オスグッド病とは
オスグッド病(Osgood-Schlatter Disease)は、成長期の子どもに多く見られるスポーツ障害の一種で、膝蓋腱が脛骨粗面(脛骨の前面の骨の突出部)を過剰な力で引っ張ることで、炎症や痛みを引き起こします。
特に10~15歳の活発に運動をする青少年に発症しやすい疾患です。
主な症状
膝の前面の痛み
・膝の前部、特に脛骨粗面に局所的な痛みや圧痛
・運動後や長時間の膝の使用で痛みが増す
腫れ
脛骨粗面の腫れや隆起が目立つことがある
動作の制限
膝を曲げたり伸ばしたりする動作で痛みが出る
片側性または両側性の発症
片方の膝だけでなく、両方の膝に症状が現れることもある
原因とリスク因子
成長期特有の骨と腱の不均衡
急速に成長するため、筋肉や腱が骨に対して追いつかず、腱が骨を強く引っ張る
スポーツ活動による反復的な負荷
ジャンプ、ランニング、蹴る動作などが膝蓋腱にストレスを与える
筋力と柔軟性の不足
太ももの筋肉(大腿四頭筋やハムストリング)の筋力や柔軟性不足が負担を増大させる
診断
問診と身体診察
・痛みの部位、運動状況、成長期の年齢などを確認
・脛骨粗面の圧痛や腫れを評価
画像診断
・X線撮影
骨の異常を確認し、他の疾患(骨折など)を除外する。
・エコー検査
炎症新生血管や骨の異常を確認。
一般的な治療法
《保存療法》
オスグッド病は成長が完了するにつれて自然に改善することが多いため、保存療法が基本です
安静
・痛みが強い場合、運動量を制限し、患部の安静を保つ
・必要に応じて一時的にスポーツを休む
薬物療法
・非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
痛みや炎症を軽減
理学療法
・ストレッチ
大腿四頭筋やハムストリングの柔軟性を高める
・筋力トレーニング
太ももや骨盤周囲の筋力を強化し、膝への負担を軽減
・アイシング
運動後に患部を冷やし、炎症を抑える
・装具療法
膝蓋腱をサポートするためのバンドやサポーターを使用
《手術療法(稀なケース)》
成長終了後も症状が残る重症例では、隆起した骨を削る手術が行われることがあります。
自分でできる対処法
運動量の調整
痛みがあるときは運動を控える
ストレッチ
太ももやふくらはぎを伸ばすストレッチを毎日行う
アイシング
痛みがある場合、運動後に患部を10~15分冷やす
血管内治療(カテーテル治療)
保存療法で症状が改善しない場合、カテーテル療法により脛骨粗面周囲の炎症を抑える治療が検討されます。
痛みを減らして運動に早期復帰したい方が選択されることが多いです。
※外来で問診・診察・エコー検査を行います
経過と予後
自然治癒:成長期が終わると自然に症状が改善することが多い
治療期間:保存療法により、通常3~6か月で症状が軽減
再発予防:筋力トレーニングやストレッチを続けることで、再発リスクを軽減できる
参考文献
日本整形外科学会. 小児整形外科診療ガイドライン2021. 南江堂, 2021.
Kujala UM, et al. “Osgood-Schlatter disease in adolescent athletes.” Am J Sports Med. 2020;48(7):1854-1860.
Metcalfe D, et al. “Management of Osgood-Schlatter disease: Current perspectives.” Orthop J Sports Med. 2021;9(3):2325967121100078.
American Academy of Orthopaedic Surgeons. Management of Pediatric Knee Injuries: Clinical Practice Guidelines. 2022.