Hexarthrius mandibularis sumatranus (ヘクサルトリウス・マンディブラーリス・スマトラヌス)。
当サイトでは、マンディブラーリスフタマタクワガタ スマトラ亜種と表記する。
Hexarthrius mandibularis sumatranus Mizunuma, 1994
マンディブラーリスフタマタクワガタ スマトラ亜種。
1994年5月30日、水沼生物研究所所長水沼哲郎(Tetsuo Mizunuma, 1949.5.1- )がマンディブラーリス種の亜種として記載した。
世界のクワガタムシ大図鑑, 1994, pp. 26 (fig. 80), 28, 258, Plate 84 - No. 344
Zoological Record, Volume 132
ホロタイプ(オス)は1986年9月にインドネシアのランプン州にて、パラタイプは1984年4月にインドネシアの西スマトラ州パダン・パンジャンにてオス1個体、1986年3月にランプン州にてオス1個体、1986年9月にランプン州にてオス12個体とメス1個体、1992年4月にランプン州にてオス25個体、1993年5月にランプン州にてオス2個体、1993年5から6月にランプン州にてオス30個体が採取された。
「sumatranus(スマトラの)」は採集地のスマトラ(Sumatra)に因んでおり、ラテン語の第二変化形容詞へと変化させ sumatranus としたもの。
2007年、フランスの昆虫学者ユーグ・E・ボーマン(Hughes E. Bomans)はマンディブラーリス亜種のシノニムとした。
Lambillionea, 107ème Annee Supplément 2, 2007, "Inventaire provisoire commente des Coléoptères Lucanides d'Indonésie et de Malaisie"