研究背景と目的
農福連携は、農家の人手不足と障害者の雇用促進という二つの課題を同時に解決する手法として注目されており、全国で導入が進められています。中でも静岡県は、農福連携が特に進んでいる地域として知られています。
静岡県における農福連携は、障害の有無に関わらずみんなで農業にチャレンジしようとする「ユニバーサル園芸」の考え方に強く影響を受けていることが特徴であり、農福連携が進んでいる要因の一つなのではないかと考えられています。
そこで、本研究では、農福連携において農業者と障害者の橋渡しを行う「農福連携コーディネーター」の役割に着目し、静岡県で農福連携が進んでいる要因を明らかにするとともに、全国に農福連携を広げるための方法を探ることを目指します。
研究内容
農福連携コーディネーターの役割に着目し、静岡県の農福連携の事例を研究します。
また、アンケートを通して、農福連携が農家と福祉事業所にもたらす効果について調査しています。
協働先
NPO法人 オールしずおかベストコミュニティ