7月19日(金)
最後の学活の様子です。
掲示物
7月16日(火)
7月11日(木)
3限目はすべて自教室で授業でした。1組社会、2組数学、3組理科の様子です。
7月10日(水)
1年生の球技大会は、ドッヂボールでした。開会式の後、なかなか楽しかったラジオ体操でした。元気な声の1組男子の体育委員、いい感じでした。
競技開始です。
閉会式です。優勝!うれしくないのかな?
7月9日(火)
本日調理実習でした。
1年1組
1年2組
1年3組
7月8日(月)
1-2の英語です。
7月4日(木)
1年1組の理科は、ガスバーナーを使う練習でした。
7月3日(水)
1年3組の理科はガスバーナーを使う練習で。
7月2日(火)
今日の1年1組の体育はバスケットボールでした。
7月1日(月)
1年1組体育はドッジボールです。
6月27日(木)
朝の会中です。
6月26日(水)
テスト対策中です。
6月25日(火)
テスト対策中です。
6月24日(月)
1組の国語はスピーチ発表中でした。「自分が好きな食べ物」の発表です。「お母さんが作ってくれた○○が・・・」という発表で、最後に「一度食べに来てください」という一言が。すごい量作っていただかないと。3組はテスト勉強中です。
1年1組
個の学級目標をもとに中学生になったので、いろいろなことにチャレンジし、みんなで頑張りたいです。一年間よいクラスにしていきたいと思います。
1年2組
1年2組の学級目標は自分の仕事、勉強にしっかりと取り組み、1年間楽しもう!略して[JB1]です。この学級目標にした理由は自分の仕事や勉強などやるべきことはやって、楽しむときは楽しむ。そんな学級にしたいと思ってこの学級目標にしました。このJB1のように笑顔の絶えない楽しいクラスにしたいです。
1年3組
1年3組のスローガンは、いいと思ったことを行動にうつそうと協力して時間を守り1分前着席をしようです。一人一人が正しく行動しみんなが過ごしやすい学校生活をおくれるようになればいいなとこのスローガンにしました。
6月21日(金)
2組技術、1組英語、3組プールです。
6月20日(木)
1組数学、2組理科、3組国語でした。国語は漢字のテストを各自で作って交換し合って取り組みます。できたら作った人に採点してもらいました。
6月19日(水)
1組美術、2組理科、3組数学でした。
6月18日(火)
本日全学級水泳でした。まずは準備から。
6月17日(月)
1年1組水泳です。
6月15日(土)
校外学習の壁新聞が出来上がっています。
6月14日(金)
市教委の人と一緒に回りました。1組保健2組技術3組社会です。
6月13日(木)
車いす体験学習が行われました。市社会福祉協議会から、2名来ていただいて行いました。ありがとうございました。
6月12日(水)
1年3組体育はプールです。
6月11日(火)
1年2組は美術です。
6月6日(木)
1年1組体育の様子です。
6月5日(水)
生徒総会に向けて議案書の読み聞かさ中。
6月4日(火)
朝の会の様子です。エアコンの使い方の説明です。
今日は午後から1-2へ。終わりの会とせっかくなので。
6月3日(月)
体育館で合同の終わりの会を行いました。校外学習を振り返っての話と、表彰が行われました。それぞれにいい歌を詠みましたね。
5月30日(金)
1組理科2組体育の様子です。
5月29日(水)
1年2組の美術の様子です。
5月25日(月)
総合です。金曜日の続きですが、そろそろ仕上がるのかな?
5月24日(金)
総合の時間は、校外学習のまとめです。
5月23日(木)
五月晴れの抜けるような青空の下、奈良町方面に校外学習に出かけました。県庁で議場を見学し、奈良県の行政に触れました。屋上からの眺めは最高でした。奥村記念館では耐震構造のお話を聞かせていただき、震度7も体験しました。そしてミッション(スタンプやクイズのポイントを巡る)をもらって奈良町を班行動しました。昔、元興寺の境内だった奈良町にはたくさんの資料館や文化財・世界遺産が点在します。それらを巡りながら、班で協力することや助け合うことを学び、日頃の生活に生かしてくれることを願っています。
5月21日(火)
朝の会の様子です。
5月20日(月)
中学校初めてのテストが始まります。次の時間に向けて準備中。
教室掲示です
5月17日(金)
1限目3組英語、2組社会、1組体育でした。
5月16日(木)
1-1,3総合の様子です。学級目標決めや、テストの受け方の説明です。
5月15日(水)
1年3組体育の時間です。
5月14日(火)
1組社会2組家庭3組数学と参観の様子です。
参観の様子です。
5月13日(月)
1組体育2,3組数学、6限目は校外学習に向けて班活動です。
5月10日(金)
3組技術は100年前に想像していた機械類は現在実用化されているのかを考えていました。1組は体育です。
5月9日(木)
1組数学、2,3組社会の様子です。太陽(懐中電灯)の周りを地球(地球儀)が周ります。
5月8日(水)
1年1組の体育です。シャトルランです。
5月7日(火)
2組は家庭、3組は英語、1組は体育でした。
教室掲示
4月26日(金)
各クラス学級目標決めです。
4月25日(木)
1組英語、2組社会、3組数学です。和田山先生と同じ年は誰だったかな?
4月22日(月)
1-2の体育です。立位体前屈や反復横跳び中。
1年3組はハンドボール投げ等ですね。
4月18日(木)
理科は校内の草木の観察です。いろいろな花を探してスケッチです。
4月16日(火)
1年3組の体育。授業開始は整列してスタートです。
4月15日(月)
中学校で初めての給食です。予想外の出来事もありましたが。
4月13日(土)
一週目が終わりました。月曜日は新入生歓迎会ですね。
4月12日(金)
学年集会の様子です。[A][B][C][D]覚えていますか?そして、みんなで協力し合えました。
4月11日(木)
盛りだくさんのスタートです。
朝の会・校舎巡り・教科書配布
放課後は自転車集会でした。
4月9日(火)
心温まる祝電ありがとうございました。