Outlookに他人の予定表を表示させる方法を追加
↑ハードウェア /素子 /半導体 /LSI製造 /アセンブリ技術
工程/リードフレーム/パッケージ
半導体チップを封入する樹脂。普段目にするLSIは半導体ではなくパッケージである。
外形による分類 (DIP/フラットパッケージ/TCP/PGA/BGA)
複数搭載 (MCP/MCM)
次世代パッケージ (CSP/SiP)
いろんなタイプのパッケージがある。両側から足の出てるやつとか、底に端子のあるやつとか。
DIP
フラットパッケージ
TCP
PGA
BGA
ピンが2長辺に配置されるタイプ。最近少なくなりつつある。 DIP.txt
平らで高さの低いパッケージのこと。リード(端子)が4方向に出ているものをQFPという。リード線は基板表面で水平となり表面実装される。
4方向にリードが出ているフラットパッケージ。表面実装パッケージでは最も広く使われている。
QFP のさらに薄いやつ。
TAB技術を使ったパッケージの形態。チップとパッケージの間に薄いテープと銅箔の電極を入れ接続したもの。
テープ状のフィルムを使った IC パッケージのひとつ。
映画フイルムのような、銅箔の薄いテープに電極をつけ、LSIチッ
プとパッケージを接続する技術。DRAM(メモリ)やCPUなどに応用
され、コンパクトに基盤に装着できます。 薄く作れるため基盤上
に2段重ねすることが可能です。
TAB(tape automated bonding)技術を使ったLSIのパッケージ形
態。TABは映画フィルムのように両端に穴(スプロケット・ホール)
のあいたポリイミド製テープに,銅箔で電極を付け,LSIチップとパ
ッケージの間の接続に使う技術。一般にはフィルム・キャリアとい
う。QFPなど他のパッケージに比べて薄型軽量にできるという利
点がある。1994年には米インテル社(Intel Corp.)がマイクロプロ
セサ「Pentium」に採用し、ノート型パソコンに搭載されている。
&rarrTAB
CPUのパッケージの一種。ノート用のPentiumやMMX Pentium
が採用していた。薄いフィルムの上にシリコンチップを実装する。
現行のノート用Pentium II/Celeronは、TCPではなく小型のBGAや
PGAを採用している。 TCP.txt
TAB LSIチップの電極と基板を電気的に接続する方法の一つ。テープ (フィルム・キャリア)を使った自動ボンディングという意味で使わ れ出した。TABを使ったLSIのパッケージ形態をTCPと総称する。 薄型,多ピンのLSIの接続に向くため,ワイヤー・ボンディングを置 き換える手法として古くから期待されてきたが,投資コストが大き いこと,技術的に難しいことなどでまだ広く普及していない。フィル ムを使う利点を生かし,現在,液晶ディスプレイ(LCD)駆動ICにも っとも使われている。 映画フィルムのような両端に送り穴がある ポリイミド(有機材料)製テープに銅箔を付け,その銅箔をLSIチッ プの電極位置に合わせてエッチングし,細長いリードを作る。これ がフィルム・キャリアである。テープ幅は35mmが主流である。チッ プ側には突起電極(バンプ)が付いており,位置合わせしてすべ てのリードを一括接続する(インナー・リード・ボンディング)。チッ プの表面は液状の樹脂で保護する。これをTABテープともいう。 基板に搭載する場合は,リードを切断して搭載する。このフィル ム・キャリアは銅箔の付け方で,接着剤を使う3層型,接着剤を使 わず化学的な方法で付ける2層型,ポリイミドを使用しない銅箔だ けの1層型がある。日本では3層,米国では2層が主流である。 →TCP
裏面に剣山のような突き出したピンが全面にあるタイプのパッケージ。取り外して交換ができる。
裏面に半球状の端子が格子上に並んでいるパッケージ。はんだ付けするので取り外しはできない。たくさん種類がある。
TBGA
TCPと同じようにテープを使ってチップと樹脂を接続しているBGA。
半田ボール端子をアレイ状に配置させたBGA(ball grid array) を外部端子としたパッケージの一種。LSIと半田ボール端子を接 続する配線基板にTCP(tape carrier package)と同様のポリイミ ド・テープを使っている点が特徴。配線基板にプリント基板を使っ たプラスチックBGAやセラミック基板を使ったセラミックBGAに比 べてパッケージ・コストが低い利点がある。一方で、配線が単層 なので、600~700ピン以上の多ピン化は難しい。
FBGA
EBGA
PBGA
├ 素子実装技術
| ├ ダイシング
| ├ ダイボンディング
| └ パッケージ
| ├ プラスチックパッケージ
| ├ セラミックパッケージ
| ├ デュアルインラインパッケージ
| ├ ピングリッドアレイ
| └ サーディップパッケージ
├ 基板実装技術
└ 筐体実装技術
普通は1個のパッケージの中に一つのチップが封入されているのだが、複数のチップを封入してあるものもでてきた。
MCP
MCM
LSIのチップ寸法に近いパッケージ。QFPの1/10の面積であり、実装密度を非常に高くできる。
SiP