第39回活動報告

年に一度のハロウィンイベント

2013年10月27日、台風の影響が懸念されながらも好天に恵まれた日曜日、今回も楽しいハロウィンゲームパーティの日がやってきました!

今回のご参加はちょっと少な目ながら こども 4名、おとな 6名の合計10名。あれ、こんなに少なかったっけと後で思ってしまうほど華やかな日でした。何が華やかって、ご家族参加の皆さんが張り切って仮装参加だったんですよー。

今年も主宰家族張り切りまして、折り紙を折りに折っての約 150体(笑) 娘にはいろいろと楽しい顔を描いてもらいました。今年もやりました「みつかるかな?」

今年はどうしようかなーと迷っていたのですが、うちの娘が一番楽しみにしていたらしいので実施しちゃいました!みんな楽しんで探してくれましたよー。楽しかったかな?

記念撮影も慣れたもので(笑)

ここからは割といつもどおり?

一方おとうさん方はというと、マイペースで。こちらはパトリツィアという、貴族パトロンゲーム(異論はあるかも)。

懐かしの?ワードゲームも登場

随分と昔に流通したはなまる作文ゲーム、という言葉遊びのゲームです。糸井重里がたしかなんか絡んでいるゲームなんですよね……この日も不思議な笑いがうまれていました。

3分で楽しめるゲーム

こちらは3分くらいで決着がついちゃうバティークキッズ。水槽に見立てたコンポーネントに、お魚を一匹ずつ放つというゲーム。お察しの通り、水槽に入らなかった(はみ出た)ら負け。空間把握と効率が求められるゲームですので、このくらいの年齢だと試行錯誤しながら楽しめるんじゃないかな。

暑がって仮装してた衣装脱いだらなんかパンツさんみたいに見えるけれど違うんです

4歳児がこれやろうよーと持ってきたのが買う買うハムスター。半端な額の紙幣を組み合わせて丁度の支払いをするという足し算要素ありのお買い物ゲーム。もちろん、この年齢だとムリゲー。それでも遊びたがるのは絵柄と日頃親しんでいる「おかいもの」という要素ありきなんでしょうねー。この笑顔……

誰も知らないがたぶん誰かは懐かしいと感じるんじゃないだろうかシリーズ

初めて見たゲームなんですが、指先の器用さを問われる磁力を感じつつプレイする集中力ゲーム、です。よもや日本でポラリティみたいなゲームが出ていたなんて!(いいすぎ)

今日もくるくるおばけさん

今月のオバケさんゲーム、はちゃめちゃジェットコースターです。ぼんやりした表情のオバケさんが人気ですよねー。ハロウィンぽい?

そのころのおとなたち

その頃おとなたちはおはじきゲームを遊んでいました。スナップショットというゲームだそうです。

自分の番が待ち遠しいよねー

順番待ちで何故か跳ねるちびっこを交えてのチーキーモンキー。4歳児もうまいこと遊んでおりました!

そのころのおとなたちはのりつぎゲームをあそんでいました

隣の卓では乗り継ぎ乗り継ぎで旅行しちゃう、ポストマンレースというゲームが遊ばれていました。味のあるアートワークですねー。

みたまんまです

おなじみ爆爆バルーンです。こどもよりおとなが、おんなのこよりおとこのこの方が怖がるというゲーム……ゲーム?

風船が割れるのはコワイので違うことしています

風船を割るのに荷担するのが嫌で嫌で仕方がないので、ひとりで積み木パズルゲームのキャメロットジュニアを遊ぶおにいちゃん。

4歳児がめっちゃ真剣に遊ぶ

こちらはこども向けのラミィキューブ。ディズニーキャラクターになっているので親しみ易いとか、ボードがあるので分かりやすいとか、ちょっとした誘導があります。おとな向けのラミィキューブで醍醐味と言えるアレンジもない運ゲームですが、4歳児もこの表情で楽しんでいるので良いんじゃないかな。

コインがあるかないかでしかゲームを見分けられません

こちらがオーレ!

こっちがウェルカム! なんでみんなこれらの写真だけで特定できるの……

片付けしつつ最後のゲーム

こちらは地獄の釜。なんかすんごい楽しそうなゲームです。チップだけで気分が高揚しますねー!

今月のおばけ屋敷(魔女屋敷?)

今回は魔女っ子たちが集まってなにやら悪巧みを働いていたようですが、いつもよりおとなしめに遊んでいましたー

今月もありがとうございました

今月も楽しくご参加ありがとうございました。特にご家族参加の皆さま、仮装のご協力ありがとうございました。

次回は11/24日(日)、今年最後のゲームパーティです(12月は年末にかかるためお休みです)。開催時間は普段どおり 13時半からです。またのお越しを楽しみにお待ちしております!