たこやき

準備使用カード:

2~3人:1組 52枚+ジョーカー

4~6人:2組 104枚+ジョーカー

※ジョーカーの枚数は何枚でもかまいません

ゲームの勝敗

決まったルールにしたがって、たこ焼きに見立てたカードをひっくり返していきます。誰よりも早く、たこ焼きプレート上の、すべてのたこ焼きをひっくり返した人が勝ちです。

配り方

親(ディーラー)は相手から 1人 1枚ずつ、相手と自分へ順番に 1人 10枚になるようカードを配ります。残った山札は裏向きのまま置きます。

配られたカードは裏向きのまま、各自、自分の前に、好きな順番で、好きな場所に1枚ずつ並べていきます。カードを置く場所は、横に5枚縦に2枚からなる長方形の形です(たこやきプレートをイメージしてください)。

ゲーム中は、左上が A、そのまま右に 2, 3, 4, 5となり、下の段左から 6, 7, 8, 9, 10のカードを置く場所になります。

プレイ中は、上の例図のようにカードが対応します。

上の例ではふたりとも Aから並べていますが、どこに置いてもかまいません。ふたりとも、10枚とも並べ終わったら準備完了です。

カードを並べ終えると、上の例図のようになっています。

ゲーム開始

ゲームは親の左隣の人から順番にはじめます。

山札から1枚ひく

自分の番になったら、山札の一番上から一枚カードをとります。とったカードはみんなに見えるように表に向けます。

上の例では、山札からとってきたカードは「3」でした。

たこやきをひっくり返す

とってきたカードの数字(英字)が指す場所を確認します。自分のたこやきプレート上、カードが指す場所のカードが裏向きだったなら、そのカードをめくり、確認します。めくったカードを手に取り、代わりに先ほど確認したカードを表向きに置いて、入れ替えます。

上の例では、山札からとってきたカードが「3」だったので、3の場所(上の段、左から3つめ)を確認します。置かれていたカードは裏向きだったので、手元のカードをその場所に置きます。もともと置かれていたカードをめくり、手に取ります。

つづけてひっくり返す

入れ替えるように手に取ったカードを確認します。同じように、書かれている数字(英字)の場所を確認し、同じく裏面になったカードであれば、先ほどと同じようにカードを置いていきます。

上の例では、「3」の場所にもともとあったカードは「10」でした。今度は10の場所にカードを置きます。そして、代わりにもともと「10」の場所に置かれていたカードをめくり、手に取ります。

このようにして、たこやき(カード)を ひっくり返せなくなるまで自分の番を続けます。

ひっくり返せないとき

めくったカードが J, Q, Kだったとき、または、すでにめくられたカードの場所だったときは、カードを置く場所がないため、そこで自分の番は終了します。どこにも置くことができない、めくったカードは捨て札として1ヶ所にまとめておいていきます。次は左隣の人の順番になります。

上の例では、たこやきプレート上のカードで「K」がめくられたところです。Kは置くところがないため、捨て札になります。自分の番を終えて、左隣の人の順番になります。

もちろん、自分の番になって最初の、山札からめくったカードが置けないカードの場合もあります。そのまま左隣の人の順番になります。

上の例は、山札からめくってきた最初のカードが「J」だったため、たこやきプレート上のカードを1枚もめくることなく自分の番を終えたところです。

めくったカードがジョーカーだったとき

ジョーカーはワイルドカードとして、何にでもつかえるカードです。自分のたこやきプレート上で、まだめくられていない裏向きのカードの場所を選んで、その場所のカードをめくり、代わりに置きます。

山札が無くなったとき

ゲームを進めていると、山札が無くなることがあります。山札が無くなったら、捨て札のカードを混ぜ直して新しく山札とします。

ゲーム終了

誰かが たこやきプレート上の10枚をすべてめくり終えたとき、ゲームが終了します。すべてのカードをめくった人が勝ちます。

上の例では、子が最後の「6」をめくってゲーム終了です。子の勝ちになります。もともと「6」に置かれていた裏向きのカードは使いません。

ご家族の方へ

    • 加減もできない占いのようなゲームですが、駆け引きというより、一連の手続きを楽しむように遊ぶと良いでしょう。数字を覚えたばかりのお子さんと一緒に、くるくると たこやきに見立てたカードをめくりながら ままごと感覚で遊んでみてはいかがでしょうか
    • 手札もなく、プレイのときは公開情報になるのでルールを守って安心して遊べます
    • 我が家の 4歳半の息子が、7歳児のルール説明を聞いて1回で覚えたゲームです。自分が数字を読めることと、いままで仲間はずれみたいになっていたトランプゲームに参加できるのが嬉しくしかたない様子でした。ちなみに 4歳児に負けました。
    • ルール自体は口伝で 7歳児から教えてもらいました。「何人でも遊べるよ!」とか言っていましたがどう考えても 3人までです。ありがとうございました(保育サービスの先生に訊いたところ、トランプを1組を追加して人数対応するようです 2013/10/04追加)
    • 育児マンガでこのゲームが紹介されていたようです。情報をお持ちの方、当方までお寄せくださると助かります(追跡調査します)→2017年3月28日追記:判明しました。松本ぷりっつ著うちの3姉妹しょの3に掲載の episode4:3姉妹のお遊び にて紙面の 1ページを割いて「たこやき」のルール説明がなされていました。創作したような記載文ではなかったのでこちらもまたどちらからかの伝聞紹介と思われます。書誌情報としては 2010年 9月発刊でした。
    • 2017年3月28日追記:山札やたこやきプレート上のカードをめくって絵札(J, Q, K)が出た場合は、絵札をゲームから除外することで以降のゲーム展開をスピーディーにすることが期待できます。
    • 2017年3月28日追記:Jokerが置かれているところのカードを山札やたこやきプレート上のカードからめくってしまった場合は、すでに置かれている Jokerと入れ替えたて Jokerを捨てると良いでしょう。上の絵札と同様に以降のゲーム展開が良くなります

参考文献

ルール紹介をおこなうにあたり、草場純先生の「夢中になる!トランプの本」の影響を大きくうけています。関係者の方で、問題があるとの判断があればご連絡ください。