The Hayata Lab, Tokyo University of Science

何かに夢中になれる

そんな日々は宝物だ

Join us and have fun 

採用情報

本研究室は、探究心にあふれた創造的な「科学者の卵」で構成されています。

私たちは、人はどうして病気になるのか?そして、どうやってその病気を治療できるのか?そして、その根底にある分子メカニズムは何か?という問いに答えるために、日々研究に取り組んでいます。

究極的には、未だ治せない病気の新しい治療薬や治療戦略を生み出すことを目標にしています。

私たちと一緒に研究してみませんか?

若い皆さんの参加をお待ちしています!

本研究室へは生命創薬科学科と薬学科から進学できます。

当研究室は博士課程進学率が高いのが特徴です。修士課程修了者の44%が博士課程に進学しています(2024年4月時点)。そして,その100%が,給与(月額20万円程度。制度による)をもらいながら,研究活動を行っています。

学生インタビュー

すべてのことを全力でやり切る

修士課程1年

木村 勇太

常に病で苦しむ人々のことを考えて

博士後期課程1年

清水智

研究生

大学院生

東京理科大学ポストドクトラル研究員

日本学術振興会特別研究員PD 

研究室スケジュール

月曜日から金曜日まで8:50-17:50(時間は個人の事情により応相談)


前期

月曜日 8:50 1-on-1 meeting,研究。

火曜日 8:50 Journal Club研究進捗報告会,研究

水曜日 8:50 研究室清掃

木曜日 8:50 研究進捗報告会

金曜日 8:50 Journal Club


後期

月曜日 8:50 1-on-1 meeting,研究。

火曜日 8:50 研究進捗報告会,研究

水曜日 8:50 Journal Club,研究

木曜日 8:50 研究清掃,研究

金曜日 8:50 Journal Club,研究

休日:土日祝日。ただし,実験の都合上(細胞や動物の管理),休日も研究を行うことがあります。

研究室年間スケジュール

4月 新入生歓迎会

6月 日本骨免疫学会

7月 日本骨代謝学会

8月 日本筋学会、Bone Biology Forum、リトリート

9月 生命科学合同シンポジウム

10月 アメリカ骨代謝学会,薬学科卒業研究発表会

11月 オーストラリア・ニュージランド骨代謝学会,JCRベーシックリサーチカンファレンス

12月 日本分子生物学会,博士論文提出,M1中間発表会、忘年会

1月 初詣、修士論文提出,博士中間発表会

2月 博士論文公聴会,修士論文発表会,生命創薬科学科卒業研究発表会

3月 卒業生歓送会、卒業式、修了式、日本薬理学会,日本薬学会

Cover Photo: Recruitment