2月21日(金)
本日奈良市教育委員会地域教育課からも来ていただいて、9:30~学校運営協議会、11:00~地域教育協議会が行われました。1年間の活動をふりかえって、来年度に向けての話になりました。1年間ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。
学校運営協議会
地域教育協議会
2月18日(火)
壁面飾りを飾りました!
2月15日(月)
壁面飾り作成中。
2月14日(金)
図書室の上の窓に壁面飾りができています。どの話がもとになっているのか全てわかりますか?
2月13日(木)
午後からははぐくみセンターで地域教育協議会のプレゼンテーションが行われました。二名・京西・平城東と4校で行いました。赤Tで応援です。
2月13日(木)
2年のアイマスク体験の補助に来ていただきました。階段等で見守っていただきました。ありがとうございました。
2月7日(金)
地域コーデネーター会議が行われました。13日にあるプレゼンや21日の協議会の打ち合わせ等をしました。
1月20日(月)
毎年行われる報告交流会が行われました。地域教育協議会の委員さん、コーディネーターさん、ボランティアさんに来ていただき、学校園の管理職と学校の支援事業について話し合いをしました。これからもいろいろな場面で学校に対する支援をお願いします。
1月10日(金)
本日コーディネーター会議でした。都跡校区の報告交流会や、市のプレゼンテーションについての話でした。そして昼からの2年生のポスターセッションにも参加していただきました。ありがとうございました。
12月6日(金)
本日コーデネーターさんの他校区交流に登美ヶ丘中学校へ行ってきました。図書館の運用についていろいろと活動をされているようなので、その様子をうかがってきました。昨年度まで都跡小学校におられた教頭先生に出迎えていただき、説明後図書館の見学と担当のコーディネータさんやボランティアさんからお話を伺いました。お忙しい中朝早くからありがとうございました。
そして午後からはコーディネーター会議でした。プレゼンや広報紙作成について話し合いましたありがとうございました。
12月5日(木)
本日1年生読み聞かせで下。3人の方に来ていただき楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。
12月4日(水)
図書室の入り口と準備室の展示ケースの飾りつけをしていただきました。そして壁面飾りの掲示です。いつもありがとうございます。
12月2日(月)
冬用の壁面飾り製作中で完成です。小学校へ行くそうです。
11月27日(水)
本日図書館司書さん訪問日。除籍作業中です。
11月25日(月)
地域で決める学校予算事業の執行状況調査に市の教育委員会から来ていただきました。コーディネーターさん、各学校園から来ていただき今年度の事業の取組、予算の執行状況の確認後、現在取り組んでいる「読書推進事業」で始めた図書室の整備の状況を見ていただきました。ありがとうございました。
11月25日(月)
学校運営協議会の熟議の成果物を保健室横の階段のところに掲示しています。よければご覧ください。
11月19日(火)
本日は協議会の日。
前半は学校運営協議会。各学校園の活動報告後熟議を行いました。テーマは
『「いつも君のことを大切に思っているよ」というサインを送り続けるためには…』です。3つのグループに分かれての活動でした。
今年度から都跡中学校区では中学校、小学校に加えてこども園も参加しての協議会となりました。今回は奈良県教育委員会人権・地域教育課と奈良市教育委員会地域教育課からも来ていただきました。
後半は地域教育協議会。2学期の支援実施報告・それを受けての各学校園の状況・今後の活動・今年度と来年度の予算についての報告でした。
11月11日(月)
本日コーディネーター会議が行われました。来週の協議会の内容の検討等をしました。
10月30日(水)
教育講演会が行われました。講師に東洋ライスヘルスケア課の研究員の諸園正敏さんに来ていただいて「脳の健康は、毎日のご飯で叶う」を演題として話をしていただきました。玄米やDHAなどを例に挙げながら、食べ物や栄養素と脳についての関係についての話でした。多くの質問も出ていいひと時でした。
10月24日(木)
本日は3年生への読み聞かせです。
10月21日(月)
市役所で「地域で決める学校予算事業試案・試算説明会」が行われました。来年度に向けてスタートです。
9月21日(土)
美化作業に来ていただきました。中庭の草刈りと、柘植をきれいに整えていただきました。ありがとうございました。
9月19日(木)
2年生での読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせはどっだかな?あれ?東井先生?
壁面飾り完成
職員室入り口、図書室外側、図書準備室展示コーナーに新しい飾りが出来上がりました。ミノムシにハロウィン。秋の装いですね。
9月9日(月)
コーデネーターさんボランティアさんたちで壁面飾りを制作していただいています。楽しくするのが一番ですね。ありがとうございます。
9月6日(金)
本日コーディネーター会議が行われました。都跡ふれあい祭りや地域教育講演会の話等が行われました。
8月21日(木)
壁面飾りが変わりました。ありがとうございました。
8月21日(水)
第1回の都跡ふれあい会が行われました。昨年度まで地域コーディネーターさんと小学校、中学校別に行われていた交流会を小中合同で行いました。グループ別に分かれて都跡についての強みや課題について話し合っていただきました。
8月1日(土)
奈良市交流の集いが月ヶ瀬で行われました。地域コーディネーターの方々と各校から先生方に参加していただき、代表の方には熟議に参加していただきました。やっぱり赤Tですね。
7月30日(火)
本日も夏期学習会に手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。
7月29日(月)
夏期学習会が始まりました。地域コーディネーター・ボランティアの方々に手伝っていただきました。ありがとうございました。
7月23日(火)
本日コーディネーター会議が行われました。夏休み・2学期の活動等について話し合ったもらったようです。
7月5日(金)
本日コーディネーター会議が行われました。8月1日の「交流の集い」の話をはじめいろいろな話をしていただきました。
6月13日(木)
本日「地域教育協議会」が行われました。地域の方、こども園・小学校・中学校が集まり、これからの学校のことについて話をしました。これからも都跡中学校区のためによろしくお願いします。
6月7日(金)
コーディネーター会議がありました。交流の集いや、協議会についての準備を行いました。
6月3日(月)
図書準備室の上の飾りつけが変わっています。地域の図書ボランティアの方々に作っていただきました。ありがとうございます。
5月28日(火)
こども園や、小学校でしていただいている「読み聞かせ」を本年度初めて、中学校で行っていただきました。ありがとうございました。
準備ができました。よろしくお願いします。
5月17日(金)
本日地域のコーディネーターやボランティアの方に来ていただいてゴーヤのネットをがっていただきました。今年度どれだけできるのかな?
5月14日(火)
PTA総会後、地域のPR大作戦が行われました。地域といえば赤T。ありがとうございました。
5月9日(木)
ゴーヤとサツマイモの植付です。いきもの係が来るまでの間に準備。
まずはゴーヤの植付。植え方を教えていただいて開始です。皆さんに見守られながら。
続いては、みあと農園のサツマイモの植付です。植えつけたら、藁をひいて。仕上げていきます。
地域の方々、いきもの係の皆さんお疲れさまでした。
5月7日(火)
ゴーヤとサツマイモの時期になってきました。本日は畝づくりをしていただきました。
5月1日(水)
地域予算と、各種団体のPR作戦の打ち合わせに来ていただきました。ありがとうございました。
4月26日(金)
コーディネーター会議が行われました。地域予算の話やゴーヤ・サツマイモの植付の話をしました。
4月24日(水)
地域で決める学校予算事業の説明会がありました。
4月9日(火)
図書ボランティアの方々で、図書室入り口の展示コーナーの飾り付けをしていただきました。ありがとうございました。
4月5日(金)
本日コーディネーター会議が行われました。新年度の顔合わせ、役割分担。そして、ゴーヤカーテンづくり等について会議をしました。