~よもやよもやだ。不甲斐なし。穴があったら入りたい(鬼滅の刃・煉獄杏寿郎)~
大間・2試合連続猛打賞もSomeDayによもやの完封負け
開幕から二連敗が続きまずは片目を開けたいBIGUPSET。しかし試合当日、スタメンキャッチャー予定の石井がよもやのウィルス性の食あたり(?)で欠場。急遽芝田がマスクをかぶるよう布陣を組み直して試合開始。
対戦相手のTemaSomeDayは前年10月に同じ豊島区総合運動場で7-1で快勝しているチームであったが、本日は小川・丸野が打ち込まれ、よもやよもやの毎回得点を許し0対16の惨敗となった。
初回、今季10割と絶好調の先頭大間が三遊間を鮮やかに破るクリーンヒットで出塁。ツーアウト後、ビッグアプセット大河ドラマ「おちいさま」を脱稿して20年企画を完結させる大仕事を終えた芝田がセンター前に技ありのヒット。更に山下のファーストゴロを相手がトンネルした間に大間が果敢にホームに突っ込むがこれは相手ライトの好返球にはばまれて無得点。
その裏、先発小川は簡単にツーアウトをとった後、フォアボールのランナーを盗塁とレフト前ヒットで返され、1点を先取される。
2回表、今季初登場の若巨鯨・鈴木の当たりはサードのグラブをはじく痛烈なライナーだったがおしくもファーストでアウト。続く巨鯨兄・桜町の一打はレフトの頭上を越えて最深部に届く当たり。しかし桜町はサードを狙うそぶりを微塵も見せず、セカンドベースまで悠々とジョギング走りと余裕の走塁。この後、村上がデッドボール、小川のライト前ヒットで満塁のチャンスを作るが後続の木全、大河原が倒れて惜しくも無得点。
2回裏、SomeDay先頭の6番がレフトオーバーのスリーベースでいきなりピンチ。次打者も痛烈なライナーを左中間に放つが、ここでセンター丸野がレフト方向にランニングして好捕、サードランナーも動けないファインプレーだ。しかしこの後エラーを挟んで2本の長短打を打たれこの回3点を失い0-4のビハインド。
3回表、大間がまたもレフト前ヒットで出塁、2番敦也のショートゴロでランナーが入れ替わり、先ほどファイプレーの丸野が三遊間を抜くあたりで続くが芝田センターフライ、山下セカンドゴロでこの回も無得点。
直後の3回裏、ここまで縦に落ちるカーブを武器にしのいできた小川にSomeDay打線が襲い掛かる。長短4安打と3つのフォアボールに加え内野ゴロの送球が間一髪間に合わない不運が連続して打者一巡の9失点。0-13と引き離される。
何とか一矢報いたいビッグアプセットであったが4回も鈴木のセンター前ヒットからツーアウト1・2塁のチャンスを作るも木全の痛烈な二遊間の当たりが好守され、どうしても得点に結びつけることができない。
4回からは二番手丸野が登板。いきなりファースト後方に落ちる不運なヒットを許しその後、内野安打2本で1点を失うが最小失点で切り抜ける。
最終回となった5回、大間がこの日3本目の猛打賞となるライト前ヒットを放ち、開幕からなんと6打席連続安打、早くも昨年の年間安打数に追いつくという大活躍を見せたが結局この回も得点することができず0-16と思わぬ大敗を喫した。
安打数は8と相手チームの12本とさほど変わらないものの、盗塁が相手チームの5に対して0と淡泊な攻撃となり結果的に残塁10で完封される結果となった。
しかし芝田、丸野が片目をあけ、今季初出場の小川、鈴木もヒットを放つなど、依然10割の大間を筆頭にここからチーム力が上向く兆しは見えてきている。
試合後は山手線の線路を超えて西口の永利まで移動して打ち上げ。山椒をピリリと効かせた本場の絶品中華料理を次々と堪能し、塚野敦也くんに今年還暦を迎える最年長組から役に立つかどうかは別にして人生を楽しく過ごすためのさまざまなアドバイスが与えられた他、大河ドラマ「おちいさま」の創作秘話が披露されるなどして、敗戦のショックを次第に忘れ去るビッグアプセットナインであった。
<監督コメント>
今シーズン第3戦は昨年7-1で大勝したTeamSomeday戦だったが、今回は打線ではランナーがたまった後の1本が出ず無得点、守りではピッチャー小川さんが力強いボールと変化球で力投していたが、守備陣が踏ん張り切れず、ランナーがたまったところで長打が出る展開となり、返り討ちにあう悔しい結果となった。
その中で大間さんは先週に続き3打数3安打猛打賞の快進撃で、これで今季6打席連続ヒットの10割。おそらく6打席連続ヒットはチーム史上初の快挙だと思われ、来週以降も楽しみだ。
また丸野くんのセンターランニングキャッチは相手チームも拍手を送る素晴らしいプレー、リリーフも見事にこなし、打撃でも初ヒット。今季も楽しみなマルチプレーヤーだ。
芝田、小川さん、鈴木さんも今季初ヒットが出て、櫻町は3試合連続ヒット、木全も二遊間を破ろうかという鋭い打球を飛ばすなど打撃陣は上向き。来週は爆発しましょう❗️
また文豪芝田渾身の執筆・ピッグアプセット大河ドラマ「おちいさま〜日本近代史とビッグアプセットの秘密」、木全は「これは書籍にならないんですか」と真剣になり、大友も是非映画化を熱望するこの名作。このような素晴らしい歴史がこんな身近にあったのかと感動する一方、芝田の文才に西村も玉利もあらためて驚くなど、ナインも朝田のお母様も絶賛、感動の嵐でした。
芝田、ありがとう❗️
まだ読んでいない人は是非読んで、ビッグアプセットへの理解を深めましょう❗️
来週は2月11日(土)13時から16時、光が丘公園で太陽ライジンズ戦です。たぶん9回戦です。
みなさんの出席表明よろしくお願いします。
では来週❗️
みんな、よろしく❗️