第38回活動報告

ゲームパーティはじまるよ

2013年9月29日、いつもの春日町地域集会所にて第38回ゲームパーティを開催しました。

秋空だけれど肌寒いような、少し暑いような、ちょっと難しい季節。当日は おとな 14名、こども8名、合計22名(主宰家族除く)の皆さんにお集まりいただきました。実は前日までご家族参加の申込が少なく、今回はちょっと寂しい感じかなと心配していたところ、珍しく前夜・当日の申込で普段以上に賑やかな会となりました。

そろそろととりだされた古いゲーム

おずおずそろそろと取り出されたのはどうぞというランドルフ作のゲーム。三角を作っちゃうゲームのようです。

今回一番の大人気ゲーム

今回のゲームパーティで一番人気だったのがこのアンドールの伝説。ファンタジー世界を舞台とした協力ゲーム。段階的にルールが増え、忙しくなるようですが、今回は第一、第二のシナリオ?が遊ばれた様子。

素朴なゲームもあります

こちら持ち込みの手さぐりゲーム。味わい深い(笑) 置いているだけで勝手に遊べる自明ルールで素晴らしい!

素朴?なゲームもあります

これもあれですね、置いてたら遊び方が自明なやつですね。爆爆バルーンというゲーム?あれ、ゲームでいいのかなあ……

どちらかというと、こどもの方が大胆で、おとなの方が臆病な感じ?

近々日本語版も出るとか出たとか

おとな向けの街作りゲーム、サバービア(シティビルダー)です。なんだかシムシティとか好きな人が、やっぱり大好きそうなゲームです。

面白く遊ぶ遊び方を模索中

パンダを箸で積み上げていくパンダだらけというゲームです。予てからの野望らしく、おとなたちは このコンポーネントで踊るカバルールを適用して遊んでいました。

ちょっとイジワルなお料理ゲームもお手伝いお料理ゲームに

こちらは旧版のアラカルト。お料理を上手に作るゲームですが、この版のルールは(新版に比べて)ちょっとばかりイジワル。でも今回はイジワルというよりお手伝いして助けてあげる協力ゲームになっていたようです。

日本語版万歳

名作ムガルが日本語版として復刻再版!ゲーマー諸氏歓喜!ということで早速頭を悩ましていました、あ、いや、遊ばれていました。

ぼくはたまごがだいすきです

ゲームに勝つために、というより好物だからと言う理由で選ばれがちなタマゴやカッパ巻き(点数低いから勝てないよ?)。心躍るお寿司ゲームのすしドラ!です。

回転するのは寿司ばかりではなく

当会ではおなじみの くるくるお化けさんゲーム、はちゃめちゃジェットコースターです。

当のお子さんは途中から(リアル)オバケ屋敷に吸い込まれて行きました!

障害物競走のはじまりです

人気の、馬に乗っての障害物競走ゲーム、レースギャロッポです。今日も人だかりができていました。

自分の番が待ち遠しい

こっちはお子さんとも楽しめる都市開発ゲーム?街コロ。ちょいと自分の番が回ってくるのが待ちきれない様子ですね。

積み木パズルってそういや積み木だった

いつも人気の積み木パズルゲーム、キャメロットジュニアです。一人用のパズルゲームで、わりあい小さな子から遊べるので贈り物にもいいですよ?

なにやらおかしな物語

手元の3枚のタイルから即興でお話を作ってみんなに覚えてもらうゲーム、ロバの橋。この日もおかしなお話ができあがっていたようです。

これ毎回遊ばれてない?

こうやって毎度活動報告で写真整理しているからかもしれませんが、リピーターが多いですね。ラブレターというゲームです。

今回も頂上決戦

今回も開催された おばけキャッチ王座決定戦。ちなみに王者は審判してました(笑)

冷たいダイスの円形闘技場の戦い

内箱がそのままコロシアム風になっているサイコロゲームです。むやみに雰囲気がある(笑) ストライクというゲーム。横からのぞき見ているこどもさんも、途中からでも把握できる程度に分かりやすいゲームのようですね。

持ち込みはチロルチョコふうの

こちらは持ち込みのチロルジャン。買ったものの、ルールがよく分からなかったとのことで、確認兼ねてのプレイ。ルール把握は無事解決したようですよ。

マイペースで本格欧州ゲームを楽しむ卓

こどもたちの奔放さにも負けず、マイペースでドイツのゲームを楽しむ卓も。盤面破壊がくるとけっこうダメージデカイのですが(笑)、この日は無事だったようです。列車コマがたくさん並ぶ、パリスコネクションというゲームです。

曖昧さが魅力のゲーム

丸いコマを並べて移動させていく、なかなか曖昧な感じがおかしいイモムシイモムシというゲーム。これも冒頭どうぞと同じくランドルフのゲームですね。

実はけっこう人気のカードゲーム

当会だと割と女性陣に人気のあるカードゲームです。あいだの数というゲームで、ちょっといじわるなゲームです。そんなカードしか手元にないんだから、しょうがないようね!

なんかもうガマンできなかったらしい

お昼に相談されて、人が少なくなったらね、と答えていたゲーム。夕方くらいには辛抱できなかったのか「もうイイすか、もうイイすか」とヘンなテンションで相談されたので許可したんですが、やっぱり傍から見るとずいぶんとおかしな集団でした(笑) 歌を歌うゲームで、ホッサ!というものです。

世代が違うとけっこう厳しいので、結果的に童謡中心とかになりがち。でもこの日はお構いなしのようでした(笑)

海の向こうから来た回転寿司ゲーム

先に遊ばれていたすしドラ!同様、回転寿司をモチーフにしたスシゴーというゲームです。こどもの好きなスシネタあるんかな。

お料理つながりというわけではありませんが

こどもが関心を持ちやすいゲームというのにはいくつか特徴があるように思うのですが、やはり身近なものに興味を持ちやすいようです。たとえばおままごとゲーム。お洗濯干しやお料理作り、お医者さんごっこなどなど。とりあえずお料理ゲームも鉄板ですね。こちらは美味しいコース料理を食べちゃう(笑) 冷たい料理の熱い戦い、です。

このゲーム、当会だと3~4歳児くらいから一緒に遊んでますよ。

小学生を囲んでおばけさんゲーム

おばけ屋敷の意趣返しというわけでもありませんが、大の大人が小学生を囲んでのミッドナイトパーティです。なんだかとても笑い声が聞こえていましたが、そんなゲームだったっけ?

付属ルールが曖昧な感じだったので、細かな規則について激論(笑)が起こっていました。

傍から見ると横取りゲームに見えましたよ?

ギルドホール(ギルドマスター)というカードゲーム、なんか苦労して集めたカードを横からかっさらっていくゲームに見えましたよ?

こどもが遊ぶと悔しくて泣いちゃうかもなあ。

こないだ教えてもらったトランプゲーム

先日 twitterで教えてもらったトランプゲーム、7ハンドポーカーを試しに遊ばせてもらいました。短時間で遊べる陣取りゲームで、なかなか良かったので「おうちでトランプ」コーナーにルール紹介を書いてみました。駆け引きがなかなか楽しい好ゲームですよ。

本日のトリックテイキングゲーム卓

今回はウィザードが遊ばれていました。こんなに笑顔だったり苦しんでいる表情で楽しんでいる様子って、おとなになると機会減りますよねー。

当会では定番のトランプゲーム

当会では定番の二人用トランプゲーム、ダックスープも遊ばれました。かんたんルールだと点数計算が楽なので数の大小がわかればなんとかなるかなー。

娘に教えてもらったトランプゲーム

この日、小学生に教えてもらったばかりのゲーム(ゲームかなあ?)、たこやき です。未就学児でも楽しめる遊びで、折角なので当会の「おうちでトランプ」コーナーに紹介記事を載せてみました

ゲームっていうより ままごとっぽい遊びじゃないかな……

ひさしぶりのおばけやしき

しじょうさいきょうに こわいかんじの かんばんまで よういされました。ちばしってるし ちもでているし こわいよこれ。

ひさしぶりににぎやかな声が聞こえて会場がなごやかムードでしたよ。

今回のご参加ありがとうございました

今回も賑やかなゲームパーティを無事終えることができました。ありがとうございます。

さて、いよいよ次回は年に一度のハロウィンパーティーを兼ねたゲームパーティ!当日は魔女っ娘だったり、ちいさなドナルド・ダックだったりが受付でお待ちしております。ちなみに昨年の様子は第29回活動報告で見れますよ。

注意事項がございます。次回のハロウィンゲームパーティは10/27日、開催時間が普段より30分早い13時から終了時間は3時間早い18時です。ご注意ください!

それでは皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております。

関連リンク