z.再試課題2020

詳細は2月15日(月)に発表されます。提出の〆切は2月22日(月)です。

2月1日(月)から課題の提出を受付けます。

未提出の課題から合格に必要な回数分を選んで提出してください。

大学のF201情報実習室か自宅のパソコンやiPadから取り組んでください。

こばし講義用のWebに掲載された「プログラミング入門」の課題に加えて以下の課題も講義1回分の課題として扱います。


  • 第15回 追加課題「プログラミング入門で扱ったまたは独自に勉強したプログラム言語でプログラムを自作する」

Webclassのメッセージで担当者に提出してください。

https://scratch.mit.edu/ このURLのscratchで作品を制作してスクリーンショットで提出でもOKです。

  • 第10回の課題の代わりに以下のコンピューターミュージック入門教材に取り組んで、

https://learningmusic.ableton.com/ja/index.html

"自由に演奏してみよう"まで進んで、ページ全体を縮小して全体が分かるようにしたスクリーンショットを提出してもOKです。

  • iPadのアプリ Swift Playgrounds の課題で既に取り組んだところから先に授業1回分か2回分まで進める。

繰り返し までか、その先の 条件分岐 までです。

第4回と第6回の課題として提出する。

  • 第11回の代わりの課題として実習室または自宅のパソコンから

https://sites.google.com/site/kobashijiangyiyong/puroguramingu-ru-men/pg11

に掲載された課題1課題2に取り組んでください。課題1と課題2を第11回の課題の代わりに提出する。

  • 第12回の代わりの課題として実習室または自宅のパソコンから

https://sites.google.com/site/kobashijiangyiyong/puroguramingu-ru-men/pg11

に掲載された課題3「p5.js によるアニメーションとサウンド作成 」に取り組んでください。第12回の課題の代わりに提出してください。

再試の課題について分からないことが有ればまた質問してください。