2010年度(第41回~第49回)

【第49回例会】

 日時:2011年3月19日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス待兼山会館2階会議室

【1】市 大樹(大阪大学大学院文学研究科准教授)

「日本律令国家の建設と藤原京」

【2】松永和浩(大阪大学総合学術博物館助教)

室町幕府権力の確立をめぐって」

【特別例会】

 日時:2011年2月12日(土)/13日(日)

 会場:不死王閣会議室(大阪府池田市)

1日目

(1)基調報告

【1】堤 一昭(大阪大学大学院文学研究科准教授)

「大阪大学歴史教育研究会:平成20年度~22年度の三年間をふりかえって」

【2】桃木至朗(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授)

「大学教養教育でめざすべき世界史像について」

(2)教養世界史教科書作成へ向けた共同研究メンバーによる情報提供

2日目

(1)読書会:金井雄一ほか編『世界経済の歴史―グローバル経済史入門』(名古屋大学出版会、2010年)

(2)総合討論

【第48回例会】

 日時:2011年1月15日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス文法経本館2階大会議室

【1】横井成行(海城中学・高等学校教諭)

「『歴史総合』の試みと課題―東京・海城高校社会科の取り組み」

【2】中村武司(大阪大学大学院文学研究科助教)

「グローバルな革命の時代をめぐるメタヒストリー」

【第47回例会】*海域アジア史研究会との共催

 日時:2010年12月18日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス文法経本館2階大会議室

【1】山内晋次(神戸女子大学文学部准教授)

「硫黄流通からみた海域アジア史―日本史と世界史をつなぐ―」

【2】大橋康一(滋賀県立水口東高等学校教諭)

「『世界史読本』という試み」

【第46回例会】

 日時:2010年11月20日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス文法経本館2階大会議室

海外史料から見る世界史と日本史:

【1】後藤敦史(大阪大学大学院文学研究科特任研究員)

「ペリーとハリスの間」

【2】冨田暁(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程)

「オランダ国立公文書館とオランダ東インド会社史料」

【3】内野花(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任講師)

「江戸時代における日本産科学の開花」

【第45回例会】

 日時:2010年10月16日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス文法経本館2階大会議室

【1】早瀬晋三(大阪市立大学大学院文学研究科教授)

「2つの世界大戦、東西さまざまな世界史認識」

【2】堤一昭(大阪大学大学院文学研究科准教授)・向 正樹・森本慶太・後藤敦史(大阪大学大学院文学研究科特任研究員)

「『阪大史学の挑戦2』をふりかえる」

コメント:中村薫(芦屋女子短期大学教授)・佃至啓(金蘭千里高等学校・中学校講師)

【第44回例会】

 日時:2010年7月17日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス文法経本館2階大会議室

【1】中野耕太郎(大阪大学大学院文学研究科准教授)

「『アメリカ史』叙述のグローバル化―変わりゆく『アメリカ史概説』」

【2】金辰姫(西洋史学M1)・齊藤若菜(共生文明論M1)・坂東亜美(共生文明論M1)

大学院生によるグループ報告:近現代のグローバル・ヒストリー④

「20世紀アメリカのヘゲモニー」

【第43回例会】  

 日時:2010年6月19日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス文法経本館2階大会議室

【1】川北稔(大阪大学名誉教授・京都産業大学文化学部教授)

「イギリスの台頭と衰退―近代世界システム上の市民革命・産業革命」

【2】高橋果江(共生文明論M1)・中村優希(西洋史学M1)・矢景裕子(共生文明論M2)

大学院生によるグループ報告:近現代のグローバル・ヒストリー③

「19世紀イギリスのヘゲモニー」

【第42回例会】

 日時:2010年5月15日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス文法経本館2階大会議室

【1】伊川健二(大阪大学大学院文学研究科准教授)

「16世紀の日本と環シナ海域」

コメント:大西信行(中央大学杉並高等学校教諭)

【2】小野潤子(共生文明論M1)・高木純一(日本史学M1)・吉川和希(東洋史学M1)

大学院生によるグループ報告:近現代のグローバル・ヒストリー②

「最初のヘゲモニー国家 17世紀のオランダ」

【第41回例会】

 日時:2010年4月17日(土)

 会場:大阪大学豊中キャンパス文法経本館2階大会議室

【1】井口由布(立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部准教授)

「マレーシアにおける「多民族社会」イメージの形成史:植民政策学から地域研究へ」

【2】中村武司(大阪大学大学院文学研究科助教)

院生によるグループ報告:近現代のグローバル・ヒストリー①

「世界システム論を見直す」