新入生ガイダンス2023

情報メディア学科 1年フレッシュマンセミナー B・Fクラス

学内システム利用案内


MENU を開く

在学生の方へ を開く

大学Web掲載資料

全学科共通

時間割 1年生は 2022~2023年度入学者用を参照。3年と4年生用の時間割は旧カリキュラム。

1年生用のオリエンテーション資料は ガイダンス で紙で配布

Bクラス・Fクラス合同のグループライン

ガイダンス終了後にグループライン参加用画像は削除しました

ガイダンス日程 FS教室(フレッシュマンセミナー教室)


4/4 立学の精神ZOOM配信

交流会の参加時刻11:00に前倒し

入学関係書類 卒業証明書 住民票 誓約書 4/3に回収

書類の左上すみに学籍番号を鉛筆で記入して下さい。書類整理で助かります。

学籍簿と緊急連絡先は4/4に回収します

写真の裏に学籍番号を鉛筆で書いてください。写真は貼り付けてください。

受講の準備

新入生はオリエンテーションで配布した印刷物を利用すること。

1年生用資料PDFファイル https://drive.google.com/drive/folders/1muTKAhc3O9XRd5d1FXlDzJuSzRMdMRfl


2023年度入学者用資料はWebに掲載準備中。

Webに掲載中の以下のリンクは2年生用のものです。

教育課程一覧2023年度 1年生の学生便覧は修正済み

カリキュラムツリー 1年生は印刷物を参照 修正4点 ITパスポート(一年後期専門共通に追加)、CAD(前期開講)、社会学(後期開講)、ヒューマンインフォメーション(削除)

学生便覧

履修の手引き 情報メディア学科はP.78~参照。※制度改定あり: 特別な場合を除き、原則として追試験および再試験の最高点は 70 点とします。

後日回収します 保護者会の出欠確認

奨学金について

学内パソコン・ネットワークの利用について

4月X日 情報リテラシーとフレッシュマンセミナーの時間でガイダンスします。

4/4の交流会の教室

通学路について

事故起因でガードレールを設置。

オリエンテーション伝達事項

iPad配布 情報メディア論 4月11日 情報メディア論にて(長谷川先生担当)箱ごと渡します。持って帰れるように袋などを準備して下さい。

コンピューター利用案内 4月X日 情報リテラシーにて(彦坂先生担当 時間割を確認。クラス分けあり)

前期フレッシュマンセミナー日程

4月6日(木)2時間目は履修登録の確認と情報交換をします。学生ポータルから仮に時間割を登録しておいてください。

4月4日掲載

第2回は、各種資格および集中講義説明

+図書館ガイダンス

10:40 F203集合

11:00 図書館に移動

11:05 図書館ロビーで待機(青山ゼミに続いてガイダンス受講)

11:30 ガイダンス終了予定

11:35 本館(C館)1Fラウンジで説明会

11:5X 避難訓練アナウンス

12:0X 避難場所の芝生広場に避難完了。

1番に到着を目指す。

第3回

 iPad使って何か企画

第4回~第7回 運動できる服装・体育館シューズを準備してソフトバレーの練習

 詳細スケジュールは関先生から提示有ます

練習が無い時間で学内設備ガイダンス。

 小橋ゼミの機器で遊ぶ会にしてもよい。


 ゼミでやることの企画を募集します。

履修制限科目の抽選方法

時間割表の履修制限科目で学籍番号の指定がない科目は、初回授業に科目担当者が抽選します。欠席しないようにしてください。

履修上限人数に受講希望者が到達しない場合は抽選は行われません。

抽選結果の当落の通知は授業担当者によって異なります。

・初回授業中に結果発表 → 落選者は別の時間で落選した科目を受講する(そこコマも抽選になっていた場合は別途対応)。または、落選した科目とは別の同じ時間に開講されている科目を履修する(その科目が履修制限人数未満の受講者の場合に可能)。

・4月17日に学生ポータルの時間割で確認する(落選科目は時間割から消える)。 → 落選者対応の履修登録変更期間中に別の科目やコマで履修する。