木のCGの作成

課題1

こちらのサイト https://www.cgchan.com/cantree_index から↓の様な画像を制作する。

スクリーンショットを撮って、Webclassにアップロードする。

こばしのなる木:

説明:

フラクタル理論を応用したツリージェネレーター

HTML5 の Canvas機能を利用し、プログラム言語 JavaScript で動作している。

木の構造は再帰的

根本 → 幹 → 枝分かれ → 枝分かれに伴う変形(サイズ縮小・方向の変化、ランダム性あり)

→ 発生した枝は 再帰的に元の右と同じように変形してゆく

使い方:

Go to Generator のリンクから 木の作成画面に移動

移動後の作業:

パラメーターを調整する。以下の太字の数値は木の形に大きく影響するので変更して試すこと。

- Tree 木の設定

-- Size and complexity 枝分かれ回数

-- Shadow amount 影の量

-- Shadow strength 影の強さ

-- Shadow size 影の大きさ

- Branches 枝の設定

-- Length 長さ

-- Sub-branches length 枝の倍率(元の枝に対して)

-- Angle mean 角度の平均

-- Thickness 太さ

-- Sub-branhes thickness 太さの倍率(元の枝に対して)

-- Curvature amount 曲がり具合

-- Curvature noise 曲がりのブレ具合

- Leaves 葉の設定

-- Leaves scale 葉の大きさ

-- Leaves scale variation 葉のサイズ変更の度合い

-- Leaves density 葉の密度(全体の量)

-- Leaves local density 葉の局所密度(一か所から生える葉の量)

-- Leaves lighter 葉の明るさ

DrawTreeボタンを押す。木が描画される。

葉や花、幹に使用される画像の選択やアップロードも可能。

何度か調整を繰り返す。パラメーターの変更が無くても作成するたびにランダムな影響が加わる。

パラメーターの調整例)