①「新任薬剤師のための調剤事故防止テキスト(第二版)」(44P)(2012 年2 月) ・※
調剤事故をぼうしするための基本となるポイントを保険薬局、病院薬局それぞれのケースについてわかりやすくまとめた新任薬剤師必読のテキスト
②「調剤行為に起因する問題・事態が発生した際の対応マニュアル 」(35P)(2014 年1 月) ・※
万が一調剤事故を起こしてしまった際の、患者さんや医療機関等への対応や留意点を薬局・薬剤師向けにわかりやすくまとめたマニュアル。調剤事故報告書H15,11 改定済み
③「薬局・薬剤師のための医療安全にかかる法的知識の基礎 」(45P)(2018 年5月) ・※
患者さんの命と健康を守るため、国から付託された資格である薬剤師免許。国家資格者である薬剤師が負っている法的責任を、実際の判例、法文とともにわかりやすく解説したテキスト
④「薬剤師が取り組む医療安全対策」(230P)(2002 年7 月) ・薬事日報社発行
医療安全対策と薬剤師の役割/医療現場内外からの報告/安全性向上に向けての具体的方策(事故例報告等)
⑤「もっと充実調剤過誤防止対策」(2002 年10 月) ・じほう発行 「薬剤と情報」臨時増刊号
「薬剤と情報」臨時増刊号。調剤事故の防止に向けた薬局に於ける取り組みを中心に紹介。
⑥「薬局・薬剤師のための調剤事故防止マニュアル」(100P)(2006 年7 月) ・薬事日報社発行
過去の事故例を教訓とし、調剤事故防止対策をより具体化したマニュアル。H13 年版の改訂版。
⑦「Q&A 薬局・薬剤師の責任」(416P)(2006 年3 月) ・新日本法規発行
薬剤師の法律上の義務および調剤を行う各段階における注意義務を中心に解説。医薬品を取り扱う医師の医療過誤事件等の分析から、薬剤師が行うべき義務内容およびその範囲を明確に記載されています。
※・・・・日本薬剤師会ホームページに掲載。