時間という、まあ、時間とかも今、もう色々。お金はめちゃくちゃあります。お金はめちゃくちゃあるので、物好きの人だけファンボックス入ってください。メンバーシップは別に、YouTubeのメンバーシップ入る利点はないのでね。別に貼らなくて良いですから。あれは入るもんじゃないですからね。まあ、この間のライブ配信はもう非公開にしておいたよ。非公開じゃなくてメンバー限定にしてしまったけど。まあ、あの、あのね、あの良くないですからね。そういうのは。入る必要性がないものには入らない方が良いと思いますからね。ここら辺はどうぞよろしくお願いします。
本当に、本当に申し訳ないと思っている。そういうところはあったりしますからね。うまい、うまい感じでやっていくのが必要なのかもしれませんよ。そういうところはあります。どうなんだろうね。まあ、ちゃんとやれれば良いと思うのですが、私はちゃんとやれるほど物事の仮というのができませんから。できないとか言っちゃって良いのか分からないですけど、物事の、そんなにたくさんできるほど私ができたものでもないのでね。そこは気をつけないといけないと思います。今びっくりした。え?これ違うよね。推定。そうだよね。総収益数だよね。びっくりしました。これ別に、おい、ちょっと待って。YouTubeのレポート見ようとしたら死んだんだが。どういうこと?コンテンツ。
うん。うんうん。うん。どういうこと?プレミア公開済みじゃなくて良いよ。広告だけで良いよ。収益、収益源。イエス、イエス。再生、再生ページだよ。再生ページ。そうだよ。メンバーシップとかじゃないよ。再生ページの広告で良いよ。へえ。いろいろあるんだな、という気がします。別に縦型配信別に、あまり、あんまり、なんか、あれですね。みんな色々やってるけど別に儲かるもの、儲かるものではないんだな、というのがよく分かりました。まあ、そういうもんだな、という気がします。よく分からないです。縦型配信はしばらくやらないかな?まあ、分からないです。気が向いたら縦型配信やるかもしれません。でも家のPC環境が良くなった、PC環境、ネットワーク環境が良くなったら、まあ、普通に横型の配信が多いと思いますから、私はガキが嫌いなのでよろしくお願いします。というわけで、今日は一旦この辺で、第566回脱落小話の方を終わりにしていければと思います。というわけで、今日お仕事ある方は、一緒に仕事頑張っていきましょう。まあ、あの、死なない程度にやる、というのがここでの約束でございますから。どうか、死なない程度に。頑張りすぎるのも体には毒だったりしますからね。そういうところもやって良いと思います。ただ、自分に甘すぎると後半、人生の後半あたりで苦しくなってくるので、そこは頑張らないといけない。一番頑張らないといけないのはキッズどもです。いいですか?大学、頑張った方が良い。高校も頑張った方が良い。私は高校と大学で休みがほとんどなかった。ババアみたいなこと言うと、休みがほとんどなかった。休まない方が良い。ガキの、そのね、4年とか3年の間に頑張ると、その後の人生40年くらい楽がしやすくなりますから。ちゃんとやった方が良いと思います。今日夜更かしの方は、しっかり睡眠取ってください。でもだいぶちょっと、外も涼しく、まだ暑いという感じではなくなってきたので、夏のカンカン照りみたいなのはなくなってきましたからね。多少過ごしやすいんじゃないでしょうか。今日お休みの方はね、まあ色々出かけてみると思います。今日夜10時頃から私配信やろうと思っておりますので、そちらも見ていただけると幸いです。というわけで、今日は一旦この辺で。ここまでのお相手はシオンでした。それでは人間ども、いってらっしゃい、おやすみなさい。頑張ってください。バイバイ。