第54回活動報告

もう初夏の様相!

2015/05/31日、第54回となるおやこボードゲームの会を開催しました。場所はいつもの練馬春日町。今回はたくさんのご来場があり、こども 8名、おとな19名の(主宰者除く)27名の参加となりました。そろそろ室温調整が難しい季節、エアコン対策に一枚上着をご用意頂いた方が良いかも?

話題のアレが持ち込まれました

各所で話題を振りまいている、キャプテン・リノというカードの積み上げゲーム。なぜ話題か?それは通常のテーブル上で遊ぶサイズを遙かにしのぐ大きな大きなバージョンがあるからです!この日も一日中誰かに遊ばれていました。

倒壊シーンも迫力ありますね、元サイズと同じく静かに崩れるのですが。

評判のゲームが遊ばれていました

こちらはカカオという近頃話題のゲーム。時間も短めだしこれなら会でも普段から日中遊んでいいかな。

今月のわるいおとなチーム

お子さんもまじってのわるいおとなチームです。高学年にもなると遊べるものですね……それにしても、今月は活動が早い。ミネルウァという国産の本格ゲームですね。ゲームが終わるまでお隣のテーブルで4ゲームほど遊ばれていました(苦笑)

ラブレターを送り合うゲーム?

最近ちらほらと見かける台湾のゲーム、今回遊ばれたのはビー・マイ・バレンタインというラブレターを送り合うゲーム。持ち込まれた方のお気に入りゲームなのか何度かメンバーを変えて遊ばれていました。

リクエストにより引っ張り出しました

先月も遊んだし、もういいだろうと、持ち込んではいたものの箱から出さずにいたら強いリクエストにより結局引っ張り出してきた爆爆バルーンです。リクエストだけして逃げ出すとかなんだよもう!

こどもたちに勝てないゲーム

当会では所有していないものの、割と高頻度で持ち込まれて遊ばれているおばけキャッチ。ほぼほぼおとなが勝てないゲームになりつつあるような……5人くらいで遊ぶと手がいっぱいでたいへんです。

にょろにょろとながいえんぴつ

なんかやたらと長い鉛筆を奪い合いながらチェックシートにチェックしていく同時進行のゲーム、マタンガ!です。いま主宰が一番推しているゲームです(笑) 中だるみしそうなので30までのショートゲームくらいが丁度いいかなあ。

長く遊ばれているゲーム

初版は93年らしいクニツィアのゲーム、ツタンカーメンです。これは(それでもだいぶ古い)2004年の版かな?お子さんもけっこう落ち着いて遊ばれていましたが面白かったのかな?

ちょっと変わったスゴロク

巻物を広げると拡がる盤面、逃げる魂、眠る鬼です。ルールとしてはお子さんでも遊べそうだけれど、もう少し大きくならないと面白さの肝はつらいんじゃないかな?さて、どうだったかなあ?

今月のトリックテイキング班

今月のトリックテイキング枠は新しめの悪魔の針というゲームでした。2~5人で遊べるとかいったいどうなってんだ。

とっても愛らしいユニコーンのゲーム

愛らしいユニコーンが箱絵の雲の上のユニコーンというゲームです。調べると良いことだらけのスゴロクゲームみたいですね。ほっこり。

リメイクものもよく遊ばれました

当会でも人気のダミーが、ゆかいなふくろ、という名前で最近再販されました。数が直感的に分かりにくいけれどゲームとしてはオススメなので、これを期に広く遊ばれるといいですね。

おさるのぬいぐるみに手を突っ込むゲーム

お猿のぬいぐるみが気になってしまうチーキーモンキーというゲームです。置いていると、そら気になるわなあ。度胸試しみたいなところもあるゲームですが、先のゆかいなふくろ(ダミー)同様、もっと遊ばれてもいいゲームと思います。

クニツィアのゲームは多いなあ

もともと多作なクニツィア氏、この日もたくさん遊ばれました。こちらはゴールドラッシュというカードゲーム。お子さんも多く参加していましたがどうだったんでしょう?いちおう8歳からのゲームのようでしたが…?

今月のトリックテイキングゲーム班

遊ぶ前から既に物議を醸し出していたゲームを遊びました。それっぽい箱に纏わる話というゲームで、概ねどこかで聞いたことがあるルール……

置いておくと遊ばれるゲーム

今月もよく遊ばれました、オオカミと七匹の子ヤギ。テーブルトップ隠れんぼ。和やかに遊ばれていたようです。

やっぱりゲームマーケット後って感じ

少し時間が空いたものの、やはりゲームマーケット後の開催ですね。この日は多数のゲームマーケットで頒布されたゲームが遊ばれました。これもそんなひとつ、ブレーメンズです。

今月の地蔵

今月もうんうん唸りながら遊ばれました、ワードバスケット・キッズ。まだ少し早かったかなー

久しぶりに遊ばれていた

カード絵柄が素敵なディクシットというゲームです。一時盛んに遊ばれましたが、継続的にときどき遊ばれている良いゲーム。お子さんには少しばかり難しいかも?

だんだん定番ゲームになってきた

今これを書いていて気づいたのですが、開始早々は目新しいゲーム、夕方になるに従って前に遊んで楽しかったゲームをチョイスする傾向にあるのかな?こちらも定番ゲームのカヤナック。この日の全部の穴が開けられていました(笑)。そういえば、今売っているのは少しばかり絵柄が変わっているようですね。

ネジとかオバケとか気になるよねえ

男の子大好き歯車(ネジ)とオバケが奇跡の合体!というわけではちゃめちゃジェットコースターというゲームです。オバケジェットコースターを修理しようってゲームですね。歯車の連結で力の伝導を学ぶきっかけになるかも?というかそこに注力した知育玩具もありますね。

なんかやたら盛り上がっていましたよ?

こちらのゲーム、タイムボムというものです。よく知らないのですが、何やらとても盛り上がっておりました。たくさんの人数で楽しく遊べるゲームはホントすてきですよねえ。

今月も持ち込んでみました

最近意識して持ち込んでいるルミ(ブロックス3D)という積み木パズルゲームです。陣取りしながらパズルやりながらと忙しい。小さいお子さんは脇でひとりパズルみたいに遊んでいましたよ。

サクサク遊べるお魚ゲーム

水槽に見立てた衝立の中に順番にお魚タイルを落としていくだけのかんたんゲーム、バティーク・キッズです。インテリアにもいいですよ?

今月のわるいおとなチーム

そろそろおとなの時間ということで、バロニィというゲームが取り出されました。初めて見ましたが、なんかコマが凝っていますね。

今月のトランプ枠

今月もトリックテイキングゲームがたくさん遊ばれました。こちらはトランプで遊べる近年の創作トランプゲーム、パス・カット・ランです。立川のインストラクターへ伝授したので、ほどなくそちらでも遊ばれることでしょう。

こどもたちからの熱烈なリクエストと毎回それに応えるべく備えるおとな

なんといいますか、もはや当会の定番的地位になってしまったかもしれません。艦おけという、見た目露天のゲーム……。しかしこれがとにかくこどもたちに大人気!この日もいい笑顔で遊ばれました。とりあえず Play:gameに登録されててビックリした。

何やらボードに線を引き始めましたよ?

OHPシートみたいなのにマジックで線を引き、なにやらボードに重ね合わせて一喜一憂。傍で見ていると不思議なゲーム、ルーニークエストです。なんか二人羽織ゲームのキャプテン・クルーレスを思い出しちゃいました。

今月のこどもたち

ホントはもっといろいろオモシロ写真があるのですが、作業量の都合でカット。今月は皆で遊んだフルーツバスケットの様子だけピックアップしますね。

今月も楽しく終えることが出来ました

今月は少しばかり早く閉会しましたが、最後まで皆さま楽しい時間をありがとうございました。次回もまたよろしくお願いします。そろそろ室内温度の調整が難しい季節になってきました。最近は人数も増え、エアコンの室温設定もやや低めに指定することが増えています。気になる方は一枚羽織る物をご用意ください。

関連リンク