第12回活動報告

インフルエンザにご注意

なんだかんだと周りに助けられながら開催している当会ですが、今回で会を起こしてちょうど1年になります。ぱちぱちー。

特段の記念イベントとかは考えていない上、ちびっこ一家がインフルエンザで多数参加見合わせということもあり、いつもより控えめ?の開催です。

今回は、こども4名、おとな11名の合計15名の方にご来場いただきました。こどもさんはもっと少ないのかな、と思っていましたが夕方にはいつもどおりの賑やかな会になっていました。ありがとうございます。

これまでも参加者の方から寄せられた当日の写真を織り交ぜながら(勝手に加工していますスンマセン)活動報告を作っていますが、今回は特に割合多め。ちょっといつもとは違った感じの写真レポートになっているかもかも?

のっけからこんな感じです

開場とともにさっそく用意されたのはこんなもの。

えーと、だいたいこんな感じで遊びます。

まぁ、たぶん、だいたいあっているかと。

この手のゲーム……おもちゃはこどもたちも大好きで、一日中遊んでおりました。

1歳児がいっちょまえにラケット手にしてあそんでいる(つもり)のは、その成長ぶりに驚きましたが。

コート中央上部に可動式のレーザー射出口があり、そこからレーザーをコート上に照射。ポイントされた光点をボールに見立てて互いにラリーします。ルール自体は一般的なテニスです。たぶん……

ぎゅいーんぎゅいーんと音を立てて終始稼働しておりました。ときどきスピンがかかったり謎の動きを見せますが再現できないので誰も習得できませんでした(苦笑)

クレイジークライマーってしってる?

派手に立ち回っているレーザーテニスをよこ目に、おとなたちは地味目のゲームを遊んでいました。デビルバニー・ニーズ・ハムという、背景ストーリーを知ると「作者は頭がおかしいんじゃないか」といろいろ心配?してしまう感じのゲーム。とても傍目にはそんな感じに見えませんけれども。

みんなハムにならないよう頑張ってビルに登攀していました。あー。

今日はこどもさん少ないと聞いていたので

今日はこどもさんが少ないと聞いていたので、久しぶりに私自身もゲームに参加。大聖堂カードゲームというあたらしめのトリックテイキングのゲームです。

遊んだ感じだと押しつけるゲームっぽく感じたのですが、自分が得点するにはどうしたらいいのかよーわからんかった……やっぱり何回か遊ばないとダメかな?

おとなりでは前評判が高かったあのゲームが

おとなりでは前評判が高かったビブリオスが遊ばれていました。こうやって写真で見るとカードゲームながらなかなか見た目が栄えますね。

これはどんなゲームでしょうか

大爆笑で大盛り上がりのこのゲームはランキングというゲーム。不思議なボード?とコマで傍目にも楽しげですね。

と、ここでご近所さんのお客様。

男の子が選んだのは水族館ゲームでした

初めて来場の男の子。普段はデュエルマスターを遊んでいるということですが、ボードゲームは珍しいみたい。ワクワクした様子でいろいろ箱を見ていたかと思うと、アクアレットを持ってあそぼーとテーブルへ。

一緒に遊んだ人たちの話だと、飲み込みも良くて、すんなりと楽しんでいた様子。面白く遊べたのなら良かったー。

ちょっと洒落たゲームなんかも

小枝?とコマで遊ぶのこのゲームはリンジャ。近場にできた新しいゲームショップで売っているそうです。ちょっと小洒落た感じで、お酒を楽しみながらも遊べそうですね。

有頂天パズル

アクアレットが終わって、今度はおかーさんが気になったわかった!(オンザドット)というパズルゲームがお試しで遊ばれました。透明カードの表面に書かれた丸印、これを4枚使って見本通りのパターンを作るという早い物競争のパズルです。カードは透明なので通常の回転だけでなく、重ねる順番や裏表の反転も考慮するのがミソ。意外に立体的?な思考を求められます。

なんというかもう直感的にひらめくのでしょう。おかーさんがダントツでチビッコはへこまされておりました。

まぁそんな横ではこどもたちがおおさわぎしているわけですが。

ゲームの邪魔しちゃいけません

めずらしくゲームの邪魔するちびっこたち。ちなみに遊んでいるのはバーゲンハンターというカードゲームです。もはやなんの写真なんだか。

じつは壊されないかハラハラしていました

ゴチャゴチャとカッコいいミニチュアてんこ盛りできらびやかなのはぼくらの火星。彩色ミニチュア付きの特別版。この日はなんとか正しいルールで運用された様子。

遊んでいると結構目を惹くので、どうしても注目を集めちゃいますね。

きみの場を作ったよ

普段TCGを遊んでいるということで、ドミニオンを用意して見ました。さっきの凹みようがちょっとひどかったので、実力を発揮させやすい場を。

このゲームの特徴は遊びながら学べる(適用していける)ところだと思うのですが、この日もいじわるなおとな達の遊び方を真似るところから初めてすぐに自分のプレイにつなげていました。最終目標に向かうためにどう筋道を組み立てればよいかなど、常時頭使っている子は順応が早いですね。

おとな達の、勝利カード1枚分の差で負けるとか、カウンティングすげー!から始まり、途中のアクションコンボプレイから私はてっきり「楽しみ方を伝える」ティーチングプレイをしていると思っていたのですが、なんか全力だったみたいで。

ちびっこに大人気のあのゲーム

未就学児に大人気のあの消えた宇宙船をさがせ!がスタート。

ホントにいつも人気ですね。みんなでカウントするのも大合唱状態ですし。

渋くカードできめちゃうぜ

こちらは途中参加組を誘ってのジンラミー。トランプで遊ぶふたり用ゲームです。トランプって端から見たときに華やかさが足りないので写真映えしないのですが、奥深くて面白いゲームが多いので、見た目でバイバイせずに是非遊んでみて欲しいです。当会ではポーカーチップも用意していますので要り用の時はお声がけくださいね。

この日は他にもトリックテイキングゲームのバラエティスリートリックス、かんたんで不思議感覚のゲームでミルケンを楽しみました。

当会で用意している大多数のゲームは買わなければ遊べないので、購入されるか当会にお越しいただかないとご家庭で遊べないのですが、トランプは各家庭にたいてい1セットはあるでしょうから。ぜひ楽しいトランプゲームを覚えてご自宅で、ご家族で遊んで欲しいと思います。

龍が!龍が!

雰囲気たっぷりのカードデザイン、ミドルキングダムというカードゲームも遊ばれました。

珍しく主宰も一緒に遊ばせてもらったのですが、うまく筋道つけられずあっちにふらふらこっちにふらふらしていたら惨敗してしまいました。当たり前だ。

写真を取り損ねましたが、ミドルキングダムの奥ではラミーキューブという、これまた下手な知育より頭にいいんじゃないのくらいのゲームが遊ばれていました。

今月の受付嬢

実はお化け屋敷の写真を取り損ねました。代わりに入場時の受付をお手伝いしてくれた、愛らしい受付嬢をご紹介しておきます。

写真間違えました。

次回は3/21日(月)です。いつもと日程が異なりますので、お間違えないように!

写真撮るから可愛い顔して!ってお願いすると必ずヘン顔を披露する受付嬢も一緒にお待ちしております(笑)