価格(作成当時)
44,000円(税込)
教材教具の概要
身体のわずかな動きを検知して電気的な信号を出力し、接続した機器を操作することができる。
使用者に合わせて、「ひずみ」や「ゆがみ」を感知するピエゾセンサスイッチと、センサ部のエアバッグに触れることで反応するニューマティックセンサスイッチを選ぶことができる。
使用者に合わせて感度調整が可能。
教材教具使用に係る
準備品等
操作したい3.5mmジャックを装備した外部機器
電源がとれる環境、または単3乾電池4本
想定する児童生徒
物理スイッチを押すことが難しいが、意図的に動かすことのできる身体部位がある児童生徒。
想定する活用場面
A1:意思伝達支援
B2:機器操作支援
使用方法
(設置から児童生徒が使用するまで)
※指の屈曲動作でエアバックセンサーを使用する。
コントロールボックスとエアバックセンサー、ACアダプタ、外部機器をつなげる。
エアバックセンサーを折って手に合った大きさに形を整える。
タオルなども使いながら任意の指の下にエアバックセンサーを設置する。
コントロールボックスで感度などを設定する。(詳しい設定方法はメーカー取扱説明書を参照)
外部機器を操作する。(児童生徒)
実際の写真
実践事例データベースとのリンク