Outlookに他人の予定表を表示させる方法を追加
電話番号などを特定するための固有のIDが記録されたカード。
SIMロック 特定キャリア以外のSIMカードが利用できないように制限する機能
SIMフリー SIMロックがかかっていない状態
携帯電話端末
構成部位 アンテナ、スピーカー、マイク、電子回路、ボタン、ディスプレイ、電源
電源 電池、充電器
タッチスクリーン
記憶装置 フラッシュメモリ、メモリカードのスロット
機能
通話 デジタル方式
通信 デジタル パケット通信
メッセージ SMS
ソフトウェア OS、アプリ
デザイン ストレート式、折り畳み式、スライド式、回転式
防水
feature phone
PHS端末
携帯電話向け汎用OS
Symbian OS
LinuxベースのOS
モバイルOS
Palm OS
携帯アプリ
ゲーム
おサイフケータイ
待ち受けアプリ
チケット購入
ワンセグ 地上デジタル放送
位置情報サービス 利用者の今いる位置を取得し、それに応じた情報を提供するサービス
緊急通報位置通知
携帯電話ブラウジング
EZweb
iモード
携帯電話の通信規格
世代
1G
アナログ方式
2G
世界的にはGSMとcdmaOneが主流。日本はPDCで鎖国状態
3G
世界的に統一図るも、CDMA2000とW-CDMAが並立
3.5G
3.9G
日本ではLTE採用
4G
3GPP 3G,4G関係の仕様の検討・作成を行う標準化プロジェクト
3GPP2 3Gの仕様の検討・作成を行う標準化プロジェクト。3GPPとは相容れないらしい
GSM 2G規格
PHS
CDMA2000, CdmaOne, W-CDMA
LTE(Long Term Evolution)
ローミング
利用者の契約しているサービス事業者のサービスエリア外であっても、提携先の事業者のエリア内であれば元の事業者と同様のサービスを利用できること。
FOMA
国際ローミング
携帯電話事業者
NTT docomo, KDDI, ソフトバンクモバイル
AT&T, Verizon, Sprint(SBM), T-Mobile US
Vodafon, China Mobile
端末メーカー サムスン、ノキア、アップルなど
携帯電話の料金システム
基本料金 基本プランの月額料金のこと
パケット割引サービス 一定料金を払えばパケット単価を値下げるサービス
パケット定額制 パケット通信料の上限を定めた制度。この情報は古い?
プリペイド式携帯電話
各国
ネットワーク
周波数
携帯文化
ストラップ
テザリング Tethering
スマートフォンなどを使って他のコンピュータをインターネットに接続すること。 PCとスマートフォンの間の接続はWi-Fi、Bluetooth、USBケーブルなど。 テザリング用のソフトも有る。
その他
基地局
キャリア
キャリアショップ 通信キャリアのブランドを冠した販売店、キャリアの専売店
キャリアメール キャリアが提供する電子メールサービスの総称。和製英語
圏外
マナーモード
端末リサイクル
W-CDMA (wideband-code division multiple access)
ITU(国際電気通信連合)が仕様を策定中の次世代携帯電話システムのひとつ。 NTTドコモや日本テレコム、KDDなどが実用化テストを行っている方式で、ISDNと同 等の通話品質や高速のデータ通信が特徴。NTTドコモの実験では、2Mbpsでの動 画像の通信に成功している。NTTドコモは2001年にW-CDMA方式によるサービス を実施する計画。 もともとは、無線通信方式のひとつである広帯域符号分割多元接続のことを指 す。この方式は、従来のCDMA(符号分割多元接続)に比べて広い帯域を利用する ため品質や通信速度に優れる。