4月28日(日)
あと少しで平成が終わります。今年度は平成31年度で令和元年度で2019年度。
4月26日(金)
交通安全教室がありました。昨年度の生活委員の進行で、クイズや実演有の集会でした。生活委員のみなさんありがとうございました。
家庭訪問最終日は天気が心配でした。お忙しい中ありがとうございました。
4月25日(木)
今年度も奈良市教育委員会が行っている若手教員に向けた個別訪問研修が行われます。本日は、様子を見に来ていただきました。今年度もよろしくお願いします。
4月24日(水)
家庭訪問中です。雨にも負けず。
来客です。
4月23日(火)
本日より家庭科の先生が着任されました。今日は1年生の家庭科の授業がありました。
4月22日(月)
本日より家庭訪問です。よろしくお願いします。
26万アクセスありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
4月19日(金)
本日は、特別支援教育支援員と1年2組の数学を担当される先生が着任されました。本日から数学の授業が開始しました。
4月18日(木)
本日、昨年度に引き続き特別教育支援員の先生と初任者指導の先生が着任されました。
4月17日(水)
授業参観の様子です。
4月15日(月)
新入生歓迎会です。準備待ち中
吹奏楽部の演奏で入場です。
校長先生と生徒会長の話の後は、生徒会本部役員より、都跡中学校についての説明です。
そして、部活動紹介です。
最後は生徒会からの挨拶と新入生代表のお礼です。
そして吹奏楽部の塩素に合わせて退場です。
部活生、教員みんなで見送りました。
4月15日(月)
身体測定と小路谷写真さんに来ていただいて個人写真撮影でした。写真撮影を撮影しました。
4月13日(土)
本日の来客です。
4月12日(金)
25万アクセスありがとうございました。今週は入学式等もあって多くの方に見ていただきあっという間の達成でした。引き続きよろしくお願いします。
4月10日(水)
式後の片づけは有志部活動で行っていただきました。「野球部」「バスケットボール部男子」「ソフトテニス部」「吹奏楽部」の皆さんありがとうございました。おかげで、あっという間に片付きました。
4月10日(月)
あいにくの天候となしましたが、入学式は無事に終わりました。
本校では、生徒昇降口で受付後、生徒会本部役員・学年委員会のメンバーが教室まで案内をしていきます。
体育館では、保護者・在校生が待っています。吹奏楽もスタンバイ。来賓が入場すればいよいよ会式です。
新入生入場です。
そして全員の名前が呼ばれました。入学認定です。そして学校長式辞とと来賓の方から祝辞をいただきました。
生徒会長からの歓迎の言葉です。
そして新入生代表の誓いの言葉です。
そして1年生の教員の紹介。雨のため、いつもと違って退場がなく体育館で記念撮影をしました。
4月10日(月)
本日入学式。皆さんのご入学をお待ちしています。
4月9日(火)
今日は出逢いの日です。
中尾校長先生、松谷先生(美術)、山下先生(理科)、松田先生(養護)の4人の先生を迎えてスタートを切ります。
生徒会からの歓迎の言葉の後、校歌を聞いていただきました。
そして気になる教師とクラスの発表です。
クラス発表の様子はそれぞれの学年のページで。
4月8日(月)
いよいよお別れの時です。
岩井校長先生(3年)(登美ヶ丘北中学校)
米田先生(9年)(富雄中学校)
今崎先生(4年)(伏見中学校)
扇田先生(2年)(片塩中学校)
山崎先生(1年)(西大寺北小学校)
また、機会があれば、帰ってきたくださいね。
職員室でのお別れの後体育館へ。お一人お一人からお言葉をいただきました。
歌で始まり、途中涙あり、歌で終わったひと時でした。
生徒会からの花束です。そしてお別れです。
放課後2,3年生の自転車通学生の集会がありました。
安全運転を!
4月8日(日)
明日は離任式です。お別れのひと時です。
24万アクセスありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
4月4日(木)
今日は違うメンバーで棚作りです。
4月3日(水)
新学期に向けて、教室に置く棚を作りました。
4月3日(水)
フェンス越しですが、若草山がきれいに見えています。
4月2日(火)
新年号が「令和」に決まりましたが。
名前に「令」の字ってないのか?「和」は3人いてるかな?
4月1日(月)
新年度が始まります。今年度もよろしくお願いします。