価格(作成当時)
1,300,000円(税込)
教材教具の概要
iPad Proと視線入力装置が一体となった、コミュニケーションを目的とした装置。
視線によるカーソル移動やクリック操作が可能。
机上に置いて使用する、またはVESA規格のアタッチメントが付属しているため固定アームなどに取り付けて使用する。
スイッチと併用して入力ができる。
アプリ「TD CoPilot」がインストールされている。視線入力装置のキャリブレーション(位置補正)を行い、個に応じた視線制御の設定が可能である。
コミュニケーションアプリ「TDスナップ」がインストールされている。文字盤、単語、絵(写真)など、使用する人に合わせてボタンを作成することができる。文字盤や単語、絵(写真)などで文章を作成し「読み上げ」ボタンを押下すると、文章を読み上げる。また、背面に「パートナーウインドウ」があり、入力した文字が表示されるため、読み上げなくても相手に伝わったり、向かい合わせで自然な会話をしたりすることができる。
教材教具使用に係る
準備品等
必要に応じて入力用スイッチ、固定アームなど
想定する児童生徒
視線入力や、視線入力とスイッチ操作を併用して、会話や文章作成、iPad操作をする児童生徒。
想定する活用場面
A1:意思伝達支援
使用方法
(設置から児童生徒が使用するまで)
※TDスナップを使って会話をする場合
TDスナップに単語や絵(写真)など、必要なボタンを作成する。
iPadProを操作しやすい位置に設置する。必要に応じてスイッチなどを設置する。
iPadProの電源、視線入力装置の電源を入れる。
アプリ「TDコ・パイロット」を開き、キャリブレーションを行う。
アプリ「TDスナップ」を開き、会話をする。(児童生徒)
実際の写真
実践事例データベースとのリンク