SimpleOpenNI for Processing 3

Post date: 2018/07/11 9:14:24

Mac OSX 用に公開されている Processing 3 用 SimpleOpenNI を, Windows10 + Kinect v1 で使えることを確認 (2018-07-11)

手順:

  1. Kinect for Windows SDK 1.8 をダウンロード‘
  2. Kinect for Windows SDK をインストール(できたら動作確認のためにToolkitも)
  3. Kinect v1 を接続して動作テスト
  4. totovr さんの github から zip でダウンロード(Processing 3.3.7用)
  5. zip を展開して,SimpleOpenNI フォルダーを Processing/libraries/ へ移動

Processing-2.x からの変更点:

  • libraries/SimpleOpenNI/documentation を参照
  • SimpleOpenNI.start() -> start2()
  • v3 では "boolean sketchFullScreen() {return true;}" は使えない
  • processing-java.exe で直接実行する方法 (cmd.bat)
REM cmd.bat 
set PROCBIN="_FullPathOfProcessing_\processing-java.exe" 
set SKETCHDIR="_FullPathOfSketchFolder_"  %PROCBIN% --sketch=%SKETCHDIR%  --output=%SKETCHDIR%\output --force --run
      • "--force" : output フォルダが存在している場合に一度削除して作り直す
      • ! 絶対してはいけないこと ! : output フォルダでスケッチフォルダを指定すると、スケッチを削除される (--output=c:\Temp\output でも良いかも)
      • "--force --run" の順を変更してはいけない
      • 実行ユーザの Processing フォルダの libraries を参照している可能性あり(要確認)

現時点(2018-07-11)での Windows10 における SimpleOpenNIの使用:

  • Kinect for Windows SDK 1.8 をインストールが必要
  • Processing 2.1.1
    1. SimpleOpenNI 1.96 をダウンロード
    2. zip を展開して,Processing/libraries/ へ移動
  • Processing 3.3.6, 3.3.7
    • 上記 totovr さんの github からダウンロードしてインストール
    • Kinect4WinSDK は使用可

未確認:

  • totovr さんの SimpleOpenNI は Kinect v2 も使えるらしいが...

その他: