7月19日(金)
学活の様子です。
体験入学の説明中です。
3-3は1学期最後の1分間スピーチを行っています。
掲示物
7月16日(火)
球技大会でした。心配された天候も晴れました。男子サッカー、女子ソフトボールを行いました。暑かった。
競技開始です。
閉会式です。
壁新聞
7月12日(金)
調理実習でした。
3年2組
3年1組
3年3組
2組の絵しりとりが完成しました。
3-12女子体育
7月11日(木)
3-1,2の体育、女子はプール、男子はマット運動のテストでした。
7月10日(水)
3-3女子はバレーボールです。体育館の横では男子がプールに入っています。
7月5日(金)
3-3の学活と1分間スピーチ。
7月4日(木)
学活の時間です。球技大会のメンバー決め、1学期を振り返って、やさしさの木とそれぞれクラスによって取り組んでいます。
7月3日(水)
助産士会から「いのちの講座」の方に来ていただいて、講演会が行われました。ありがとうございました。
7月2日(火)
3年3,2組のオンライン英会話の様子です。昨年より回数が減った分、3年は2人で1グループとなしました。ただ一人だけマンツーマンになった人が。すごいよね。
7月1日(月)
3年1組美術はテスト返却です。
6月27日(木)
テスト対策中です。
6月26日(水)
テスト対策中です。
6月25日(火)
テスト対策中です。
6月24日(月)
3年2組数学です。サポーターの方に教えていただいています。3組数学1組理科の様子です。
学級目標
3年1組
私たち3年1組の学級目標は和田山先生が英語担当ということで「ENGLISH」に決まりました。「ENGLISH」にはいろいろな意味が込められています。その意味は
E→enjoy N→nice G→good L→love I→interesting S→smile H→happy私たち3年1組はこの学級目標のように明るく元気なクラスにしたいです。
3年2組
私たち3年2組の学級目標は「なかむらだいき」です。あいうえお作文で学級目標をつくりました。「な」が仲間を大切にする、「か」がかっこいい、「む」が無敵、「ら」がらくね、「だ」が団結する、「い」が一生懸命、「き」は協力するという意味があります。全員でいいクラスを作りたいという意味を込めてクラス全員の名前を目標の紙に貼ってもらいました。それぞれの人が個性を出して何事にも一生懸命に取り組んでほしいです。これから約10か月いい思い出をつくって、全員が3年2組でよかったと思えるようなクラスにしたいです。
3年3組
私たち3組の学級目標は言葉の頭文字をとってまつやまです。まず「ま」毎日自分を見つめなおし「つ」つまずいた時は助け合い「や」やっぱり最高って思える「ま」松山クラスを作ろう!!です。
6月21日(金)
1組の理科は実験です。最近はマッチの使い方からですね。
1組家庭2組社会3組理科の様子です。
道徳の様子です。
3-3終わりの会のスピーチかな?
6月20日(木)
1組英語、2組国語の終わり、3組休み時間でした。
6月19日(水)
3年1,2組男子は水泳、女子は保健、3組は英語でした。
6月18日(火)
3年3組美術の様子です。
6月17日(月)
2組社会1組英語です。
修学旅行川柳
昇降口に掲示中の修学旅行川柳です。
先週の3-3。
6月12日(水)
学診です。
6月7日(金)
3年1組の保育体験の様子です。
ついに雨が本降りに。
6月7日(金)
3-3終わりの会です。
6月7日(金)
3年1組保育体験に出発です。
6月6日(木)
保育体験の様子です。戻ってきてからは振り返り等です。
6月6日(木)
3年2組保育体験に出発です。
6月5日(水)
生徒総会の議案書の読み合わせ中。
6月4日(火)
保育体験出発です。
体験の様子と帰ってからの振り返りです。
時間が戻りますが、帰ってきました。
6月3日(月)
3年1,2組男子の体育です。バレーボール。狙われたようだ。
6限目は、生徒総会に向けての議案書の読み合わせ。そして、保育体験に向けての確認でした。
5月31日(金)
総合の時間は、修学旅行のまとめ、保育体験の名札作り、そして終わっていたら勉強とそれぞれの活動をしていました。
5月30日(木)
保育体験の準備です。
5月30日(木)
3年3組の体育です。写真撮るタイミング3組体育が続きましたね。
5月29日(水)
3年3組体育の時間です。
5月28日(火)
技術の時間です。
5月27日(月)
MVPは!
総合の時間には、民泊の方へのお礼の手紙等を書きました。
5月25日(土)
廊下の掲示物を作りました。
5月22日(水)
1番乗り!
5月21日(火)
明日の修学旅行に向けての事前指導中。いろいろな注意事項がありましたが、いいスタートを切りたいですね。
5月21日(火)
休み時間から、テスト対策にかけてです。
5月20日(月)
テスト対策中。
教室掲示
5月17日(金)
1限目は1組数学、2組家庭、3組理科です。
5月15日(水)
朝の3-3の様子です。
5月15日(水)
体育の様子です。
5月14日(火)
3年3組体育様子です。
5時間目体育館で修学旅行・進路説明会が行われました。
5月13日(月)
3年3組英語2組国語1組国語、6限総合はテスト勉強です。
5月10日(金)
令和の記念かな?
5月10日(金)
3年2組の音楽と1組の総合。総合は修学旅行のしおりの読み合わせですね。都跡では紙上旅行っていう言い方しているのかな?
5月9日(木)
3年3組総合の時間。修学旅行のタグを書いているのかな?
3年3組体育です。男子はバレーボール、女子はマット運動です。
5月7日(火)
3年2組はパソコン室でコンピューターについて。3組は数学、この時期は因数分解ですよね。1組は社会、デジタル教科書かな。順番に教科書を音読です。
民泊へ
教室掲示
4月25日(木)
3年3組体育です。ハンドボール投げと50m走です。
4月22日(月)
3年3組の学活です。そして1分間スピーチかな?
4月24日(水)
3年1,2組の体育です。
4月22日(月)
3年1,2組の体育の様子です。ハンドボール投げ、立ち幅跳び。そしてクラウチングスタートの練習ですね。
4月18日(木)
全国学力・学習状況調査が始めります。朝の会と読書タイムで準備です。
そして今年度初めて行った英語の「話すこと」。なかなかですね。
4月16日(火)
技術はコンピュータールームでタイピングです。
4月13日(土)
教室等に掲示物がちらほらと。
4月12日(金)
3年3組終わりの会での1分間スピーチです。
4月11日(木)
学年集会です。
3-3の学活の様子です。
4月9日(火)
1年生の教室の飾りつけです。
4月9日(火)
初日はもちろん学級発表。机井戸い教科書配布あわただしく。」進んでいきます。そして久しぶりにお弁当。いいですよね。