価格(作成当時)
44,000円(税込)
教材教具の概要
指先や顎などの小さな動き、弱い力でレバー(スティック)を動かしてカーソル操作ができるマウス。
専用ソフト(設定ツール)を使うと、3つのボタンに割り当てるマウス操作の機能やマウスカーソルのスピード、動作範囲などが設定できる。
iPadもiOS13以上なら、USB変換ケーブルを使ってつなげばすぐに使用が可能。
教材教具使用に係る
準備品等
Windows PCやiPad
マウス固定のためのネジや貼りつけ可能な面ファスナー等
Windowsで動く設定ツール テクノツールからダウンロード
iPadの場合は、iPadOSのバージョンによりUSB変換ケーブルやAMAneo ® BTi
想定する児童生徒
指先や顎の小さな動き、弱い力でレバー(スティック)を動かすことができる児童生徒。
想定する活用場面
A1:意思伝達支援
B2:機器操作支援
使用方法
(設置から児童生徒が使用するまで)
(例)パソコンで使用する場合
ジョイスティックマウスのUSBコネクタをパソコンのUSBポートに挿入する。
ドライバが自動的にインストールされるので、完了するまで待つ。
(使用者の実態に応じて必要があれば)設定ツールを起動し、設定の変更をする。
操作しやすい位置にマウスを固定する。
ボタンを押したり、スティックを動かしたりして、マウスを操作する。(児童生徒)
実際の写真
実践事例データベースとのリンク