練馬おやこボードゲームの会では、主催者がご近所さん同士で気軽に遊べるような交流を持ちたいな、子連れで参加しやすいゲーム会が身近に欲しいな、という自己中心的な理念から発足し、家族の協力を得て運営していこうとしているゲーム会です。会を通じて、ご近所交流、家族だんらん、親子の楽しい時間作りにボードゲームが役立てばいいな!という会です。
会のコンセプトおよび施設利用人数の制限から「おやこ連れ」または「ご近所」の方、あるいは「はじめてご参加いただく方」を優先しての開催としております。参加希望者多数の場合は必ずしも 参加のご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
施設利用の規則上、ご参加を希望される方は随時団体構成員名簿への記入をお願いすることになります。名簿にはお名前とご住所をご記入いただく必要がございますので、個人情報の開示に抵抗のある方はご参加を見合わせてください。ご記入いただいたお名前とご住所は、本来の目的である団体構成員名簿への転記と同申請にのみ利用し、非営利・営利を問わず他用途への転用はおこないません。
現在、参加者多数のため事前の参加希望を受け付けています。施設利用における消防法の関係で定員30名以上は参加できません。事前のお申し込み無く当日お越しいただいても参加をお断りすることになると思います、ご了承ください。
主催者はIT系企業に勤めるサラリーマンです。大阪・名古屋・東京を転々とし、現在練馬春日町で生活しています。 インターネット上では ゆうり(tambourine_dc)と名乗っています。2児の父親で、2011年5月現在で5歳の娘と2歳の息子が居ます。当時、娘を授かって喜んだものの、女の子遊びがわからないため将来に不安を感じ家 族団らんのツールとしてボードゲームに関心を持ちました。いつか子供たちと……をキーワードにいくつか買っているうちに違うスイッチが入ってこのような会 を開催するまでに至ります。
練馬おやこボードゲームの会は子連れ参加OKを謳うボードゲームサークルです。2010/01/26日、春日地域集会所にて地域登録団体として承認されました。
第一回のゲーム会は春日町地域集会所にて2010/02/28(日)に開催しました。まだまだこれからの会であり、一緒に会を育てていただけるメンバーを常に募集しています。
飲食可、ゴミはお持ち帰りください。原状回復が基本です。
会場が春日町地域集会所(定員30名)の場合、駐車場はありません。近場でコインパーキングを見つける必要があります。コインパーキングについての詳しい情報は会場周辺の情報をご覧ください。
また、会場入り口には次の掲示を貼っておきますので、ご確認ください。
当会が予定している会場施設では、授乳室が併設されていません。隣接してテーブルや座布団を保管する場所がありますので臨時にご使用いただくことは可能です。ご利用の際はお手数ですが主催者までお伝えください(注意を配らないとこどもたちが自由に出入りしてしまいますので)。常に和室での開催としていますので、おむつ替えはお部屋の隅っこで気にせずどうぞ。替えたおむつはお持ち帰りください。おむつ替えシート等は各自でご用意ください。
ゲームに使用する部品(コマやチップ等。コンポーネントと称されます)は小さく、乳幼児による誤飲の可能性があります。保護者の方はもちろん、一般参加の方も含め、ゲームの取り扱い、周囲へのご配慮を御願いします。
ゲームの陳列棚には以下の掲示を貼っておきますので、遊ぶ前に、お子様と一緒にご確認ください。
私たちにとっても試行錯誤しながらの運用になりますので、必ず参加表明の上、ご参加をお願いします(掲示板、メールなど)。また、参加費としてご家族単位で200円※を受付時にお渡し願います(この金額は将来変更される可能性があります)。参加費は施設利用料およびご用意するお茶・おやつ代に充てております。
※勝手ながら 2010年 5月より、ご家族ごとで 200円に改訂します。
繰り返しになりますが、施設利用人数の制限から「おやこ連れ」または「ご近所」の方、あるいは「はじめてご参加いただく方」を優先しております。参加希望者多数の場合は必ずしも 参加のご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。
こちらも繰り返しにはなりますが、施設利用の規則上、ご参加を希望される方は随時団体構成員名簿への記入をお願いすることになります。名簿にはお名前とご住所をご記入いただく必要がございますので、個人情報の開示に抵抗のある方はご参加を見合わせてください。ご記入いただいたお名前とご住所は、本来の目的である団体構成員名簿への転記と同申請にのみ利用し、非営利・営利を問わず他用途への転用はおこないません。
会場内での物販、販促活動、あるいは間接的な販促活動は禁止します(施設利用規程で禁止されている事項です)。当会は交流を目的とした会であり、営利に繋がる活動は禁止します。
当会では活動報告を目的として主宰者および当日撮影スタッフが撮影をおこなっています。会の雰囲気を伝えるため、お子さんを中心にゲームを遊ぶ様子などを撮影していますので予めご了承ください。撮影スタッフは水色紐の「撮影スタッフ」と書かれた札を首からぶら下げていますので、ご協力いただければと思います。
また、撮影写真はご家族参加の方のみを対象に、希望者にはダウンロードできるよう事後のご案内を差し上げております。希望される方は、その旨と twitterアカウントまたはメールアドレスなど連絡可能な手段で当方までご連絡ください。
開催時間中であれば途中入室、途中退室は自由です。お気軽にお越しください。
入室時には受付に用意するアルコール消毒にて洗浄をお願いします。また、当日、風邪あるいは何らかの病状をお感じになった場合はご参加を見合わせていただきますようお願い申し上げます。乳幼児・妊婦が居る(かもしれない)部屋になりますので、特に衛生面でのご理解をお願いします。
入室時に名札シールを受け取り、ご記入ください。本名でもニックネームでも構いません。読みやすいよう「かな」を振っておいてください。お子様にも御願い します。参加者の皆様がお名前を確認できる場所へ、着衣の上から貼っておいてください。名札シールは退出時に受付に渡すか、各自で破棄を御願いします。
ゲーム開始時に同卓で初めてご一緒する方がお一人でもいる場合、必ず自己紹介タイムをとってください。本ゲーム会では、ゲームという接点を通じての交流を目指しています。
ペットボトルのお茶と紙コップはこちらで幾つかご用意しますが、各自でお好みのものをご用意いただいても、もちろん構いません。お持ち込みの飲み物は、転倒時の事故を防ぐためフタができる容器のものに限ります。
ゲームに参加せずに休憩・談笑される方はこちらのお茶卓に移動し、なるべくゲームを楽しんでいる方の邪魔にならない御配慮をお願いします。
必ずしもゲームへの参加は強制しませんが、当会へお越しになったのですから一度は何かのゲームを遊ばれることをおすすめします。
主催者側で幾つかご用意しますが、あまり戦略性の高くないパーティーゲーム系・コミュニケーション系が中心になります。また、新作はほとんどご用意できません。詳しくはゲームの紹介をご覧ください。
ゲームのお持ち込みは大歓迎です。ただ、小さなお子様の多い環境になる可能性がありますので、稀少でであったり大切なコレクションであれば、事故のないようお持ち込みはお控えください。
また、こどもの多い環境になりますので、あまり「しつけ」「教育」的な観点から好ましくないと思われるゲームについては主催者からプレイを控えるよう(こどもたちの帰宅後にプレイいただくよう)お願いする場合があります(たとえば人狼、キャッシュ&ガンズなど)。
ご自身が制作に関わったゲームのプロモーション活動、マーケティング、テストプレイ等はご遠慮願います。遊びの場にお仕事を持ち込まないようお願い申し上げます。
以上、予めご了承ください。
リクエストがあれば予め御連絡ください。必ずしもお応えできない場合があることはご了承願います。
なるべく皆さんが楽しく過ごせる場にしたいと思いますので、特に練馬春日町近辺の方は、一人でも多く興味を持って足を運んでいただければと思います。