第33回活動報告

暑かったり肌寒かったり春っぽくないですね

2013年3月31日(日)、練馬おやこボードゲームの会 第33回ゲームパーティを開催しました。会場はいつもの春日町地域集会所、みんな元気に遊びに来てくれました!

今回は、こども 4名、おとな 10名の合計14名(主宰家族除く)にご来場いただきました。

馴染みのお店のゲームから

初参加のご家族を交え、まずは見知ったゲームのイチゴリラから。知らないところで初めての人と遊ぶって緊張するもんね。

単純なだけに面白可笑しい

こちらは大人ふたりが遊びだしたミスターダイヤモンド。パッケージアートで避けられがちなんですが、単純で楽しいゲームです。盤上に並べられた宝石、これが盤にくっついているもの(ニセモノ)と、持ち上げて取ることができるもの(本物)が入り交じっているのです。もちろんこの中から真贋見分けて本物だけを獲得しようとするゲームです。ちょっと浮いている感じがあって、これなら獲れる!って思ったのが獲れなかったときのショックといったら。

遊んでいるのを見て興味を持ったお子さんが、続いて繰り返し遊んでいました。

ちょっとしたアイディアが入ったスゴロクゲーム

冷たい料理の熱い戦い、というちょっと長い名前のゲームです。他のコマをおんぶしたり、いくつものサイコロを振ることで倍々で進むことができたり、なにより周回して得られるのが美味しそうな料理とあって、こどもたちにも親しみやすいゲームです。ションボリ料理だと、みんな遅々として進まなくなるのが可笑しい。

くるくる回るおばけさんが愉快なゲーム

手元の歯車をくるくる回すと「あーれー」って具合におばけさんがつられて回っちゃうゲーム、はちゃめちゃジェットコースターです。完成させたのに歯車を回せない理不尽さを感じつつ(笑)、限りある歯車をうまくつなげなければなりません。4歳前後だとちょっと考えどころがあって良いゲームと思います。

割と頻繁にこの手のゲームが遊ばれるのも特徴です

Google検索ですらヒットしない、新スターアクションゲームです。スクールパンチシリーズの1つらしいです。終始苦笑いで遊ばれていました。

お隣ではほのぼのした可愛らしいゲームが遊ばれていました

スクールパンチのおとなりでは、可愛いパンダミニチュアをタイヤに載せるゲームが遊ばれていました。パンダだらけというゲームのようです。おとなは箸を使ってぷるっぷるしながら、こどもは片手で、やっぱりぷるっぷるしながら積んでいました(笑)

今回も積み木ゲームが人気でした

ゲームというか、ひとり遊びのパズルゲームです。キャメロットジュニアという、積み木細工のパズル。デザインを工夫するだけで物語性が出て、幼いこどもたちでも「どのようにすべきか」が自明なのが特に素晴らしいです。

ぶたさんが体汚しまくってました

ぶたさんが泥水で体を汚しまくっているゲーム、キレイがきらい、です。あとで話を聞くと、あまりこども向けではないようですが、結構気に入って遊んでいたようです。絵柄かなあ?

おんなのこキラーのゲームが遊ばれていました

今回も別名「女の子キラー」のスタンプゲーム、ベンガベンガが遊ばれていました。スタンプのコレクション、可愛らしい動物コマと来れば、そら人気も出ます。スタンプ4個で終了なのですが、やっぱり5個目のコレクションに突入したようです。

見た感じはトランプですが……

見た感じはトランプなんですが、実際にやっていることもトランプゲームっぽいんですが、ブーレイという名前で売られているゲームです。詳しく知らないのですが、トリックテイキングゲームらしいので、当会としては平常運行です。

ゲームボードすら自分たちで準備する

丸いコマを並べてゲーム盤をつくっているのが、ビッグポイントというゲーム。あれよあれよという間に盤がみすぼらしい感じになっていくのでシャッターチャンスが厳しかったです(笑) イージープレイシリーズのようですが、面白く遊べるゲームのようでしたよ。

引き続きカードゲームが遊ばれました

今回は卓の終了時間があわず、割と固定メンバーで遊ばれていました。こちらは木食い虫(キクイムシ)という古めのカードゲーム。これ、今知りましたがクラマー作なんですね。

最近話題のたった16枚のカードゲーム

こちらで遊ばれているのはラブレターという、たった16枚だけで構成されているカードゲームです。先だって海外でもリリースされた日本人デザイナーの作品。割とゲーム慣れしていないと面白さが分かりにくいゲームかな、と思いますが、楽しんでいただけていたようです。

お子さんは 見た目美味しそうなゲームを手に取りますよね

久々に遊ばれたペタマックをつくろう!です。早押しアクションでハンバーガーを叩くゲーム。もう、見た目だけでこどものハートをキャッチですねー。この日は3歳児が(熱中しすぎて暑いとかで)おもむろに服を脱ぎだして下着姿で勝負に挑んでいました。

デザイナーつながりで遊ばれました

ラブレターが面白かったらしく、引き続き同じゲームデザイナーの成敗というゲームが遊ばれました。ざっくりした紹介だと必殺仕事人みたいなゲーム。わかりませんか(笑) 周りで見ている人たちからは「思ってたより場所(プレイ面積)とるなあ」というゲーム内容とあんまり関係ない感想が漏れていました。

デザイナー来日記念プレイ?

先日メビウスゲームズのオープン20周年記念でゲストとして来日したゲームデザイナーのクニツィアさんを記念してか、最近復刻?された古代ローマの新しいゲームが遊ばれました。まずはハンニバル対ローマ

続けて、領土を奪い合う陣取りゲームの帝国

とある本によるとこれもお料理ゲームらしい

イモムシが描かれた牌が並ぶ、ヘックメックというゲーム。とある本ではお料理系のゲームとして紹介されていましたが、プレイヤーはニワトリとのこと。こどもたちが好きなチーキーモンキーというゲームにも少し似ているようです(同じデザイナーのゲームです)。

みんなで価値を計るゲーム?

主宰がよく知らないゲームなので説明できないんですが、ランキングという、たぶんものの価値を計る(共通認識をはかる?)ゲームだと。たしかパーティゲームっぽいノリじゃなかったかなあ。

本日は早い店じまいで

今日は閉会までいっぱい遊ぶ勢が不参加のため、割と夕方でお開きムード。2つほどお付き合いいただいて早めの閉会としました。

古代ローマの新しいゲームから、ローマ七丘

こちらは場所を取るので最初から畳に広げて遊んだマキャベリ。当会のおうちでトランプのコーナーにて紹介しています。ラミィキューブよりも制約事項が少ないので、小さなお子さん向きかなと思いますが、いかんせん手札が多くなりがちなのでカードスタンドなんかも要りますね。この日は2人でのプレイですが、やはり3~4人居ないと場が停滞しがちなのでゲームが遅々として進まない印象でした。機会をあらためてまた紹介してみたいものです。

今日は修学旅行だっけ?

まるで修学旅行のようなノリの「おばけ屋敷」です。こんなにはしゃいだおばけ屋敷は久しぶりじゃないかな?ここしばらくは怪談話からこの小部屋自体にあまり足を運ばない感じでしたから。

こどもたちの遊びにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

今回も楽しく終えました

例年3月の開催は期末もあってか人数少な目の傾向を感じていたのですが、今回は初めて参加のご家族も多く賑やかな会となりました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

次回開催は(5月連休にかかるため4月はお休みして)5月26日(日)です。皆さまのお越しを楽しみにお待ちしております。