~「各員一層奮励努力せよ!」(秋山真之)~
石井大和、史上4人目の三冠王達成!!激動の2023年シーズンは勝率5割で幕!!
いろいろあった2023年シーズンもいよいよ最終戦、急激な気温の低下にも負けず最終戦の地、夢の島での宿敵安信タイガース戦に集結したのは、急遽欠席となった鈴木を除くビッグアプセットナイン10人、各人がそれぞれの思いをもってのシーズン千秋楽だ。またこの日は、大河原が史上2人目となる通算600試合出場、石井が史上7人目となる通算400試合出場の同時達成という快挙も重なり、ビッグアプセットナインも試合前から当然のように居住まいを正して最終戦に臨む。
こうして始まった最終戦、先攻ビッグアプセットが初回表に電撃先制攻撃をみせる。先頭石井大和がいきなりセンター頭上を鋭く抜くツーベースで導火線に火をつけると、2番石井がフォアボールを選び1・2塁、ここで3番塚野智己がセンター前に鮮やかに弾き返す技ありタイムリー、これで石井大和が還って先制だ!つづく4番芝田のショートゴロは石井がホームタッチアウトとなるが、ワンアウト1・3塁となったところで5番大間のショートゴロの間に塚野智己が快足を飛ばしてホームインで2点目!初回ビッグアプセットはいきなり2点の先制だ!
しかしこの後ビッグアプセット打線がつづかない。3回表にはツーアウトから3番塚野智己がデットボールででると、つづく4番芝田が左中間へ快心のツーベース、これでツーアウトながら2・3塁となったがここは大間が倒れ無得点、さらに4回表には先頭6番櫻町がフォアボール、ワンアウトから8番西村が執念でセンター前に落とすヒットで1・2塁、そしてツーアウトから通算600試合達成のメモリアル大河原が三遊間に弾き返し一塁への激走で内野安打を勝ち取りツーアウト満塁でバッターは1番石井大和、3回の第2打席でも快心のジャストミートのセンターライナーを放っている石井大和を迎え相手ピッチャーもマウンド上で「やばい!」と叫ぶ最大のチャンスだったが、ここは力が入ったか石井大和はピッチャーフライに倒れ3者残塁、最大のチャンスを逃してしまった。するとその後ビッグアプセット打線は5回からの3イニングを櫻町フォアボールだけのノーヒット無得点と沈黙してしまった。
一方ビッグアプセットの先発マウンドは手術後驚異のハイペースでの復活をみせている石井、この日も走るストレートにキレのよいチェンジアップがさえるピッチングだったが、この日は肩を痛めた村上にかわりキャッチャーに塚野智己が入ったこともあり、内野・外野陣はセンター石井大和を除くと平均年齢59歳超え、詳細は省くものの要所要所でエラーやフィルダースチョイスがでてピンチを拡大、石井は4イニング3失点ながら自責点ゼロ、リリーフの石井大和も勢いのあるストレートと切れ味抜群のカーブで安信タイガース打線に挑んだが、2イニング7失点ながら自責点1と、熱投の石井親子の足を内外野陣が全力で引っ張る試合展開となってしまい逆転負け、結局先週貯めた貯金1を返済し激動の2023年シーズンを18勝18敗1引き分けの勝率5割で終了した。とにもかくにも最終戦もおわり、激動の2023年シーズンも幕を閉じた。
この日通算600試合出場の偉業を成し遂げたのはノビータ大河原、史上トップの櫻町は通算700試合を超えているが、一方史上3位の村上とは40試合近い差をつける単独2位、2003年から足掛け21年目のロイヤル大河原の旅はつづく。一方、通算400試合を達成した石井は櫻町、大河原、村上、西村、芝田、大友につぐ史上7人目の大記録に到達、2010年6月5月、潮見野球場での日本橋どっこい戦で助っ人として初登場して以来足掛け14年で400試合到達はこれも驚異のハイペース記録だ。
こうして終わった激動の2003年シーズン、なんといっても今期最大のニュースは、石井大和の2003年の山下、2011年・2013年の芝田、2020年の塚野敦也に次ぐ史上4人目、5回目の三冠王達成だ!打率は2位の丸野に1割以上、ホームランは2位の鈴木・伊藤に3本差、打点は2位の櫻町に13打点差をつける圧倒的ぶっちぎりでの快挙、シーズン中盤に鈴木、塚野敦也、谷上が高打率で規定打席に近づいたが結局到達せず、1年を通して打撃部門3冠を独走した文句なしのトリプルクラウンだ。また石井大和は自身3度目となる盗塁王も獲得したが、盗塁王も加えての打撃部門4冠獲得は2003年の山下以来、20年ぶり2度目という快挙だ。また、本塁打8本は2005年黒田の10本に次ぎ、同年櫻町の8本と並ぶ史上2位、得点33は2005年村上の39得点、2016・2017年石井の36得点、2008年芝田の34得点に次ぎ、自身の昨年と並ぶ史上5位、そして打撃全16部門のうち9部門でトップの成績は、2011年芝田の11冠、2013年芝田の10冠に次ぎ、2003年山下、2015年塚野智己と並ぶ史上3位の9冠と、ビッグアプセット史上にも燦然と輝く大記録での文句なしの三冠王だ!
一方投手部門では、石井が最多勝と最優秀防御率の2冠、最多勝は昨年に続き通算9度目、最優秀防御率は5年連続13度目、そして最多勝・最優秀防御率の2位も通算9度目と、いずれも言わずと知れたぶっちぎりの大記録だ。今シーズンは前半戦の不調、後半は約2か月の離脱を余儀なくされる試練のシーズンだったが、復帰後の驚異のハイペースでの復活で改めてスーパーひとしくんの存在感をみせつけるシーズンだった。
こうして個人記録はビッグアプセット史上初めて親子が独占する快挙となったが、チームのほうも開幕からの5連敗、また5月27日上井草でのニューオッズ戦時点の2勝11敗のボトムから驚異の反転攻勢、その後16勝7敗のハイペースでのシーズン5割達成はメークドラマと呼ぶにふさわしい激動のシーズンとなり、超長期政権を誇る櫻町政権の来シーズンも安泰のシーズン終了となった。
とはいえ、最終戦の戦いは石井親子の足を引っ張りまくった守備陣、なかでも還暦到達の最年長組とそのやや下の世代となる守備陣は大いに猛省すべきだろう。まあこういう日もある、とりあえず打ち上げで盛り上がろう、といういつもの受け流しの流れに石井から「各自もっと努力しないとダメですよ!」との激が飛ぶ。それは仰るとおり、山下の左腕、村上の肩痛、芝田は両足負傷で満足に走れず、ついに名手大間も動体視力の異変を感知するなど、寄る年波はますますその威力を増しているが、最年長組が本格的に60台にさしかかり、次世代の還暦到達が視野に入る来シーズン、ビッグアプセット皇国の荒廃この一戦にありの覚悟を持ち、各員いっそう奮励努力しなければならん!と日本のレジェンド秋山真之の言葉を胸に刻みつつ神妙な気持ちにはなるものの、シーズン最終戦の打ち上げに櫻町監督が手配した月島の名店・おしお和(なごみ)店が近づくにつれ気もそぞろ、そのままほぼフルメンバーでの打ち上げに突入、今日の数々の珍プレーは胸のいちばん奥にしまい込み、次々と供される絶品各種もんじゃ・お好み焼きに舌鼓をうち、37試合を貫徹した充実感に浸るビッグアプセットナイン、まだ明るい月島の空を見上げつつ、短いオフシーズンでの契約更改、自主トレ、キャンプ、そして1月下旬に予定される来シーズン開幕に向けて改めて気合を入れなおすビッグアプセットナインなのであった。
それでは年末恒例、戦評タイトルとともに振り返る2023年シーズンで今年の戦評を閉じることとしたい。懇親の大河ドラマ「おちいさま」で幕を開けた2023年、ビッグアプセット専属記者・クラッチ芝田も感無量です、今年もみなさまご愛読ありがとうございました!!
「ロケットスタートは不発、フロリダ沖に消えました!」(長嶋茂雄)
1/21、今期開幕戦は宿敵ツインリバース戦は楽勝と思った試合がまさかの逆転負け、この時点ではまだ1敗で余裕があったが今思えばこれが今期前半戦の予兆であった。
「H2ロケット、着火せず!」
2/18の夢の島、今まで無敗の安信タイガースにまさかの無残な完封負けでなんと開幕4連敗、あまりの不甲斐なさにノビータ大河原が激怒、いつもの眠眠ではなく錦糸町の厳しい「取り皿1枚限り+しょうゆ直がけ」中華を手配、チームに喝を入れた。
「時には起こせよムーブメント!」(H jungle with T)
4/29城北中央公園、前週にローヤーズに完敗、この時点で1勝9勝となり勝率1割、いよいよ「市外局番ゾーン」がリアルに見えてきた後がない試合で若巨鯨マグナム鈴木の劇的なサヨナラホームランで勝利、愛娘れみちゃんもパパに抱き着いて喜ぶ劇的な試合で市外局番ゾーン突入を回避した。
「人生の喜びも悲しみも、すべてがこのマウンドの上にあります」(村田兆次)
6/27光が丘、前人未到の通算300試合登板となった石井の大記録に花を添える打線大爆発で14-1でシルバーフォックスに大勝、いま思えばこれが劇的メークドラマの始まりだった。
「肉体を賭けた勝負での勝利という爽やかなエクスタシーは、それを味わった者にしかわかりはしない」(石原慎太郎)
7/15大宮健保、そして迎えた今シーズン最大のクライマックスがこの日、初戦敗退のエンジョイカップで敗者復活トーナメントに移行し怒涛の進撃、この日ダブルの準決勝では石井大和の2本塁打と石井のあわやパーフェクトの1安打完封、そして決勝では接戦から芝田が通算400本安打となる決勝タイムリースリーベース、最終回の守備では村上が劇的ダイビングキャッチでピンチを凌ぐなど、最高潮の盛り上がりのまま敗者復活トーナメントを制覇、試合後軽トラックで通りかかったかき氷を太っ腹櫻町監督が選手全員にふるまい全員で喜びを分かち合った。
「吹けよ竜巻アルタイ越えて、俺もゆきたや命の限り」(狼の歌)
灼熱の2003年夏、毎週の酷暑と闘うビッグアプセットナイン、狼の歌を皆で歌いながら高度成長を生き抜いた親の世代の激を胸に真夏の戦いを乗り切る。
「我々の積極的活動の大部分はひとえに『アニマルスピリッツ』という人間を活動に駆り立てる衝動の結果である」(ジョン・メイナード・ケインズ)
8/19ハイブリッズ戦、真夏の灼熱の太陽の下の熱戦は相手外野手のフェンス直撃という衝撃の場面でゲームセット、改めて安全面の重要性を認識するが、猿江公園周辺を行き交う人々にも触発され灼熱の夏、還暦を前にアニマルスピリッツも呼び覚まされるビッグアプセットナイン。
「おーん」(岡田彰布)
9/16Tokyo Fight Money戦、試合は大敗だったが、試合後はこの週18年ぶり優勝を成し遂げた阪神岡田監督がまさかの囲み取材に応じ、数々の名言を連発。これに反応したコネチカット橋爪の復帰という嬉しい副産物を生んだ。
「ヤザワの終着点?ないね」(矢沢永吉)
10/14光が丘でのシルバーフォックス戦、史上トップぶっちぎりで初の通算700試合に到達した櫻町監督の偉業を祝う大逆転勝利。
<監督コメント>
今シーズン37試合、みなさんお疲れさまでした❗️
最終戦の安信タイガース戦、今年はあのタテジマユニフォームに勝っちゃいけないのか、またも返り討ちに遭ってしまいましたが、ショート塚野智己くんがセカンド後ろまで激走しフライキャッチのナイスプレーが今日の守備で燦然と輝いてました❗️
今年はシーズン序盤の2勝11敗から後半怒涛の盛り返し、エンジョイカップは敗者復活優勝を遂げ、18勝18敗1分の5分まで持ち込んだ集中力は見事。みんなが年齢とも戦いながら「楽しんで、勝つ」を実践した素晴らしい結果であり、誇れるシーズンだったと思います。
その中で石井大和くん、三冠王おめでとうございます❗️他を寄せ付けないぶっちぎり絶好調のままゴールイン、ホームランだけでなく左右にやわらかく打ち分ける技術も開花、守備・走塁も含めて向かうところ敵なし、あっぱれでした。
石井さんも入院・手術を乗り越えて完璧に復活、最多勝、最優秀防御率の獲得、400試合出場はまさに鉄人のなせる技、おめでとうございます❗️
今年は橋爪が7年ぶりに電撃復活、また塚野智己くんが子育ての合間に出席してくれたりしたことは特に嬉しいニュースでした。みなさんがなんとか調整し出席してくれてこのチームが成り立っていますので「出席が最大のチーム貢献」です。大河原はチーム最多となる36試合出場、素晴らしい❗️600試合出場おめでとうございます❗️みなさん来年も積極参加をよろしくお願いします。
今年は最年長組が続々と還暦に突入、あっと驚くタメゴロウ的なプレーもありますが、ここはまだまだ諦めちゃいかんという石井さんの愛あるゲキを心地よく受け止めて、芝田の言うように奮励努力し、バルチック艦隊を撃破しましょう❗️
さて、いろいろあった今シーズンの3賞を今年もみなさんの投票で決めたいと思います。
ルールはいつもと同じ、MVP、MIP、ゴールデングラブ(GG)をそれぞれ1、2、3位まで選び、コメントを添えて大河原、櫻町(必ずCC大河原も入れて)あてにメールか、LINEで送ってください。
投票期限は12月17日(日)とします。
集計はMVPは1位5点、2位3点、3位1点、MIPとGGは1位3点、2位2点、3位1点として集計し、年末までに発表したいと思いますので、みなさんのご協力をよろしくお願いします。
なお来シーズンは、2024年1月20日(土)を開幕戦にしたいと思います。
それまでの1ケ月間のオフ、リフレッシュと準備よろしくお願いします。
では、今シーズン、みなさんありがとうございました❗️
2024シーズンもみなさんにとって素晴らしいシーズンになりますように❗️
来年もみんな、よろしく❗️