別々の学名を与えられていたものが同一と看做される場合、これらは互いにシノニム(同物異名)の関係となり、先に記載されていた学名が有効となる。
フタマタクワガタ属に分類されている種にも多くのシノニムが存在する。
これらの学名を記載順に挙げると次の通りとなる。
Lucanus vitulus Dejean (nomen nudum)
Hexarthrius serricollis (Hope, 1840)
Hexarthrius longipennis (Hope, 1845)
Hexarthrius falciger (Hope, 1845)
Hexarthrius cotesi Nonfried, 1892
Hexarthrius castetsi Boileau, 1897
Hexarthrius rollei Möllenkamp, 1904
Hexarthrius deyrollei var. rufipes Boileau, 1904
Hexarthrius rhinoceros sadaoi Mizunuma, 1994
Hexarthrius mandibularis sumatranus Mizunuma, 1994
Hexarthrius vitalisi tsukamotoi Nagai, 1998
Hexarthrius kirchneri kirchneri Schenk, 2003
Hexarthrius kirchneri prossi Schenk, 2006
シノニムと扱うか否かは研究者によって見方が異なる為、ひとつの属が幾つの種と亜種で構成されているかについては文献により異なる。
当サイトでは一度でもシノニムと記載され、そのままとなっている個体はシノニムとして紹介した。
現在では遺伝子レベルでの研究等も行なわれており、上記のものの何れかがシノニムではなかったと断定される可能性もある。
この場合、新たな学名がつけられるのではなく、当初の学名が再び用いられる事となる。