The Hayata Lab, Tokyo University of Science
The Hayata Lab, Tokyo University of Science
2018年4月に、東京理科大学薬学部生命創薬科学科(4年制)に赴任し、分子薬理学研究室を主宰しています。私は、薬学部にしては、変わった経歴を持っています。出身は、理学部生物学科で、大学院時代は教養学部でカエルを使って発生生物学を研究していました。その後、アメリカでも発生生物学の研究を継続しました。日本に帰ってくるときに、東京医科歯科大学難治疾患研究所分子薬理学分野の助手に採用され、骨代謝学の研究を開始しました。'卵'から'骨'へ研究分野が変わりましたが、変わらないのは、細胞分化という生命現象に興味を持ち、細胞分化を制御するシグナル伝達機構や転写因子の研究をしてきたということです。もう一つ変わらないのは、大学院時代の恩師浅島誠先生直伝の「サイエンス」へのパッション(情熱を超えた熱情)です。
アメリカで発生生物学の研究をしていたときに、I型糖尿病の治療に役立つかもしれないと思い、膵臓発生の研究を少し行いましたが、基礎生物科学の研究をしていたときは、病気の治療への応用を考えることはあまり多くありませんでした。しかしながら、医学系の研究所で、医師や歯科医師と一緒に研究をすることにより、自分の研究成果が、病気の治療法や薬の開発に繋がる可能性があるということに感銘を受け、今の研究を大変やりがいがあると感じています。薬学部で、薬の研究開発に興味のある学生と一緒に新しい研究を展開していきたいと考えています。
ご支援の程よろしくお願い申し上げます。
1988 - 1991 茨城県立下館第一高等学校
1992 - 1994 東京大学 教養学部 理科二類
1994 - 1996 東京大学 理学部 生物学科
1996 - 1998 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系修士課程
1998 - 2001 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系博士課程
2023- 東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科 分子薬理学 教授 (PI)
2018 - 2023 東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科 分子薬理学 准教授 (PI)
2014 - 2018 筑波大学 医学医療系 生命医科学域 生体シグナル制御学 准教授 (PI)
2014 - 2014 筑波大学 教育イニシアティブ機構 准教授(大学院ライフイノベーション学位プログラム設置準備室)
2008 - 2008 ハーバード大学医学部 遺伝学部門 訪問研究員 (日本学術振興会先端研究拠点事業により2ヶ月間派遣)
2005 - 2014 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 分子薬理学分野 助教
2002 - 2005 カリフォルニア大学アーバイン校 発生細胞生物学部門 博士研究員
2001 - 2002 カリフォルニア大学アーバイン校 発生細胞生物学部門 日本学術振興会特別研究員PD
2000 - 2001 東京大学大学院 総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系 日本学術振興会特別研究員DC2
その他
2020.10 - 2021.3 筑波大学 人間総合科学学術院人間総合科学研究学群(グローバル教育院)非常勤講師
2021.04 - 日本女子大学講師(非常勤)
第21回日本軟骨代謝学会賞。日本軟骨代謝学会。2016年2月。
OUTSTANDING POSTER AWARD. 12th Bone Biology Forum, Makuhari, Chiba, JAPAN, Aug 21-22, 2015.
Poster Award. The 3rd international symposium by JSPS Core-to-Core Program “Cooperative International Framework in TGF-βFamily Signaling. Matsuyama, Ehime, JAPAN, Oct 2013.
ANZBMS Travel Award. 第30回日本骨代謝学会学術集会。2012年7月。
主担当
薬理学1(生命創薬科学科2年)シラバスはこちら。
2020年度「授業改善のためのアンケート」結果に基づく学部選定授業に選出
2023年度「授業改善のためのアンケート」結果に基づく学部選定授業に選出
薬理学2(生命創薬科学科3年)シラバスはこちら
2021年度「授業改善のためのアンケート」結果に基づく学部選定授業に選出
発生生物学(日本女子大学理学部化学生命科学科3年)シラバス。
分担
薬学入門(生命創薬科学科1年、薬学科1年)
キャリア学習A(生命創薬科学科1年)
キャリア学習B(生命創薬科学科2年)
早期薬科学研究(生命創薬科学科3年)
特別講義2(薬学科6年)
薬理学実習(生命創薬科学科3年、薬学科3年)
過去
東京書籍株式会社 高等学校教科書「生物基礎」「新編生物基礎」「生物」編集委員(2023〜2027年度)
東京書籍株式会社 高等学校教科書「生物基礎」「新編生物基礎」「生物」編集委員(2018〜2022年度)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 審査委員 基盤研究 (C) 審査第三部会第56020小委員会V [整形外科学関連](2018~2020年度)
公私立大学実験動物施設協議会代議員 2020年10月1日~2022年9月30日
Japanese (Native)
English (Business level)
TOEIC 970 (September 2013)
IQ133 (November 2021) by IQ Test Academy
東京理科大学 FD通信 第67号(2021年9月発行)「2020年度「授業改善のためのアンケート」結果に基づく学部選定授業に選ばれて」
東京理科大学 FD通信 第59号(2019年9月発行)「第24回FDセミナー参加報告」
東京理科大学薬学部同窓会会報ふなかわら 第30号 「新任の挨拶」
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子薬理学分野「退任の挨拶」