2014年度(第77回~第85回)

【第85回例会】

 日時:2015年3月14日(土)13:30~17:30

 場所:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

『市民のための世界史』合評会Part I

第1部 書評

【1】佐藤正幸(山梨県立大学特任教授)

「英文書評を書くことで見えてきた日本型世界史教育の特徴」

【2】中村征樹(大阪大学全学教育推進機構准教授)

「科学技術と社会の視点から考える世界史教育」

【3】川島啓一(同志社中学校・高等学校教諭)

「『市民のための世界史』を高校世界史の授業に導入して――生徒の反応とこれからの課題」

第2部 討論

執筆者からの応答・大学での授業実践報告

総合討論


【第84回例会】

 日時:2015年1月17日(土)13:30~17:30

 場所:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】猪原達生(大阪大学文学研究科博士後期課程・日本学術振興会特別研究員)

「宦官研究の現在・過去・未来 ―中国の事例を中心に―」

【2】中村翼(大阪大学大学院文学研究科助教)

「東アジア海域史研究と日本史研究」

【第83回例会】

 日時:2014年12月20日(土)13:30~17:30

 場所:大阪大学 豊中キャンパス 文学研究科本館2階 大会議室

【1】大上幹広(日本史学M1)・郜宇浩(東洋史学M1)・下岸廉(東洋史学M1)・檜垣翔(西洋史学M1)・山崎達哉(共生文明論M2)

大学院生グループ報告「16~17世紀の東アジア世界と軍事商業政権―織豊政権を中心に―」

【2】釜谷周子(日本史学M1)・小林基(人文地理学M1)・中井勇人(東洋史学M1)・濱田恭幸(日本史学M1)・柳侑子(国際公共政策研究科M1)

大学院生グループ報告「第一次世界大戦と日本の植民地 ―帝国日本 総力戦体制への道のり―」

【3】油井大三郎(東京女子大学現代文化学部教授)

「高等学校の歴史教育改革―今後の課題―」


【第82回例会】

 日時:2014年11月15日(土)13:30~17:30

 場所:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】中村薫(大阪大学・同志社大学非常勤講師)

「高等学校歴史教育研究会のアンケート調査の経緯と意味について」

【2】久保田裕次(日本学術振興会特別研究員PD)

「武漢・長江流域・南進―近代日中関係史の再検討のために―」

【第81回例会】

 日時:2014年10月18日(土)13:30~17:30

 場所:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】南雲泰輔(山口大学人文学部講師)

「異質なものとしての古代・中世地中海世界―『古代文化』特輯「西洋古代史の語り方:現代日本社会のために」のその後と補足」

【2】岸本廣大(日本学術振興会特別研究員PD)

「未来へと変化する「今」における西洋古代史の意義」

コメント:栗原麻子(大阪大学文学研究科准教授)

【第80回例会】

 日時:2014年7月19日(土)13:30~17:30

 場所:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

史学会共催シンポジウム「高大連携による大学歴史系専門教育・教員養成教育の刷新」(2014年9月14日開催予定)プレ報告会

【第79回例会】

 日時:2014年6月21日(土)13:30~17:30

 場所:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】佐藤正幸(山梨県立大学特任教授、山梨大学名誉教授)

「日本型歴史文化における歴史教育の位置」

【2】小浜正子(日本大学文理学部教授)

「ジェンダー視点を踏まえた歴史教育-『歴史を読み替える:ジェンダーから見た世界史』を刊行して」

【第78回例会】

 日時:2014年5月17日(土)14:00~17:30

 会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館中庭会議室

特集「大阪大学歴史教育研究会から中高教育現場へ」

藤田弘晃(奈良県立奈良高等学校教諭)・小田歩(大阪府立渋谷高等学校教諭)・工藤駿(智学館中等教育学校教諭)・佐藤靖子(同志社国際高等学校教諭)

【第77回例会】

 日時:日時:2014年4月19日(土)13:30~17:30

 会場:大阪大学 豊中キャンパス 文学研究科本館2階 大会議室

【1】秋田茂・荒川正晴・栗原麻子・坂尻彰宏・桃木至朗・伊藤一馬(大阪大学)

「教科書『市民のための世界史』の内容と特色」

【2】研究会事務局

「大阪大学歴史教育研究会2014年度の方針について」