8月6日~7日
修学旅行の下見に行ってきました。
7月19日(金)
最後の学活の様子です。
掲示物
7月16日(火)
最後は学年集会でした。各クラスの発表の後、○×クイズ?
短冊
7月12日(金)
国語 俳句鑑賞。
7月11日(木)
球技大会はドッジボール大会でした。まずは開会式。そして今日はCDが流れてのラジオ体操でした。
競技開始です。今回は生徒の役割に「カメラ係」が。係は誰かは写真で見つけてください。HPは係がとってくれた292枚とその他30枚からのチョイスです。
閉会式の表彰です。おめでとうございます。
7月10日(水)
2年1組技術です。金工・はんだ付けですね。
7月9日(火)
2-1調理実習です。白玉団子を作ります。
7月8日(月)
2年1組社会の様子です。
7月4日(木)
学活は、1学期の振り返りと七夕短冊作りです。
7月3日(水)
美術はテスト返却です。
7月2日(火)
オンライン英会話の様子です。
7月1日(月)
壁新聞
校外学習の壁新聞掲示中。
6月27日(木)
テスト対策中です。
6月26日(水)
テスト対策中です。
6月25日(火)
テスト対策中です。
6月24日(月)
2年2組国語は、反対語の発表です。1組社会です。吉野川は紀ノ川になるんですよ。
2年1組
私たち2-1の学級目標は「神ってる、な、か、や、ま、教」です。「なかまおもい、かつどうごとにも積極的に、やさしい、まもろうルール、教室がきれい」このようなクラスになりたいと思いこの学級目標にしました。右下に書いてあるのは2-1のゆるキャラになった「にいさん」です。にいさんは2-1に来てくださった教育実習生の先生と一緒に考えました。太陽みたいに明るい2-1をテーマにみんなで投票したキャラクターです。にいさんという名前には2-1のにいと太陽の英語であるサンという言葉が入っています。
2年2組
私たち2年2組の学級目標は「We will do our best ~2年2組はつよし」です。その学級目標の直訳は「一生懸命頑張る2年2組はつよし」です。「Wewilldoourbest」の意味は、一生懸命頑張るですが、それに込めた思いは何事にも一生懸命に最後までやりきるです。何故英語にしたのかというと2-2の担任が池田先生で英語の先生だからです。あと、普通に日本語にするより英語の方がかっこいいからです。「2年2組はつよし」に込めた思いはまず担任の池田先生の下の名前が剛なのでつよしを使いました。そして何事にも強いクラスにしたいという思いを込めました。私たち2-2はベストを尽くせるように一生懸命頑張りたいです。
6月21日(金)
給食の準備です。
給食たくさん食べたら、掃除です。
お疲れさまでした。
道徳の様子です。
2年2組の英語です。
6月20日(木)
2年2組の英語です。答えをみんなで発表です。
6月19日(水)
2組国語です。順番に読むんですね。
6月18日(火)
2年2組の技術の様子です。はんだ付けですが内科検診と重なったため男子だけ女子だけになっていますね。
6月17日(月)
2年2組の社会の様子です。修学旅行の行き先に関係する場所も。
6月14日(金)
教育実習最終日。
2年1組最後の授業の様子とお別れ会。ゆるキャラ登場!
2年2組お別れ会の様子です。色紙が出来上がっていきます。
6月14日(金)
1組英語、2組理科の授業です。
6月12日(水)
2-1は実習生のお別れ会の準備です。
そして金曜日の全校集会の2年の発表のリハーサルです。学年集会で発表しました。
6月13日(木)
壁新聞の表彰です。
6月12日(水)
京都校外学習の壁新聞の投票中。
6月12日(水)
2年1組は先日の投票した「2年1組のゆるキャラ」の結果発表です。ゆるキャラが決まりました
「2年2組のポケモン」の投票です。何に決まるのかな?
6月11日(火)
2-1はゆるキャラ投票中。
6月10日(月)
実習生のからの取組で、2-1は学級のゆるキャラつくり、2-2はポケモンを考えています。2-2の国語はスピーチでした。
2-1明日は投票!
6月7日(金)
道徳の時間の様子です。
6月7日(金)
2年1組の社会の様子です。実習生が授業をしています。
6月6日(木)
給食・掃除・学活です。壁新聞もできました!
6月5日(水)
生徒総会に向けての読み合わせです。
6月3日(月)
2組英語1組理科です。
卵のからです。きれいにむけました。
6限は生徒総会に向けての議案書の読み合わせです。
5月31日(金)
総合の時間の様子です。
5月30日(木)
6限目は体育館で合同道徳。進めるのは、仲良し2人組のこの先生たち。
最後は教室でまとめをしました。
5月29日(水)
2年1組の英語の様子です。隣同士ペアになってです。となりが見えないようにして始めます。
5月28日(火)
避難訓練を行いました。グループで自教室だけではなく、特別教室にいた時などの避難経路を考えました。雨で、実際の避難ができなかったので、クラスで発表しました。
2年1組の学級通信です。今日の感想が書かれています。
5月27日(月)
総合は、校外学習のまとめです。
I先生のカメラで振り返る校外学習
5月24日(金)
総合の時間は校外学習の振り返りです。
5月23日(木)
抜けるような五月晴れの朝、2年生は京都嵐山に向かって、バスで校外学習に向かいました。都跡校区にも3つも世界遺産がありますが、京都にもたくさんの世界遺産や文化財があります。それらにふれ、京都を知り、京都に学ぶことにより、奈良の良さに気づき、奈良の魅力を見つけてくれればうれしく思っています。そして、来年の修学旅行に向けて集団行動や班行動に磨きをかけてほしいと願っています。おいしそうな和菓子体験も楽しそうですね!
5月21日(火)
テスト対策中。
5月20日(月)
テスト対策中。
教室掲示
5月17日(金)
1限目は1組英語、2組美術です。
5月16日(木)
技術はエネルギーについてです。
5月15日(水)
1組社会、2組国語です。
5時間目は体育、6時間目は総合です。京都に行かないと。
5月14日(火)
説明会の準備と参観です。1組は理科2組は国語でした。
5月13日(月)
2年2組総合は京都調べ、1組理科。6限総合は、校外学習に向けてです。
5月10日(金)
6限目の総合の時間です。2-2は「そうだ!令和だ!!京都行こう!!!」の説明中。
そのころ2-1では、「何が始まる?」
一方2-2は
だけど2-1は
5月9日(木)
6限目は1,2組は総合です。
1組理科、2組音楽の様子です。
5月8日(木)
体育はシャトルランです。
教室掲示
5月4日(金)
校外学習の下見です。
2年生みんなの目標は
新幹線に乗って進んでいきます!
4月25日(木)
1組美術、男子の体育の様子です。
4月23日(火)
2-1英語2-2社会の様子です。
4月22日(月)
朝の会での配布物は。明日は検尿ですね。
4月19日(金)
道徳の時間です。
4月17日(水)
目標は新幹線になります。
4月17日(水)
授業参観の様子です。
4月16日(火)
朝読から学活の様子です。
4月12日(金)
学活の様子です。
4月10日(木)
学年集会後教室で学活です。
腕立て?そしてパズル?
4月9日(火)
入学式準備中。
4月9日(火)
一日目が始まりました。教科書配布です。そしてさみしがっている人も。