2025年3月9日
JSET春季全国大会
SIG-ID セッション
「生成AIとインストラクショナルデザイン」
JSET春季全国大会
SIG-ID セッション
「生成AIとインストラクショナルデザイン」
SIG-ID(インストラクショナルデザイン)は、IDの基礎理論を探究し、学校教育や企業内教育、生涯教育といった多様な現場への適用を普及することを目指しています。
今回のSIGセッションでは「生成AIとインストラクショナルデザイン」をテーマに、授業をデザインする際の生成AI活用の可能性と課題について考えます。生成AIとIDの研究動向や活用事例を紹介するとともに、ChatGPTを使った実践を通じて、IDへの活用方法や課題を具体的に考えます。
※ 実際に生成AIを操作しながら議論する形式のため、PCやタブレットをご持参のうえ、ご参加ください。
コーディネーター:阿部真由美(早稲田大学),甲斐晶子(青山学院大学),石川奈保子(北海道大学),石田百合子(職業能力開発総合大学校),市川尚(岩手県立大学),市村由起(千葉商科大学),杉浦真由美(北海道大学),高橋暁子(千葉工業大学),根本淳子(明治学院大学)
本件に関する連絡先:SIG-ID(sigid-core@jset.gr.jp)
【前半】生成AIとIDに関する研究動向の紹介
【後半】生成AIを使った授業設計体験
1.プロンプト例と出力例の紹介
プロンプト例は「∨」をクリックすると表示されます。
コピーをしてご利用ください。
大学の授業
プロンプト例1:大学の授業
【プロンプト例:大学の授業】
例1:
大学生を対象とした「ソフトウェア開発論」という科目の1コマの授業構成を提案してください。
例2:
「ソフトウェア開発論」という科目の1コマ(90分)の授業構成を提案してください。
対象:大学3年生
テーマ:要件定義
学習目標:
要件定義の目的と重要性を理解する
要件定義の主なプロセスと成果物を説明できる
シナリオを基に簡単な要件定義を行える
例3:
以下の方略を採用して授業構成を考えてください。
1. Gain Attention
2. Inform Learner of Objective(s)
3. Recall Prior Knowledge
4. Present Stimulus Materials
5. Provide Learning Guidance
6. Elicit Performance
7. Provide Feedback
8. Assess Performance
9. Enhance Retention and Transfer
例4:
以下の方略を採用して授業構成を考えてください。
1. Define goals
2. Set mission
3. Present cover story
4. Establish roles
5. Operate scenarios
6. Provide resources
7. Provide feedback
例5:
先ほどの方略をもう少し詳しく説明します。以下の方略を採用して授業構成を考えてください。
1. Define Goals
1.1 Process knowledge goals
1.2 Content knowledge goals
2. Set Mission
2.1 Must be motivational
2.2 Must be somewhat realistic
3. Present Cover Story
3.1 Must be motivating and create the need for the mission
3.2 Must allow opportunities to practice the skills and seek the knowledge
4. Establish Roles (who the students will play)
4.1 Must be one who uses the necessary skills and knowledge
4.2 Must be motivating
5. Operate Scenarios
5.1 Must be closely related to both the mission and the goals
5.2 Must have decision points with consequences that become evident
5.3 The consequences must indicate progress toward completing the mission
5.4 A negative consequence must be understand as an expectation failure
5.5 Plenty of operations for students to do (most time practicing skills)
5.6 Should not require more than what the goals call for
6. Provide Resources
6.1 Provide the information the students need to succeed in their mission
6.2 Information must be well organized and readily accessible
6.3 Information is often best provided in the form of stories
7. Provide Feedback
7.1 Must be situated, so it is indexed properly as an expectation failure
7.2 Must be just-in-time, so the student will use it
7.3 Can be given in three ways (a) consequences of actions, (b) coaches, (c) domain experts’ stories about similar experiences.
出力例:大学の授業(ChatGPT)
出力例:大学の授業(Gemini)
小学校の授業
プロンプト例2:小学校の授業
【プロンプト例:小学校の授業】
例1:
小学3年生を対象とした国語の授業の1コマ(45分)の授業構成を提案してください。「手ぶくろを買いに」(新美南吉)の物語を読みます。
例2:
「手ぶくろを買いに」(新美南吉)を題材とした国語の授業1コマ分(45分)の授業構成を提案してください。
対象:小学3年生
テーマ:場面の様子を思いうかべながら読もう
学習目標:
自分の考えや思ったことを話し合ったり、書いたりすることができる。
母ぎつねと子ぎつねが人間についてどう考えているかを対比させることができる。
美しい情景描写が物語にどのような効果を与えているかを述べることができる。
例3:
以下の方略を採用して授業構成を考えてください。
1. Gain Attention
2. Inform Learner of Objective(s)
3. Recall Prior Knowledge
4. Present Stimulus Materials
5. Provide Learning Guidance
6. Elicit Performance
7. Provide Feedback
8. Assess Performance
9. Enhance Retention and Transfer
例4:
以下の方略を採用して授業構成を考えてください。
1. Define goals
2. Set mission
3. Present cover story
4. Establish roles
5. Operate scenarios
6. Provide resources
7. Provide feedback
例5:
先ほどの方略をもう少し詳しく説明します。以下の方略を採用して授業構成を考えてください。
1. Define Goals
1.1 Process knowledge goals
1.2 Content knowledge goals
2. Set Mission
2.1 Must be motivational
2.2 Must be somewhat realistic
3. Present Cover Story
3.1 Must be motivating and create the need for the mission
3.2 Must allow opportunities to practice the skills and seek the knowledge
4. Establish Roles (who the students will play)
4.1 Must be one who uses the necessary skills and knowledge
4.2 Must be motivating
5. Operate Scenarios
5.1 Must be closely related to both the mission and the goals
5.2 Must have decision points with consequences that become evident
5.3 The consequences must indicate progress toward completing the mission
5.4 A negative consequence must be understand as an expectation failure
5.5 Plenty of operations for students to do (most time practicing skills)
5.6 Should not require more than what the goals call for
6. Provide Resources
6.1 Provide the information the students need to succeed in their mission
6.2 Information must be well organized and readily accessible
6.3 Information is often best provided in the form of stories
7. Provide Feedback
7.1 Must be situated, so it is indexed properly as an expectation failure
7.2 Must be just-in-time, so the student will use it
7.3 Can be given in three ways (a) consequences of actions, (b) coaches, (c) domain experts’ stories about similar experiences.
出力例:小学校の授業(ChatGPT)
出力例:小学校の授業(Gemini)
企業の研修
プロンプト例3:企業の研修
【プロンプト例:企業の研修】
例1:
新任管理職を対象とした「コーチング入門」の1日間の研修構成を提案してください。
例2:
以下の内容で1日間の研修構成と評価方法を提案してください。
対象:新任管理職
テーマ:コーチング入門
学習目標:
コーチングの基本概念と手法を説明することができるようになる。
部下に対する最低限の傾聴・質問・フィードバックができるようになる。
コーチングを通じた部下育成の重要性を認識し、実務に活かそうと思うようになる。
例3:
以下の方略を採用して研修構成を考えてください。
1. Gain Attention
2. Inform Learner of Objective(s)
3. Recall Prior Knowledge
4. Present Stimulus Materials
5. Provide Learning Guidance
6. Elicit Performance
7. Provide Feedback
8. Assess Performance
9. Enhance Retention and Transfer
例4:
以下の方略を採用して研修構成を考えてください。
1. Define goals
2. Set mission
3. Present cover story
4. Establish roles
5. Operate scenarios
6. Provide resources
7. Provide feedback
例5:
先ほどの方略をもう少し詳しく説明します。以下の方略を採用して研修構成を考えてください。
1. Define Goals
1.1 Process knowledge goals
1.2 Content knowledge goals
2. Set Mission
2.1 Must be motivational
2.2 Must be somewhat realistic
3. Present Cover Story
3.1 Must be motivating and create the need for the mission
3.2 Must allow opportunities to practice the skills and seek the knowledge
4. Establish Roles (who the students will play)
4.1 Must be one who uses the necessary skills and knowledge
4.2 Must be motivating
5. Operate Scenarios
5.1 Must be closely related to both the mission and the goals
5.2 Must have decision points with consequences that become evident
5.3 The consequences must indicate progress toward completing the mission
5.4 A negative consequence must be understand as an expectation failure
5.5 Plenty of operations for students to do (most time practicing skills)
5.6 Should not require more than what the goals call for
6. Provide Resources
6.1 Provide the information the students need to succeed in their mission
6.2 Information must be well organized and readily accessible
6.3 Information is often best provided in the form of stories
7. Provide Feedback
7.1 Must be situated, so it is indexed properly as an expectation failure
7.2 Must be just-in-time, so the student will use it
7.3 Can be given in three ways (a) consequences of actions, (b) coaches, (c) domain experts’ stories about similar experiences.
出力例:企業の研修(ChatGPT)
出力例:企業の研修(Gemini)
参考文献
Atsusi “2c” Hirumi(2021)Grounded Strategies for Instructional Design, College of Medicine University of Central Florida
https://med.emory.edu/about/_files/hirumi_2021_grounded-instructional-strategies_210513.pdf
2.活用体験の気づきを共有しましょう
スマホ・タブレットはこちらから
事後アンケート
今後のイベント開催の参考にさせていただくため、ぜひ率直なご意見やご感想をお聞かせください。
スマホ・タブレットはこちらから